佐吉

2023.07.15

1回目の訪問

ふくの湯を出て次なる目的地は六本木にあるクドチサウナ。ここからはもう一人の友人も合流して地元三人組でのサウナ会となる。銀座のクドチに二回ほど行ってその素晴らしさを理解している我々にとって、新たにできた二号店の仕上りは気になるところ。ドキドキわくわく入口に向かう。

■総評
銀座店をさらに上回るクオリティ。欲しいものが全部ある。グループでいくのが吉。

■施設
今回はいつもの部屋より若干広めで空間に余裕あり。シャワーがサウナそばじゃなかったのがちょっとめんどかったくらい。

■サウナ
入ってすぐ分かるのは温度の高さ。銀座店では70℃そこそこなのだがここはきっちり100℃近い温度に仕上げてある。座面もストーブより上になるよう設計していて好感度高い。ロウリュ用水道もあるしなんて便利。
オートアウフグースもある。足元のボタンを押すと送風してくれるのだが、革新的なのは自分で操作ができること。アウフグースとは通常、人がやろうが機械がやろうがそのタイミングは全て人任せ。それを自分たちの欲しいままにコントロールできるのだ。こんなの味わったことない。

■水風呂
サウナ室内に設置されている水風呂。水温は15℃台ときっちり冷たい。熱いサウナ室内にあってぬるくなりはしないかと警戒していたが全くそんなことはなく、ずっと冷たいままだった。むしろ水風呂までの動線が極限まで短くなっていい感じ。

■休憩
こういうとこはサウナ入っても出てもずっと喋ってるので休憩らしい休憩はできない。でもそれがグループサウナの楽しみ方。いつもと違っていい。


毎回あっという間の2時間で、ギリギリまで楽しんでいるため毎回慌ただしく出ていくことになる。豪華さも都心でなくてもいいから類似施設をもっといっぱい作ってほしいなあ。

佐吉さんのKUDOCHI Sauna Roppongiのサ活写真
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!