2021.12.13 登録
男
[ 長野県 ]
プレオープンで一足先に新しいサウナを体験しにやって来ました
先ずは良かった点を
①スタッフさんのホスピタリティが高い
②飲める水風呂がキンキンに冷えてる
③雰囲気はバッチリ
④整いスペースが充実している
続いて今後の改善して頂きたい点を
サ室は広く天井も高く居住性は良いけど、熱が下がってくるのにバケツ一杯のロウリュが必要なのと、断熱が悪いのか、換気性能が良すぎるのか判断が付かないのですが、熱気が籠もらずロウリュの熱が逃げてしまう点
ストーブの能力が足りているのか?薪の投入時に扉を開けている時は輻射熱や熱気をグングン感じるのに扉を閉めるとスンと熱気を感じなくなる。ストーブの前に陣取ると正面は輻射熱で熱くなるのに背中はそれ程暑さを感じない床材の隙間から冷気が入ってる?
入り口の扉がガラス張りなので熱が逃げやすい上にロウリュ後にも関わらず、結露があまり発生してない(湿気が逃げてる可能性と断熱ガラスの性能が素晴らしいという可能性)
身体の表面温度は上がっても、深部温度は上がらないのでサウナ入ってるというよりは、岩盤浴に近い感覚
オーナー並びにスタッフさんのサウナ愛により、より良いサウナになる事を期待して厳しい意見をさせて頂きました。
せっかく雰囲気の良いサウナを作っていただいたので、より良いサウナになってる事を期待してまたお伺いさせて頂きます。
サ飯はスタッフさんに教えてもらった小諸蕎麦の名店「丁子庵」さんに行ってくるみ蕎麦を頂きました
くるみと蕎麦つゆが甘辛コク旨のマリアージュでとってもおいしかったです🤗
共用
[ 長野県 ]
今年最後のサウナタイム🤩
近隣の温浴施設が年末年始の短縮営業をするなか、ながたの湯は平常営業・・・。
正直、ありがた過ぎるっ!!🥺
一年の疲れを汗とともに流し、新たな年を迎えるにあたって、身体を清める。大晦日のお風呂ってなんか特別感というか、儀式感ある気がするのは私だけだろうか??
今年最後のサウナに入りながら今年入った数々のサウナを思い返しながら、来年はもっと新しいサウナに巡り会いたいなと思ったり
色々考えてたら、結局整わなかったけどしっかりリフレッシュはできました🥳
全てのサウナと、サウナを愛する人達に送ります。
『今年も一年間ありがとうございました。』
さあ、来年も良いサウナタイムを!
゛ご安全に゛
男
男
[ 長野県 ]
ひさしぶりのやぎさん熱波の日
20時は満員御礼🤗
サウナハットの着用率もかなり高いし、何より若い人が多い
熱波は相変わらず熱くて気持ちいい🤤
最後のお代わり熱波で全力で風を送ってもらった時は流石にチ○ビがヒリヒリしてもげるかと思った(笑)
来週水曜日で今年の大芝の湯での熱波はお終いという事なので、まだ未体験の人は今年のラストチャンスをお見逃しなく🤩
それでは良いサウナタイムを
゛ご安全に゛
[ 長野県 ]
12月に入り気温がぐっと下がって朝晩の最低気温が氷点に近づきいよいよ冬到来の予感❄️
外気温がグルシンで水風呂より温度が低いため身体の熱を急速に奪っていく、外気浴でディープリラックス状態(副交感神経優位)を維持するには辛い状況🥶
そこで冬場にととのうための工夫をいくつか紹介します🤔
①潔く内気浴
(うん、寒いから外出ない)
②サウナポンチョやバスタオルなどを羽織る
(アウトドアサウナ等では定番のオプションですね)
③あえて水風呂をスキップ
(シャワーで汗を流し水気をよく拭き取り外気浴)
④低温風呂で不感温浴
(ととのうとは違うけど飛ぶぞ※主に時間と記憶)
あくまでも一例でご自身の体調に合わせてお試しください🤗
上記以外にも実践されている工夫等あれば教えて頂けるとありがたいです
それでは良いサウナタイムを
゛ご安全に゛
男
男
[ 長野県 ]
柔らかい日差しが降り注ぐ昼下がりマイペースに4セット
水風呂の横に氷を用意していただき快適な温度に調整できるように工夫していただき大変ありがたかったです。
10月15日(土)に伊那谷サウナ祭が、ここ赤石サウナで開催されるのを知ってビックリ!!😀
伊那谷や木曾地域のテントサウナも集まり(女性専用テントサウナ有り)、午前午後の二部制(要予約)
午前の部午後の部の間に、トークショーも開かれ、サウナ好きなら一度は聞いた事があるあの有名熱波師の方がご来場されるという事🥳
詳しくは赤石商店さんのホームページへ
もう、フェスまで日もないけど、ダメ元で予約できるか聞いて見たところ、予約枠まだあるそうなので興味のある方は赤石商店さんのホームページへ!!🤔
こういうイベントが近くで開催されるとサウナ人気の高さを改めて感じる事ができますね🥳
どんなイベントになるのか今から楽しみです🤭
共用