2021.12.14 登録
[ 東京都 ]
久々の森
土曜の22時ごろイン!
左側のストーブが板で見えなくなっていた。
よもぎの蛇口も変わっていたかも?ひねって戻す式になっていた。
爆風が来ると逃げ出す若者が多数。
もはや一種のアトラクションみたいになっている。笑
この時間でも人は多かったが、サ室はそこそこ空いていた。爆風終わりは3〜5名ほど。マットはもうびしょびしょ。終わりの時間は交換しないのかも。
3セットとも寝転びスペース確保できた。あたたかい季節の雨に打たれながらの外気浴はやはり最高〜〜
露天も周りで喋る人お寝転びは満員だったものの、他の浴槽は空いていて快適でした。
[ 長野県 ]
15:30ごろ入館。
風呂はとても空いていた。
サウナは常時2〜3名。
温泉の質がかわった?前よりもとろとろ感がなくなったような。。
水風呂の塩素の匂いがいつにも増してすごかった。
アクセスはいいものの、この地域の他と比べてしまうと900円はちょっと高いなあ。
リンスインシャンプーなのと、脱衣所のアメニティももう一声、、
サウナ室もちょっと温度は足りないが12分くらいでしっかり汗はかけた。
色々あるけど寝転んでの外気浴はやっぱり最高でした。
ただもし、たまたま宿泊した施設がこれだったら最高!となると思います。
[ 長野県 ]
久々の御大!
平日の14:30過ぎの入館、空いていた。
相変わらずの懐メロ◎
リファのシャワーヘッドが男性側にもあるのはやはりすごい。
水風呂の体感は16〜18℃くらい。
サ室は扉の開閉時に冷気が入ってこない気候で絶好のコンディション。
外気温も適温すぎて、サウナに入らなくても椅子でととのえそう。
久々のインフィニティも最高です。
雨上がりの南アルプスもまたよき。
[ 長野県 ]
やってきました南信へ!
16時前ごろに到着。
#サウナ
音楽なしのドライ。窓あり。とここら辺のデフォルトを踏襲。黄色いマットが引いてある。ビート板はなし。ただ湿度が結構高めでかなり好みのサウナ室だった。窓の開閉時に冷気がはいってくるものの外気温も高めのためそこまで気にならず。
定員6名と書いてあるが4名以上入るのはなかなか厳しそう。今日は土曜日の夕方ということもあり常時4名でしたが並びはなし。
#水風呂
外にあるので外気温にかなり左右されそう。
今日は体感15〜18℃くらい。ずっと入っていられそうな温度。
#休憩スペース
内湯に椅子が1脚。
外は露天にデッキスペースになっており、みなさん寝転んでととのっていた。
#その他
やはり泉質最高。かじかの湯といい、ここといい、この辺の泉質は昼神温泉に全然負けていない。
洗い場の横に2つワゴンがあるので荷物がおけた。
湯上がり休憩室も畳で広々。ソファーもあった。
桜がまだ残っており、露天からの景色が最高でした。
天龍村方面から向かいましたが中々の狭い道。トンネルが整備中。すれ違い回数は3回でした。
[ 山梨県 ]
メルキュール第三弾!
チェックイン直後にin!最初は貸切状態で最高でした。
#サウナ
ビート板なし。定員5名。めちゃくちゃドライ。久々の濡れ頭巾スタイルではいりました。
温度計は90℃オーバーだがしかし、湿度が皆無なので体感はもう少し低く感じた。
#水風呂
この季節はまだキンキン。
15℃アンダーでしっかり冷えました。
水風呂の掛け湯用の桶がなかったのでシャワーで、汗を流しました。
#休憩スペース
ととのいスペースはないが、露天のへりがひろいため、4人くらいはあぐらでととのえそうなスペースがあった。混んでいると利用は難しそうだが、ほぼ露天も貸切だったため、そこでととのいました。
#その他
こちらもアメニティは雪肌精。
給水機もあり。
外にはお茶とビネガードリンク
オールインクルーシブ◎
山梨らしくラウンジにはワインが。
天体ドームもあり、木星を望遠鏡で見せてもらいました。
[ 東京都 ]
平日の10:30前にイン!
楽久屋系列の安定感は間違いない。
#サウナ
ビート板あり。テレビあり。ひるおびが流れていた◎
森乃彩とほぼ同じだがこちらの方が広い。
さすがに平日の午前で空いていた。
12時前くらいが1番人が少なかった。
ロウリュがなくても湿度高めでいい感じ。しかし二重扉ではないため、扉と同じ段に座るとこの季節でも扉の開閉時の冷気が少し気になる。
00と30に始まるオートロウリュ。これまた爆風。
30分の方に合わせて入室した際は、29分ごろからロウリュが始まり1分ほど噴射が続き。33分くらいまで爆風の送風が続いていた。
#よもぎ蒸しサウナ
よもぎが蒸されているところを見れたのは初めて。
手拭いのような布によもぎが並べられて、蒸気が噴き出していました。いい香り〜
泥パックと塩が常備してある。扉側に座らないと開閉時の冷気の影響を受ける。扉側1番奥の席が確保できたのでしっかり汗をかけました。
#水風呂
3名くらいは入れる広さ。階段になっており。階段に座って入るもよし。深いところで中腰で入るもよし。16度くらいの表示だったが、それよりも体感は冷たく感じた。
#休憩スペース
まず出てすぐアディロンダックが3つ。
そして日陰に1つ。その横の寝湯が3
フルフラットの椅子が4か5くらい。ベンチ2人掛け。
サ室の広さに対して外気浴スペースは狭め。
サウナは空いていたが、外気浴はギリギリでした。
しかし今日は難民にはならず。外気浴には最高の季節です。
#その他
風呂の種類が豊富。
源泉掛け流しがあるのも嬉しいところ。
混雑時は外気浴どうなるんだろう。。
とりあえずはここがホームサウナ第一候補です。
[ 高知県 ]
宿泊にて利用〜
#サウナ
15時半ごろ見た時には常連客で溢れかえっていた。
18時前に再訪すると、数人しかおらず、一時貸切状態でした。
遠赤外線なので温度低めでじっくり入るタイプ。
ビート板あり。テレビあり。サウナマットはふわふわ。マット交換は割と頻度高め。壁はぼろぼろでもたれかかるのは難しかった。
#水風呂
ちいさめの水風呂。
サウナ温度が低いからかかなり冷たく感じた。
#休憩スペース
フルフラットの椅子が2つ
あとはデッキスペースになっており、好きに休憩できるスタイル。
#その他
外風呂が海水という珍しい露天風呂でした。
内風呂には薬湯ととろとろの温泉の2つの浴槽あり。
アメニティは特になし。給水機はあり。かなり冷えた水が飲めました。
[ 高知県 ]
メルキュール第二弾は高知へ!
15:30頃の入浴。今日は男が中岡慎太郎像側でした。
#サウナ
コの字型で2段。ビート板はなし。
千葉と同じようにストーブが囲われている。
時間計はあるが温度計はなし。
体感は85〜90いかないくらいかな。
外気温も高めということもあり、湿度も温度もいい感じで数分入るだけでも気持ちよく汗をかけた。
#水風呂
水道水掛け流し
この季節は18℃くらいかな。
無理なく入れる温度でした。
#休憩スペース
露天スペースに3人がけのベンチが2脚
他に外気浴タイミング被っている人がおらず、ごろんとねころんで使用させていただきました。
#その他
平日だからか年齢層高め。
5〜6人ほどいるときもあれば貸切の時もあるような混雑度。外気浴をしている人は自分以外に1人しかいなかった。
アメニティはこれまた雪肌精。
給水機もあり、湯上がりスペースにも飲み物あり。
オールインクルーシブ◎
[ 千葉県 ]
#サウナ
超絶昭和ストロング。無音のサウナ。ビート板あり。
扉開閉時には冷気がくるが人の出入りが少ないので90度オーバーを維持し続けてくれた。
久々の低湿度サウナこれもまた良き。
#水風呂
水道が開け放してある。少し塩素臭するが、冬なのでとにかく冷たい。体感は12℃。最大6人は入れそうだがもちろん貸切。
#休憩スペース
露天に2つととのい椅子あり。こちらも貸切。
#その他
サウナメインで泊まる宿ではないのに高温サウナと冷たい水風呂がある嬉しさ。子連れがほとんどなので子供の声は聞こえるが、若者の囀りは皆無なのもいい。
時間をずらせば静寂のサ活ができそう。
雪肌精の化粧水とローションあり。
脱衣所に給水あり。湯上がりのビネガードリンクもあり。そしてラウンジにはビール。これぞオールインクルーシブ!
[ 東京都 ]
日曜のお昼前に入店
引っ越しの疲れを癒しにいざ!
#キングスサウナ
プラス10℃の日!ビート板あり。テレビあり。
入り口から、上段と下段に2段ずつ。
遠赤外線なので温度は高くて表面は暑くなるが、湿度がそこまでないので、体があたたまりきるのにはかなり時間が必要だった。
入り口側にロウリュができそうな小さめのストーブがあったが、入っている時にロウリュサービスはなかった。
ロウリュがあれば割と体感温度は変わりそう。
#スチームサウナ
スチームの量が尋常じゃない!いい意味で
1番奥まで見えないくらい(笑)
漢方の匂いもすごくいい。
ただ扉開閉時にかなり冷気がくる。
#水風呂
ハッカの水風呂で体感温度低めに感じる。
壁から水流があるので、それもまた体感温度を下げてくる。
#休憩スペース
出て左は全てととのい場。
寝転びスペース、寝湯で埋め尽くされており、サウナー冥利につきる。歌ではないBGMもいい感じ。
おふろの王様という名前だけあって王様イス(
アディロンダックチェア)も各所に配置されていた。
#その他
岩盤浴利用者でなくとも漫画が読めるのは嬉しいポイント。
15:30頃駐車場を出たが、10台ほど入庫待ちの列ができていた。
お湯の種類は割とあるものの、ほぼ全て湯の温度が低めなので、下茹でするのも中々難しい。
総じて温度が低めなので、寒い日ではなく、次回は夏前にまた来てみようかなと思います。
[ 埼玉県 ]
20:30ごろイン!
19時以降1,000円でタオル付き
16:30ごろまでは入場規制があったみたい。
#サウナ
二重扉だが温度はそこまで高くない。
奥の上段は80度後半くらいかな。
横長で広い。テレビあり。
1人1マットと書いてあったが守られていなかった。ビート板はなしだがマット交換が頻繁にあるのでマットの清潔感は保たれていそう。交換時間がまばら。大体1時間に1回とかなのかな?
#水風呂
サ室横にあり広い。4人は余裕で入れそう。
ぬるい掛水があるのもグットポイント。
#休憩スペース
露天エリアがとにかく広い。
冬の夜なのでほぼ外気浴勢はおらず。
足置き付きの広い座面の椅子と畳の寝転びスペースがあり充実の外気浴。しかしサウナ温度低めなので少し寒かった。
#その他
露天に高温の源泉湯があった。
めちゃくちゃあつい。あったまった。
若者のグループが多く、サ室内でも普通に喋るので、そこを避けられれば最高かなと思います。
[ 長野県 ]
16:30ごろ到着。激混みでした。
冬のシングル水風呂やはり最高。
ととのいスペースも改装されて、アディロンダックチェアと普通の椅子が増設されていた。
サウナも混雑だが冬なので外気浴は悠々自適〜
サ室が二重扉だったらいいのになあー
[ 長野県 ]
飯田に帰ってきました〜
まだ年末料金ではなく900円で入館
時間がなかったためサクッとサウナ2セット
やはりサ室の温度がそこまで上がらないが、
ここはこの時期でも水風呂もマイルドなのでバランス的には◯
サウナは混雑していたが
外気浴をしている人には遭遇せず。
この時期の外気浴は格別ですなあ。年末の疲れがとれました。寝転びスペースがあるのも嬉しいところ。
そして相変わらずの泉質の良さ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。