道の駅 きつれがわ
銭湯 - 栃木県 さくら市
銭湯 - 栃木県 さくら市
職場バイク部の日光ショートツーリング後に湯めぐりスタンプラリーの判子を求めてお風呂に初訪問(道の駅は偶に来てます)。
内湯×1、露天×1ながら、色々萌えポイントが多い良い施設でした。
先ず、浴室入ってすぐ右手に、プチオーバーヘッド的なシャワーと左右のサイド上下×4、合計5方向の円筒形半個室立ちシャワーブース。
洗い場の桶もハンズやロフトとかに売ってそうなプラスチックのおしゃれ桶でテンション少し上がります(おふろcafeうたた寝さんのと似てる感じ)。
内湯も一つながら、宝湯さんの水風呂みたいなお湯吹き出し口の掛け流し(?)の小さい滝とジェット×2、江戸遊さんの圧注浴っぽい強力な寝湯も2席。充分広い。
サウナは露天のちょい奥。TVありのドライ3段、96〜98℃。数量限定の専用ビート板マットを持って入るタイプ。
出入り口付近外に汗流しシャワーもあり。
井戸水掛け流しの水風呂は大きな銀のステンレス浴槽。皆さんがサ活で「生け簀」って言ってたのはこれか!想像してたのといい意味で違って、ピカピカの清潔だし全然悪くないじゃん!
「生け簀」「生け簀」って言うからもっと苔とか臭いとかあるのかと思ったら全然です。
井戸水掛け流しだし気持ち良い!
大人3〜4人は入れそう。温度計は無かったが今日の体感は18〜19℃くらいと思われる。長く入っていられる僕の好きな温度。
露天に水風呂ってこの辺では余りないので晴れてたらもっと気持ち良かったかも••••••
お湯は、流石に「美人の湯」を冠するだけあって、柔らかい。宝湯さんのお湯かと思ったくらい。
雨なのにまあまあ多めのお客さんの入り。
途中、小学校高学年くらいの子がお父さんにレクチャーされながらドライサウナに入っていたり、露天では年長さんくらいの小児がお父さんと一緒に楽しそうに水風呂入ってパシャパシャニコニコしながらこっちを見ていました。
こちらも幸せな気分にさせて貰いました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら