2021.12.16 登録
[ 神奈川県 ]
記念すべき37(サウナの日)には初訪店のこちら。
神田の方が狭さに対する混雑度に苦戦してしまったので足が向いてなかったのですが、きてみるとこれはまったく別の施設ですね。
サウナはしっかり熱い。提起的に行われるオートロウリュは送風つきですので、場所によっては中々にくらいます。水風呂も3/14までは3つある特別仕様。内湯の水風呂はなんと炭酸水風呂で、これは体験したことない感覚でした。
休憩スペース的にもリクライニングチェア、ちょうどいい高さの寝湯があります。種々温泉も大変よく、好みのポイントを詰め込んだような施設で驚きました。
価格帯的に、僕にとっては毎日利用するところではないのですが、1日風呂で過ごす日やテレワークを外部で行いたい時にはこちらにいこうかなと思います。
[ 神奈川県 ]
メモ: 北投石は玉川温泉の源泉の沈殿物によって生成された鉱物。発見は台北市北投区の北投温泉なのでその名を冠す。ラジウムを含有しているので放射線を有し、ラジウムエマナチオン(ラドン)を放出する。蛍光性がある。学術名はホクトライト。大噴(おおぶき)と呼ばれる98度の高温の源泉が毎分9000リットル湧き出ていて、これが湯の川となって流れ出し、この源泉の温度が下がるにつれて含まれている重鉱物が沈殿化して、川床(かわどこ)にある転石に付着、これが縞模様(しまもよう)に結晶化して堆積したものが北投石となるとのこと。
ラジウム温泉ってやつだと思ったものの、そもそもラジウム温泉の何がどうきくのか知らなかったので検索。これはホルミシス効果というものが期待できるらしい。ホルミシス効果→適度な刺激を与えることにより自然治癒力を高め健康を維持する働きです。
酒は一気に飲むと急性アルコール中毒るけど少しずつ飲めば百薬の長と言われてるよって感覚ですね。
そんな石を関東で初めて使った素晴らしい街の銭湯です。お気に入り。
[ 神奈川県 ]
昨日のユーランド緑に続いて本日は鶴見。
こちらの方は、外観や内装に「古き良き」風合いが強いですね。
サウナはなかなか良い温度。水風呂は13-14度くらい。30-31度の低温天然温泉、35-37度の低温天然温泉、露天風呂の寝湯など、サウナ→水風呂→休憩の後にとれる選択肢がとても豊かです。個人的には、外気浴を寝湯でやるのとても好きなのですか、ここはビル風なのか単に今日風が強いのか、あまり長居できませんでした。また来ようと思います。
メモ: サウスパ健康アドバイザー割引 土日ナイトプランだと990円が900円になります。