Chloe

2021.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

平日の夕方から3時間コースに行きました。
フロントで館内の説明をしてもらい(支払いはクレジットカードやPayPay使える)、ロッカーに荷物を置いたらひとまずシャワーから始めました。
ポンチョ、デニムっぽい素材の身体に巻く布、サウナハット、バスタオルとフェイスタオル(1枚ずつ)が入ったバッグを最初に渡され、帰りにフロントに返します。
フェイスタオルはシャワー室にも置いてありました。
最初にシャワーをするルールは特にないようで、先にサウナから行く方もいるようです。湯船はないので簡易シャワーです。
メイク落としはあったけど、洗顔料はありませんでした。オールインワンのローション、ヘアゴムもありました。
シャンプーコンディショナーボディソープはシャワー室にあり、フィンランドの製品のようです。
サウナ室は4つあって、どこも80℃くらい。
水風呂がわりのマイナス24℃の冷蔵庫の部屋は体感としてはそんなに寒くなかったけど、濡れた髪の毛が凍ってました笑
休憩スペースは素敵なインテリアで癒されます☆
ドリンクコーナーにはカモミールの冷たいお茶、レモンバームとローズのティーパック。ドリップコーヒーとエスプレッソが出るマシーンもありました。
それらをサウナ室に持ち込みOKです!
途中で血糖値が下がったような感覚があったから、甘いドリンク(ココアやミルクティー)があったらいいなぁと…はい、わがままです!
あとは木製のロッカーの鍵を首から下げるのですが、動くたびに鍵と木の部分があたってカチカチと音がするのがちょっと気になりました。
最初は3時間って長いかな?と思ってましたが、もっと居たかったから次回はフリータイムもありかな!むしろここに住みたいくらいの快適さ☆

アメニティがひと通りあるので、手ぶらでもいけるのが便利です。
個人的に持参すべきだと思ったのは
●洗顔料
●ヘアオイル
●ヘアブラシ
のみ!

ChloeさんのSaunaLab Fukuoka(サウナラボ福岡)のサ活写真

あぷろ食堂

あぷろ定食

キンパ、ヤンニョムチキン、チャプチェ、トッポッキ、チヂミの定食!食べきれなかったキンパは持ち帰り!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!