渋谷SAUNAS
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
「趣向凝らしたサウナ」が最高でした!
2023年のサウナ初めに、クラファンの返礼でお邪魔してきました。仕事終わりの平日昼前に訪問。この日は偶数日だったので、wood側のサウナに。
こちらには5つのサウナがありますが、私が特に気に入ったのが、ヴィヒタサウナ。有名ラーメン店の味集中システムのような区切られた空間が3つ。つまり定員は3人。座った目の前に、ちょうどヴィヒタが吊るされていて、いい香りに包まれます。味集中ならぬ、サウナ集中できる環境で、没入感ありました。薄暗くなっているのもいい感じでした。またオートロウリュがあります。個人的には、今回入った5つのサウナの中で一番熱さを感じました。汗もいい感じに出てきました。
あと3階にあるお茶のサウナも、いい香りがして、リラックス効果抜群です。セルフロウリュすると、茶のいい香りが一気に室内に拡散。ここも薄暗くて、私的には好みでした。
水風呂は、2階の寝転ぶタイプ、3階の立ちタイプ、いずれもGOODでした。寝転ぶ方は、寝転んだ時に、後頭部が水に触れるようになっていて、気持ちよかったです。立ちタイプも良かったですが、このタイプに入ると、堀田湯さんを思い出しました。正直、堀田湯さんの方が冷たくて、かつ広いので、私は堀田湯さんには劣るかなと思ってしまいました。水温も割とマイルドな印象を受けました。それでも立ちスタイルは、余すことなく冷やせるので、やっぱりいいですが。
そして、ととのいスペース。
これは3階が、至る所で座れるような作りになっていたので、皆さん思い思いに楽しんでいるようでした。風も入ってきて気持ちよかったですが、この時期は寒いぐらいかもしれないです。インフィニティチェアが、ととのい業界を席巻する中で、そうではない、新たなととのい方、思い思いに休める空間作り、面白いなと思いました。
趣向を凝らしたサウナがいくつも楽しめるサウナは、他にはない、唯一無二な施設だと思います。唯一残念なのが、ロッカーが小さいこと。軽装の夏ならまだしも、ダウン着るような冬は、荷物が入りきらないと思います。私も事前の情報で、ロッカーが小さいと聞いていたので、あえてダウンは着ないで行ったのですが、それでもロッカーに脱いだ服などを詰め込む形になりました。限られた空間で考えられたロッカーだとは思いますが、欲を言うと、もっとロッカーは大きくして欲しかったですね。でも、サウナは最高ですよ。次回は奇数日に行きます。
サウナ×5(ヴィヒタ9分・ハルマー8分・ケロ15分・トゥーリ12分・テータ12分
水風呂×5(30秒)
休憩×5(5分・5分・3分・5分・5分)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら