つむぐ

2023.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

平成の名水百選を有する都留市を流れる富士の伏流水とこだわりの濃厚漢方風呂を真ん中に据えた古渋ローカルホテル。年季の入ったストロングなドライサウナも、水風呂との乾湿交代浴の魅力のを引き立てるいい熱さ。こんな一朝一夕には作れない施設との出会いがたまらなく嬉しい。大自然の恩恵と、長い年月地元の皆さんに愛されつづける魅力を守られてきた方々のご尽力あってこそ。ちなみにこちらはごはんもすごく美味しい。人生で食べた生姜焼きのなかで一番美味しかった。驚いた。

ホテルマウント富士からの帰りは高速バスではなく、富士山駅から富士急行に。雨の予報もどんどん晴れて、綺麗な空気の中で神々しく美しい富士山が見送ってくれた。路線図を見ると、駅ごとの銭湯とかサウナの話になってしまう私たち夫婦。赤坂にスタらん!緑豊かで穏やかな道を歩くこと10分強。バブル期ロードサイド感が色褪せたようなスターらんどの看板がたまらない。建物の外観は他ならもうやってないんだろうなとスルーするかもだけど、今回は違う。その外観がさらにわくわく冒険感を高めてくれる。

中も素朴な民宿寄りな旅館。日帰り入浴の人は右側の靴箱。スリッパの入ってるとこを選んで靴を履き替える。入ってすぐ浴場の暖簾。浴場も古めで素朴。足元の蛇口からちょぼちょぼ水が出っ放し。文字が消えてるけど、たぶん飲用水。しかもうまいやつ。長く広い白湯は富嶽三百三十三尺の湯と命名されてる伏流水。ほのかに白濁でふっくらとかろやかが同居する。いい水。体が清められてく。そして、高いところにある細長い湯船は真っ茶色の漢方風呂。相当なこだわりがあるようで説明書きがたくさん。濃厚。刺激はなくぬる湯なのでじっくり入れる。一番奥に健美の湯という薬湯ぽいぬる湯があったのだけど、浴槽の色が赤くて薬湯かと思いきや、白湯?はて。露天風呂はありそうでない。

#サウナ
ビート板持って中へ。昔ながらの親しみしかない古渋ドライサウナ。ストーンのストーブ。座面の板が少し傷んでる感じもまた愛おしい。TVは故障なのか消えてて、新しめなナウいBGM。常連のおじいちゃん同士が少し会話するくらいで黙々。あぁ、ダイレクトな熱の喜び。94度表示。

#水風呂
富士の伏流水の威力。節水の貼紙をもろともせず全開の蛇口から勢いよく流れ入るキンキンな名水。オーバーフロー。床を流れる水がすでに見惚れるほど綺麗。鼻つまんで全身全霊で潜水してるやんちゃなおにいちゃんが、水の透明感がすごくてめちゃよく見える。清らかを極めるとこの優しさと鋭さとが相反しない水の奥深き世界がある。22度表示だったけど体感17度くらい。

#休憩スペース
露天に風呂なく椅子二つとぼろぼろなデッキ。木々に囲まれ隠れ家みたい。

つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真
つむぐさんのホテル&薬草風呂 スターらんどのサ活写真

甲州富士桜ポークの生姜焼き定食

これまでの人生で食べた生姜焼きの中で一番美味かった。旨みじゅわー。ずっと噛み締めてたい。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
2
132

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.01.04 14:46
1
マヨが皿に添えられるのではなく、かけ放題なのが嬉しいですね☺️これは店側が生姜焼きとマヨの相性をよく分かってるやつかと!
2024.01.06 07:57
1
ささ湯さんのコメントに返信

ささ湯さん、生姜焼きほんと美味しかったです。お肉もタレもたまらなくて、その味めいっぱい噛み締めたくて、結局マヨネーズ使わなかったです。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!