SPA:BLIC 赤坂湯屋
カプセルホテル - 東京都 港区
カプセルホテル - 東京都 港区
「AIオートロウリュのサウナ」「旅館のような施設」が最高でした!
Twitterでいろんな方が評価していたこちら、プレオープン中の安いタイミングで行っておきたいと思い、絶好の平日休みに訪問。
エレベーターでビルの3階に上がると、雰囲気はまさに旅館。脱衣所の雰囲気は、三田にあるパラダイスのような感じがしました。ロッカーもパラダイスのやつを小さくしたようなもの。
浴場は至ってシンプル。
湯船が一つ、あとは水風呂と2つのサウナ室。
まだできたばかりの施設ということで、とても清潔な印象を受けました。
肝心のサウナ。
まずはAIオートロウリュの薙サウナ。
室内はゆったりした作り。
温度計を見ると、温度は70℃ですが、湿度は70%。かなりの高湿度です。
70℃とは思えない熱さを感じました。
定期的にやってくるオートロウリュで、常に温度湿度が維持されているので、ベストな環境が常に楽しめるのはすごいなと思いました。
次は荒サウナ。こちらはセルフロウリュできる方ですね。薙サウナと比べると室内はコンパクトな作り。温度は90℃いかないぐらいで、湿度は40%ぐらいですが、セルフロウリュすると、けっこう熱いです。
どちらのサウナ室も共通して、椅子に敷かれたマットがフカフカです。錦糸町のニューウイングにあるマットと似ているような感じがしました。ただこちらは、ビート板のような個人で自由に使えるマットはありません。お尻が気になる方は、自分で何か持参する必要がありますね。
水風呂は16℃程度で、ちょうどいい水温です。
青くライトアップされています。品川区にある富士見湯を思い出しました。
休憩は、外気浴ではありませんが、窓沿いの仕切られた空間に椅子が並べられています。天井に空調があって、風を感じることもできました。
平日の午前中に訪ねたこともあって、利用者が少なく、満足度は高かったです。畳敷のスペースで浴衣を着て食事をしていると、どこかの旅館にきたかのような非日常感も味わえました。あとは本オープンの時の値段がいくらになるのかが気になるところです。プレオープン中の8時間2200円はかなりいいですが…。
唯一残念だったのが、ロッカー。
サウナスに続いて、またロッカーへの不満です。
小さいです。この時期は服もかさばりますからね…。まあ、これぐらいは我慢しても、行く価値のあるサウナだと思いました。
サウナ×3(薙8分・荒10分・薙10分
水風呂×3(30秒
休憩×3(8分
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら