2021.12.12 登録
[ 北海道 ]
家族で洞爺湖サ旅 In レイクサイドテラス!
皆様こんばんは\(^▽^)/!
温泉馬鹿工房です。
今回2回目となる、洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスへ
嫁と娘を連れて行ってきました(^-^)
前回2月に来てるので、さほど変化はありませんでした。
日帰りです。
昼のオープンに間に合うぐらい
ホテルのチェックインにはまだ
時間が有るぐらいに着きました。
途中中山峠に寄りましたが
学生さんたちが、あげいも買う為の列を作って買えそうに無かったので名物のあげいもはおあずけとなり、肩を落としてしまったが、お昼に近くの食堂でとんかつを食べ、お腹いっぱいで
サウナに入りました、やっぱり
お腹いっぱいだとととのいが半減しますね〜😋
オートロウリュであっちあちでした。
水風呂は前回のシングルより
いたって優しい温度でした。
1分ぐらい入れたので、14度ぐらいかな〜?
次は「のぼまん」かな〜?
帰ります道は途中から睡魔と戦いましたが勝てなく💦
嫁に少しだけ運転してもらって
車で爆睡しました(*^^*)
良いサ活が出来て幸せでした。
サウナ:6分 8分 10分× 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:中山峠からの羊蹄山がめちゃくちゃ綺麗だった〜!
[ 北海道 ]
サウナーの皆様こんにちは!こんばんは!
温泉大好き温泉馬鹿工房です。
今日は定山渓のミリオーネさんにサ活しにやってまいりました。
OPENは12時
日帰り入浴は近くの共営の駐車場へ
今年も雪がたくさんで、下手するとFFの車だとスタッグする。
オープン時間に行ったのに、もうすでに満車に近い状態で停めづらい場所はすでに埋まっている。
同じ時間に来た老夫婦が、「止めづらい!」とフロントの中国人の不愛想な
女性に文句を言ってたものだから、私の番でめちゃくちゃ不機嫌で
投げるような接客でもうテンションが下がっていた。
きっとフロントの仕事は色々な海外のお客さんもたくさん来るから
大変なんだと思いますが、何とか頑張ってほしい!
受付を済ませて浴室に向かうと、結構来ている。
宿泊してる人かと思うが、外国人の方々もチラホラ
そそくさと着替えて、体を清める
下ゆでは内湯、露天にも入ったが見慣れているので
感動は無い。
目的はサウナだ
サ室はいかにもオーバースペックのハルビアのどでかいストーブ
先客がすでにローリュされてて、アチアチだぞーおい!
何とか最上段に鎮座する。
座る時と立つときは頭をぶつけない様にね?
私は何度もぶつけてる(笑)
なにやら近くにサウナーらしい人がスマートバンドをして
サウナハットをかぶっている若者が。
チラっとみたところ、心拍数を気にしているが
その都度計ってるようで、ワークアウトモードを使用していない。
勿体ない使い方だ、リアルタイムに計るためには
フリースタイルかヨガモードがおすすめです。
スマホでグラフで結果が観えて、一定の心拍数になったら
警告もしてくれる、時間も同時に管理出来て一目でどれくらい入っているかも分かる仕様だ
中々使いこなしてる人は意外と少ないスマートバンド
それを使おうと思う事が凄いとおもう。
もしこの投稿を観てたら、是非設定してつかってみて欲しい。
SAUNAが数倍楽しくなるよ!
昨日リフレッシュした分今日は仕事頑張るぞー!
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 北海道 ]
洞爺湖万世閣レイクサイドテラス朝ウナ編
昼と朝で入れ替わる為、昨日行った「月の湯」と「星の湯」の違いを
探るべく、朝ウナを体験しに行ってきたよー!
星の湯編はまずエレベーターに乗って8階まで
8階までたどり着いたら、綺麗な脱衣場にシャンプーバー
ドレッサーもたくさん有って女子も喜ぶよ
朝だったから、もう観光客はほとんど居なく
こどももいなかったので、とても落ち着いてサウニング
身体を清めて導線を確認
月の湯と違って少し水風呂から露天風呂までのととのいスペースまで
ちょっとだけ歩く事になりそう
露天風呂で下ゆで、眼下には洞爺湖が一望出来るが、この日の朝の気温
マイナス10度以下でした、湯気で全く洞爺湖が観えない
まあ、これもまた風情があって良い
5分ぐらいで下ゆで完了し、いざSAUNAへ
昨日の月の湯とは違い、普通なサ室でマックス8人位
少し古めかしい銭湯の様で、小さめの窓から少し洞爺湖が
テレビは無くBGMもストーンの音だけと、これまた最高な環境
普段銭湯に行ってるとちょっと違和感が有るかも知れないが
これがフィンランドスタイルだ
しっかり熱く96度を温度計がさしている。
駆けつけ2杯ロウリュする。
これはもうパラダイスだ!!
5分で限界だったが、汗は昨日より凄い。
タオルで拭うが、もう拭えない位だ
サ室をでて汗を流すが、近くにシャワーが無いので
桶で水風呂の水で汗をながすも、これまた8度位とめちゃくちゃ冷たい
一気に身体が冷える、・・・・・・・・20秒が限界!
この時期の水は洞爺湖の温度とほぼ一緒なのか?
足をガクガクいわせながら、露天風呂のベンチを目指す
ととのいが歩いている時にやってきて、もうちょっとまって
あと少しがまんして!!!
ふらふらになりながらベンチにお湯をかけて、なんとか座る
もう立ち上がれない
だれも居なかったから、倒れる様に横になる
どれぐらい時間が過ぎたのか分からなかったが、スマートバンドが16分を
お知らせしてくれたから、約10分はここにいたのか
若干髪が凍っていた
足が感覚無いので、露天風呂で足湯
ついでに指先も温めると、逆羽衣現象だ
続いて2セット目
ロウリュしないでじっくり12分温まり、水風呂30秒いけた
時間が無かったので外気浴はしないで置こう!
#サウナ コンパクト2段セルフロウリュ出来てアチアチ
#水風呂 8度位とキンキン
#休憩スペース 露天スペースのベンチ2個
男
[ 北海道 ]
洞爺湖レイクサイドテラス初訪問の巻
皆さまこんばんは温泉馬鹿工房です。
昨日のサ活報告
結婚記念日を兼ねて、洞爺湖まで遠征して来ました(^-^)
ここはTTNEの監修ですがととのえ親方の初期の時代のプロデュースとの事で、歴史を知る上でも1回は行ってみたかった。
男性と女性が昼と朝とで入れ替わります。
13時から日帰り温泉の受付がスタート
通常価格1100円とちょっとお高めですが、それなりに価値が有ります。
洞爺湖温泉自体は何処へ行ってもそれなりに良いし、温泉の質自体は違いがほとんど有りません。
ましてサウナがメインなので
洞爺湖ではここがやはり1番かと思います。
地下1階に有るここ「月の湯」
入ってすぐ感じるミリオーネを思わせる。
浴室は落ち着いたシンプル
それでいて完璧な動線
サウナ重視の創り
それでいて露天風呂も完璧
サウナに関しては文句の付けようが有りません。
座面は全てサウナストーブを向くように作って有り、テレビ何て物は必要ないと言わんばかり
俺の音を聴けと、ストーブが2つ並んで居る、オートローリュは5分に1回、しかももうひとつはセルフ用のストーブだ
湿度はもうこれでもかと言わんばかりのムンムンムレムレだ
5分で全身ビショビショ
こんなに汗が出るのかと思うぐらい最高の発汗だ
最上段を3セット入ったが、温度も96度をずっと維持
セッティングはもう最高だ
サウナーにしか伝わらないかも
知れない。
水風呂はまさかの8度
10秒で足がガクガクで上がって来れなくなる。
露天風呂横の整いイスは木製が二脚、これでととのわない訳が無い😭
言葉では言い表せる事が出来ません。
是非ともサウナーなら1度は行ってみて下さい。
#サウナ
オートロウリュとセルフロウリュがあって、90度オーバーの湿度高めでアッチアチ(*>д<)、
#水風呂
8度台とキンキンでシャキーンで足ガクガク
#休憩スペース
ととのいイスも完璧、ととのわない訳が無い
男