玉の湯
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
人生最後に行く銭湯を選ぶことになったら、玉の湯さん。何度来てもたくさんいろんなとこ行っても、やっぱりそう思う。昔ながらの佇まいと、浴場に入って広がる広く高く明るい青の美しい空間に西伊豆からの富士山の壁絵。お風呂もサウナも水風呂も、そして自分の中で最も好きな外気浴が、露天はないのにここにある。唯一残念なのは、サウナは男湯しかやってないこと。この大好きな銭湯のことを、夫婦で同じように語り合えない。杉並区は男湯にしかサウナがない銭湯が多すぎる。他の区と比べて顕著に。いけてない。
リモートでの仕事が多くなり久しぶりに。高円寺や中野のような活気も魅力もありつつ、もっとコンパクトで生活感があり楽にいられる街阿佐ヶ谷が好き。銭湯ってその街の鏡だとよく思うけど、玉の湯さんにも通ずるものがある。昔ながらの宮造りでありながらも、むやみやたらな格式や厳かさみたいなものの押し付け感がなくて、一歩入ればやさしいイケメンなエプロンのご主人が自然体で迎えてくださる。若い人も年配の人も楽な感じでどんどん出入りしてく。サウナの人にはサウナキーとバスタオル。
浴場に入ると、心がふわーっと楽になってぱーっと明るくなって、嫌なものが広がる青に吸い込まれるような感じがする。やっぱり印象的なのは、青。壁絵の富士山も海も、女湯との間の壁の群青なイルカもいるタイルに、高い天井の水色に、湯船の中から照らす緑のライトに。床もカランもピカピカで綺麗。毎日この空間で仕事してたい。女湯から初銭湯と思しき若い女子のあつーい!が聞こえてくる。ちょい熱めな絶妙さ。お湯がつやつや綺麗で、肌触りがシュッとして負荷は感じないけどよくあったまる。バイブラもジェットも元気。電気風呂も。そしてぬるめの日替わりな薬湯はいつも人気。
#サウナ
年季の入った渋めな銭湯らしいサウナ。二段のところと横長一段のところとがあって空間として窮屈感がなく、実家感あって落ち着く。古く渋い匂いがしそうだけど、たぶんどこかに香太くんがあってヒノキの匂いなのも嬉しい。110度超の恐ろしい温度表示だけどさすがにそんなことはなさそう。でもストーブ前二段目だとどっしり熱くてがっつり汗かける。
#水風呂
このゆったりたっぷりな、銭湯界隈の中では広めな水風呂が大好き。チラーなしの自然な温度だと思うけど、ゆったりなおかげでやさしくまろーんとしつつ満足いくまでクールダウンできる。バイブラもあって絶妙。20度表示。
#休憩スペース
サウナと水風呂の間の三人分のベンチ。特に隅。最高の外気浴。後ろの窓が開いてれば、天国へ誘う絶妙にやさしい風が入ってくる。いつ来ても。
ちょい遠くてももっと通おう。やっぱり大好きだ。
男
まねきさん、前のものまで覚えていてくださるなんて!第二宝湯も井草湯も、男湯側に併合(すいません。笑いました)の桜湯も。。。案外男湯だけにしかサウナがない銭湯、他の区だとあんまりないですよね。儲からないのかもですけど。サウナはなくても銭湯として玉の湯さん好きです!
マジですか!つむぐさんがそこまで言うなら、俺も行かなくちゃ!
kentaroさん、トントゥもありがとうございます!すごい特別な何か、華があるわけじゃないのですが、銭湯の良さをとても感じるんです🍀
ヒャダさん、はるばる静岡から!東京にいらっしゃいましたら、超人気混雑銭湯もいいのですが、是非玉の湯さんに!ヒャダさんの方が断然長生きされそうなので、お早めに是非!
あの青い景色は私がサウナ好きになった時に見た最初の風景です✨その時のことがフラッシュバックしました😭ありがとうございます
腹廻太JAPANさん、トントゥサンキューです✨少し久しぶりになりましたが、行ってみて、心がすーっと吸い込まれるような安心感、やっぱりここが好きだと思いました☺️また是非あの景色の中に帰ってみてください🍀
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら