2021.12.18 登録

  • サウナ歴 15年 2ヶ月
  • ホーム PARADISE(パラダイス)
  • 好きなサウナ ◎よしかわ天然温泉ゆあみ、草加健康センター(以上埼玉県)、◎松戸クレスト、◎笑がおの湯矢切、船橋ジートピア(以上千葉県)、金町湯、四つ木竹の湯、サウナセンター、北欧、新橋アスティル、田町PARADISE、おふろの王様大井町、成増ヒルトップ(以上東京都)、川崎ビッグ(以上神奈川県)など                                          ◎は行った回数が極端に多い(葛飾区在住時の実績)
  • プロフィール 2021年12月、葛飾区から港区に引越しました。都内を中心にあちこち行きます。外気浴はあったほうがよいかな。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おっちぃ

2025.02.14

2回目の訪問

2年半ぶりに来たので色々変わっていて驚きました😯。

・浴室受付の無人化と暗証番号入場
・セルフロウリュが可能に
・水風呂がキンキンに
・休憩室はリクライニングチェア1台残しつつもヨギボー主体に
・ロッカーは暗証番号ロックから鍵付きに

全般的な進化が感じられ、来て良かったです。

続きを読む
14

おっちぃ

2025.01.28

2回目の訪問

サウナ飯

土地柄か、値段もあるのか、とても落ち着いた雰囲気。洗練された内装も良い感じです。

前回、初来訪時に気に入って会員カードを発行してもらって初リピート。少し高いけどとてもくつろげるし、今後もたまに来ようと思います。

十割蕎麦さがたに 新橋銀座口店

鯖ご飯セット(冷)

10割そば。リーズナブル

続きを読む
19

おっちぃ

2025.01.26

7回目の訪問

サウナ飯

久々に来ました。

ホームとしながらしばらくなんとなく足が遠のいていましたが、セルフロウリュの体感温度などはかなり良い感じ、2階の休憩スペースの雰囲気など、ホームの良さを改めて認識しました。

檸檬モヒート美味しくいただきました。

檸檬モヒート

ほろ酔い

続きを読む
11

おっちぃ

2025.01.13

2回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

改良湯が大混雑だったのでこちらへ。空いていて助かりました。

湯船・水風呂はないけど短時間で効率よく利用できる良い施設。外気浴スペースも狭い空間を工夫してよくできています。セルフロウリュもじわじわ来ます!

続きを読む
13

おっちぃ

2025.01.12

1回目の訪問

130℃のサウナ恐るべし!!くせになる!!

外気浴スペースはないもののヒノキチオールいっぱいなクールダウンルームは素晴らしい。

そして昭和バリバリ休憩室!わざわざ高速バスで来る価値ありです!

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 17℃
16

おっちぃ

2024.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

JR清水駅から送迎バスあり(興津駅での乗降もできる)。

温泉をはじめとした沢山の温浴槽・サウナと、冷たい水風呂を備え、海も一望できる理想的な環境。

食事も和洋中・焼肉などが揃い幅広いニーズに応えているのが良いです。

102℃の高温サウナは特にやみつきになります!

海鮮ちらしと天ぷら膳

リーズナブルで美味しく満足。

続きを読む
8

おっちぃ

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活

新橋駅から徒歩5〜6分。銀座7丁目のJRの線路沿いにあります。

真新しい施設で洗練された空間でまとまっています。

浴室はブルーの光をうまく取り入れシックな雰囲気に仕上がっています。温浴槽は1つですがこれが意外に大きくゆとりがあります。

サウナ室は二段で定員は10名強。温度計は86℃で激熱ではないものの、オートロウリュでじわじわと体感温度が上がっていきます。

水風呂は15.8〜16.2℃位でこまめに変動。定員は3名位。

外の景色は完全に遮断されているものの外気浴スペースがありデッキチェアも5脚位だったか配置されて、壁面にヴィヒタもぶら下がっています。

休憩室のリクライニングソファはゆったりしており仮眠も快適にできることでしょう。ワークスペースも完備。おしゃれな本が並び、ゆったりと時間を過ごすには良い施設だと思います。

ただし、飲食については人手不足もあるのかメニューも少なくあまり力を入れていない模様。まぁ銀座なので周囲にたくさんある飲食店を利用すると良いでしょう。

続きを読む
11

おっちぃ

2024.09.29

2回目の訪問

サウナ飯

水風呂12℃は凄い!

海に近いからか露天風呂スペースにいい風が吹き込みます。

担々麺、美味しくいただきました。

休日でもタオル館内着付きで1400円は良心的だと思います。

担々麺、オロポ

唐揚げ担々麺も魅力的だけどカロリー高そうなので普通の担々麺に。真っ赤ですがそんなに辛くありません。

続きを読む
21

おっちぃ

2024.09.21

1回目の訪問

サウナ飯

高島平駅から送迎バス。

サウナ室は3段4列(1段目の高さで2列)、最前列はL字型というちょっと説明し難いレイアウト。温度計は約100℃。最大30人くらい入れるのではないかと思う広々設計。

水風呂は6〜8人位入れそう。温度計は故障してる模様で体感16〜17℃位。十分冷たいです。

露天風呂スペースにデッキチェア8脚とベンチ数台あるのでととのいスペースは十分です。

休憩スペースはソファー、リクライニングチェアや仮眠スペースがあり漫画も結構揃ってます。

食事は辛みそ肉野菜タンメン美味くいただきました。トッピングのチャーシューはトロトロでもっと食べたい一品。今回はハーフサイズをお試し感覚でオーダーしましたが次回はフルサイズでいきたいかな。

館内着のレンタルは300円ですが、館内着着用でなくても食事や仮眠・休憩できるのと、入浴料が休日割増でないなどとても良心的な経営だと思います。また広々とした施設でゆったりと過ごせました。

家からは少し遠いけどぜひまた行きたいと思います!

辛みそ肉野菜タンメン、自家製とろとろチャーシュー(ハーフ)

野菜のボリュームが結構あり。チャーシューは本当にとろとろ。

続きを読む
15

おっちぃ

2024.08.17

3回目の訪問

サウナ飯

久々に来たら浴室内にととのいイスが沢山設置されていました!

20分毎のマツドマックスはやっぱり凄い。熱風が隅々まで行き渡るのも良いですね。安定したアツアツ感。

湯上がりは生ビールと冷やし中華で大満足。リクライニングチェアで少し仮眠後また入浴。葛飾区にいた時は近かったけど今は少し遠くなってしまった。でもまた来ようと思います!

冷やし中華と生ビール

ボリュームの十分な冷やし中華。正統派の旨さ。

続きを読む
23

おっちぃ

2024.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

伊東駅からバス。道の駅の一角にあり。道の駅自体は本日激混みで周辺は道路が渋滞していたためバスも遅れ気味でしたがシーサイドスパに関してはそこまで混雑しておらずゆったり過ごせました。お盆は特定日扱いにつき入館料は1500円(タオル持参なら1400円)。

サウナ室は座面が1段+2段のL字型で定員は10人強といったところ。温度計は92℃。ロウリュ機能はありませんが適度に湿度感があり、セッティング自体は良いと思います。テレビはなくオルゴールのBGMを聴きながら静かにに汗を流すのもいいものです。

水風呂は2〜3人サイズ。温度計なしで体感20℃強。あまり冷たくないためか1人あたりの水風呂滞在時間が長めでやや滞留気味なのは惜しい。

海一望できる露天風呂にチェアが2脚。海風に当たれるのはすばらしいです。

サ飯は館内の食堂で生桜えび・釜揚げしらす丼をおいしくいただきました。道の駅のレストランはどこも激混みの様子でしたが、館内は比較的空いておりほとんど待たずに食事できてラッキーでした。

リクライニングチェアの休憩室には漫画も揃っていて、ゆったり時を過ごせるし、海風で整える、いい感じの施設です。水風呂がちょっと惜しい!ですけど。

生桜えび・釜揚げしらす丼(並盛1600円)

生桜えびは静岡でないとなかなか食べられないですよね

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
25

おっちぃ

2024.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

お風呂・サウナの種類が超豊富。

海一望の浜風が吹き込む露天風呂スペースで整える、超贅沢施設!

まさに「夢の国」。

まぐろ一筋 みやもと

漁師丼

素朴な味わい

続きを読む
31

おっちぃ

2024.06.11

1回目の訪問

サウナ飯

雑木林に囲まれた、古民家風の建物が印象的。

サウナ室はL字型の2段で10人強サイズ。体感90℃位。昔ながらの蒸し風呂、といった雰囲気でじっくり発汗。

水風呂は2人か、詰めれば3人。体感17〜18℃位。

天然温泉の内風呂は巨大です。露天風呂は田舎の鄙びた温泉を連想させるものがありいい味出してます。

十割蕎麦も大変美味しくいただきました!

天せいろ(十割)

十割はやっぱりおいしい

続きを読む
16

おっちぃ

2024.05.09

2回目の訪問

サウナ飯

楽天トラベルにてバースデープラン(カプセル1泊900円)を今年も利用しました。

サウナは広々で素早く発汗。水風呂も程よく冷たく(体感18℃くらいかな)、古き良き時代のサウナ、という雰囲気も良いです。

食堂では船橋名物ソースラーメン、船橋名物小松菜ハイボール等を注文。2杯目のメガ下町ハイボール(550円)がとんでもない巨大ジョッキで来たり、220円〜330円のおつまみが豊富に揃っていることから、ここは注文次第では「せんべろ」ができそうです。是非また来ようと思います!

ソースラーメン

船橋名物

続きを読む
19

おっちぃ

2024.05.05

1回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

今日は各所で菖蒲湯。子供は無料とか、親子なら割引という所は多いですが、葛飾区は毎年、大人単独でも半額になります。ということで行ってきました。

サウナ室は2段で定員6名(詰めれば8人いけるか)。温度計108℃(体感ではこれより少し低めかも)。昔ながらの高温乾燥系です。

水風呂は2名サイズで温度計が見当たりませんが体感19〜20℃といったところ。キンキンに冷たくはありませんがゆっくり浸かれるタイプ。

露天風呂のスペースに簡易タイプの椅子2脚と椅子として代用できる脚立の様なもの1台。座って涼むことができます。今日は晴天で程よく春風が吹き気持ちよく過ごせました。

葛飾区にはサウナ無料の銭湯がいくつかありますが、ここは露天風呂もあり特にコスパが良いと思います。

GW中は混雑する施設が多いですが、ここは地理的な要因もあり、大混雑にならない所もポイントです。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19℃
12

おっちぃ

2024.05.03

3回目の訪問

アプリ入れておくと毎年誕生月にもらえるバースデーチケット使用。

高温サウナは安定の114℃。上段は体表面に痛みを感じる程の熱さなのでCOCOFUROたかの湯同様最下段が適正な感じです。

湯上がりは休憩室でまったり。仮眠をとったり漫画「人間失格」全3巻を読破して楽しく過ごしました!

GW初日でそれなりに人はいたものの収容力のある施設なので意外にゆったり入れて良かったです。

続きを読む
16

おっちぃ

2024.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

青春18切符旅。2300円で泊まれるということで来ました。沼田駅から徒歩10分強の結構辺鄙な所にあります。サウナ室はリニューアルした最新仕様。3段で20人くらい入れそう。温度計をチェックし忘れたけど体感95〜100℃くらいでかなり熱い。

水風呂は2人サイズでコンパクトですが深さが結構あり、温度計は見あたらなかったけど体感は15℃を大きく下回る感じ。

水風呂の他にかなり大きいプールがありこちらはおそらく常温の水ですが利用者は多いです。

宿泊施設としては大部屋の革張りベッドが結構くたびれていたり、遊戯室のゲーム機がほとんど故障していたりしますがこのB級感が何かたまりません。

昭和マインドの生きた、貴重な施設。また18切符シーズンに是非訪れたいと思いました。

大澤屋 第二店舗

華(うどん大盛り)

有名な水沢うどん。渋川駅から1日3本しかないバスでアクセスという交通難所ですが来て良かった!

続きを読む
13

おっちぃ

2024.04.06

1回目の訪問

青春18切符で群馬旅。典型的カントリー仕様の八木原駅から徒歩。宙に浮いたような、江戸東京博物館を思い出すような建物が印象的。

サウナ室は2段で15〜20人くらい入れそう。温度計は96℃。水風呂は3〜4人サイズで体感19〜20℃。ガラス張りで明るい浴室で露天風呂もあり、開放的な感じでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
6

おっちぃ

2024.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

受付、ラウンジは2階、浴室は3階。

シャワーブース、サウナ室、ウォーターピラー、外気浴スペースからなり湯船も水風呂もないというかなり攻めた施設ですが、サウナ室は102℃と高温でセルフロウリュもでき、ウォーターピラーはとくに15℃と20℃は十分冷たく、外気浴スペースはしっかり涼むことができたので、短時間でサクッとサウナに入るには結構良い施設だと思います。60分1000円という入浴料もリーズナブル。

十割蕎麦 さ竹 恵比寿店

そば(温)と鯖ご飯のセット(760円)

十割はやっぱり違います!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
21

おっちぃ

2024.02.11

1回目の訪問

大森湯

[ 東京都 ]

京急大森町駅下車。

サウナ込み入浴料720円を支払うと下足鍵と引き換えにサウナ室のフック鍵をもらうシステム。

サウナ室は2段で8名サイズ。温度計は115℃でかなり熱いが湿度は低め。スピーカーからは昭和・平成初期あたりの歌謡曲で、壁面にヴィヒタが2本吊り下がっています。熱くて満足度は高いですが体の表面や鼻の粘膜に痛みが来るレベル。なかなか攻めたサウナです。

水風呂は2〜3人サイズで温度計は13℃。レトロ銭湯の水風呂としては最も冷たいというレベルです。

湯船はバイブラ座湯つきの大きなトルマリン浴槽と小さめの薬湯槽(本日はリンゴの薬湯)。

昔ながらの配置の銭湯なのでサウナは後付けだと思いますし、浴室自体は休憩仕様になっていませんが、脱衣所とロビーにはベンチやソファが多めに配置され、ゆったりした構造です。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 13℃
15