2019.08.24 登録
[ 千葉県 ]
風邪をひく、仕事で遅い日が続くなどサウナに中々行けない日が続いた。
ようやく体調も良くなり、仕事も空いたのでメッツァへ。
ドラゴンサウナに北海道ホテルで有名なウォーリュが出来たというので中を見ると正直肩透かし。
只の木の一枚板にオートロウリュするという代物。
香りはするけど、ビジュアル的に貧相。
彫って滝のようにするとか、色をつけてよりボタニカル感を出すとかもう少し工夫の余地はあると思う。
気を取り直しして、ドラゴンの熱さを楽しみ、ルーティンをこなしてメディへ。
そこになかなか興味深いセルフロウリュをする人がいた。
水をかける際、外周の石から渦を描くように丁寧にかけていく。これならストーブが傷まず暑くなるのでかなり慣れてる人だと思われる。(私はお好み焼きのマヨネーズをかけるようにジグザグにかける)
そして最後に空のラドルをくるくる回して終える。
あのくるくるは何かのおまじないなのだろうか。
疑問もあったが、病み上がりに面白いサ活が出来て良かった。
[ 埼玉県 ]
夜勤の仕事帰りに。
久々に来たけど色々変わってる。
水風呂のかけ水置き場の設置、水風呂の流れる岩場のレイアウトの変更、新外気浴スペースの扉の新調と更なる改善による、より楽しんでもらおうという精神に脱帽だった。
それとこれは不定期と思われるが、冷やし草津なる新要素。
露天の草津の湯が、不感湯になり効能付きという一石二鳥なお風呂。
温度が低いせいか硫黄の香りが弱いのが弱点だけど、熱いサウナからゆったりくつろげるのが心地よい。
お風呂が終わる1時半までサウナを楽しみながらたっぷり浸かった。
[ 栃木県 ]
大谷石を見にいきたいという母の希望で宇都宮へ。
資料館や大谷寺の千手観音といった観光を楽しんだ帰り道に、新4号に程近いベルさくらの湯へ。
スーパーと家電量販店との併設という事で混み合っており、初めてスパ銭の入店待ちをした。
風呂場も人でごった返して活気に溢れている。
基本はいつものスパ銭だけど、3つもあるサ室。
スチームストーブから水蒸気がモクモク出てくる塩サウナ、ラベンダーの良い香りのするスチームサウナ。
広さも暑さもいいドライサウナ。
水風呂もデカくて冷たい。温度計が故障していたが、大体20〜22度くらい。
ふらっと来たので、そこまで期待はしていなかったけど、中々良いサ活となった。
[ 埼玉県 ]
10数年ぶりに熊谷で大学の友達と再会。
映画観てご飯食べて話をして、あっという間に時間が過ぎ解散した帰り道。
せっかくこっちまできたので、行田の茂美の湯へ行ってきた。
到着して店内に入ると、久々にもさく座のポスターが(吉川にあったゆあみとは系列が一緒)。
なんだか懐かしい気持ちになりながら風呂場へ。
身体を備え付けの炭シャンプーなどで洗って、不思議な雰囲気の露天風呂(庭園のような迷路のような作り、何故かある二宮金次郎像)に浸かってからサウナへ。
久々なカラカラ系サウナ。中々の年季は入っているが悪くない。
蒸された後は水風呂へ、冷たいけど痛くないし、広いし深い。
頭まで浸かる人が多いので倣って浸す。うーん気持ちいい。
休憩は椅子も良いが、奥にある古代蓮の湯が程よく温めなので風呂に入りながら過ごすとちょうど良い。
風呂上がりに埼玉県東部在住なら分かる、給食に出たわたぼく牛乳を飲む。
とても気分の良い状態で、もう一つの目的地であるレストランへ向かった。
[ 山梨県 ]
短い夏季休暇の最終日、道志みちのドライブを楽しみながら山中湖へ。
久々のマウント富士にin。
何やらお風呂場から森の香りがする。
気になりつつ身体を洗う、するとシャンプーから同じ香りが。ボタニカル系アメニティらしくこの時点で気分が凄く良い。
その勢いでロウリュサウナへ。
ここも木の薫りがたまらない、湿度も温度もあって暑い。
水風呂に入りながら蛇口からでる富士の天然水を飲んで身体を冷やしてから外でのんびり。
車窓から見えなかった富士山は雲が取れて雄大な姿を見せていて美しい。
そして、個人的お気に入りのミストサウナに入るのだが、いる間誰も入る人がいない。
混まないのは良いけど、この天然水シャワーを堪能しないなんて勿体ないなと思ってしまう。
最近は廃止されたりフィンランドサウナになったりと減少傾向にある分、こういうミストサウナも残ってほしいと少しセンチな気分になりながらずぶ濡れになっていた。
[ 神奈川県 ]
相模原で用事を済ませ、車を転がして湯楽の里で一サウナ浴びてゆくことに。
サウナ自体はスパ銭ではスタンダードなスタジアムサウナ。
湿温ともに良い感じ。
1番印象深かったのは水風呂。
汗をかけ湯で流した後、ほとんどの人が水風呂に頭を浸けている。
お店の人も特にいつものような感じで黙認しているようだ。
郷に入っては郷に従えの精神でやってみる。
頭ごと浸けるとなんでこんなに気持ちいいんだろうか。
原理は分からないけど、兎角気持ちが良い。
外気浴も中々良い。椅子が少ないので、露天風呂の縁に座る人が多いがそれも風情だと思う。
秋の虫の鳴き声を聞きながらゆったり過ごした。
[ 千葉県 ]
千葉市へ資格試験に行った帰り道、せっかくだからどこか行った事のないお風呂に行こうと思いサウイキの地図を開く。
そこで、中々パンチの効いた名前の銭湯が目に止まった。
最寄りの新八柱から新京成線の線路沿いを歩き、マツドヘルスランドへ行ってみた。
看板や店の雰囲気からして昭和からやってる感満載の佇まい。しかし、券売機は新札に対応してる辺り抑える所は抑えている。
受付のおばちゃんから丁寧な説明を聞いてサウナキーを借り、いざお風呂へ。
風呂場も凄く昭和的なタイル地の浴室。
お風呂のお湯のフローっぷりも良くて、中々いい。
一通り楽しんでからサウナへ。
渋い。灯りも壁も程よい年季が入ってる上に湿温も良い塩梅。
何より水風呂が凄い。
温度・水質・大きさ・深さと、どれをとっても好みのドストライク。
ずっと浸かっていられそうな、その総合力たるや。
内湯のみなので外気浴は出来ないので、風呂の縁で休憩。
その後、ルーティンを繰り返しながらジャイアンツ戦を観戦。
どちらを応援してるわけではないが、同い年の坂本が決勝弾を放ち、トレードでドラゴンズに移った川越が躍動しているのは嬉しいものだ。
爽やかな気分で退店。売店で買ったお茶を飲みながら駅へ向かった。
[ 埼玉県 ]
新規開拓したいという衝動にかられ、気になった東鷲宮の百観音温泉に行ってみた。
お店の横には小さなお堂があり、そこの土産物屋とおぼしき所には写真のような貼り紙が。
きっとこの貼り紙以上にえらいこっちゃになっていると思う。
気を取り直してお店に入る。
ちょっと規模の小さいスパ銭と言った感じだが、決定的に違うのがそのお風呂。
源泉掛け流しな上にとても肌触りの良い温泉。
お風呂だけでも十分満足できるレベルだが、サウナもなかなか良い。
作りはテレビ付きの普通のサウナだが、湿温ともにちょうどよく発汗もしっかりしている。
そして水風呂が本当良い。地下水掛け流しで肌に吸い付くような気持ち良さ。温度は高めだけど、そんな事は気にならない。
強いて言えば、銀杏型の作りなので見た目よりキャパは少ないかな。
休憩する露天スペースも中々広く、ととのい椅子だけでなく、タイル地のベンチが長いのでごろ寝して休憩してる人も見かけた。
ゆっくりしていると遠くからコウロギと思しき鳴き声が。まだまだ暑いけど季節は確実に秋に向かっているんだとしみじみ感じた。
値段も手頃だし、中々良いお店だった。
次は46度のお風呂にもう少し長く入りたい(10秒で限界だった)
[ 千葉県 ]
先週行った際、愛用している整部サウナハットを店に忘れてしまい、問い合わせてみるとあるというので取りに行くついでにメッツァへin。
無事に手元に戻ってからサ活。
相変わらずの若者天国だが、私のようにそこそこ齢を重ねた人も少しばかりだがいる。
駅近な上に近隣のスパ銭は駅から離れている店が多いので、通いやすいのからだろうか。
それはそれとして、最近密かなブームはシングル水風呂に浸かってすぐドラゴンサウナの1番上に座る事。
キツい熱量も結構我慢できて上がった後の水風呂がとても気持ちいい。
その後に不感湯で微睡むようにゆっくりするとすごくリラックス出来る。
なんだかんだで、メッツァに来る事があるから楽しみ方を学んでいるのかなと思った。
[ 千葉県 ]
久々のサウナ、久々のメッツァ。
ここ最近、夏の暑さと仕事のストレスに苛まれていたが、いかんせんサウナに行ける機会に恵まれず悶々としていた。
一通りの雑事を任せてin。
夏休みともあって平日なのに若者が多い。
普段なら比較的空いてるソルトサウナですら混んでいる。
それでもうまいこと間隙をぬってメディサウナに入れた。
壁にはサ黙ではなく会話禁止というかなり圧力の高い注意書きが貼られている。
仕方ないとはいえ、ビジュアル的にはちょっとお洒落感が薄れてしまった。
しかし、そんな事も忘れさせる深い水風呂は夏の暑さを忘れさせてくれるくらい気持ちがいい。
上がって、新設されたととのいチェアーに座る。
背もたれがデカくなり、より身体を預けられるが普通のととのいイスに比べると座面が低いので、身を投げ出すように座るとその低さに少しびっくりする。
その後はドラゴン→シングル水風呂→不感湯のコンボでフィニッシュ。
仕事のストレスも大分楽になり、風呂上がりに好きなドクペ(杏仁豆腐みたいな味で好き)を飲みながらゆっくりした。
[ 埼玉県 ]
夜勤帰りの空いた時間を見繕ってイン。
夏限定のメンソールアメニティで身体を洗ってサウナへ。
久々に来たけど、サ室が結構変わってる。
メトスのタワーストーブが加わって3機で部屋を温めている。
お客が多くて出入りの激しいSKCだからこそのパワーアップ、夜中だと充分過ぎるくらいの温度。
バイブラの効いた冷度抜群な水風呂は、この時期の茹だるような暑さを一瞬忘れてくれて助かる。
他にも座るビート板が新しいタイプに変わっていたり、あちこち改修されているのを感じながらサウナを楽しんだ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。