武蔵小山温泉 清水湯
銭湯 - 東京都 品川区
銭湯 - 東京都 品川区
五段階評価:★★★★☆
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
東京、銀座出張。
泊まりは人形町あたりで交通の弁が良く大変ありがたい。
昨夜は寒すぎて外に出る気にならず、部屋の風呂を張って小分けで持ってきてるツムラ薬湯でしっかり温まったけど、今日は2月6日風呂の日!
やっぱり銭湯、サウナ、温泉で温まりたい。
で、この辺りに来た時にはいつも寄ってる深川温泉常盤湯に行こうとするも、なんと定休日!
えぇー、どうしようか。
とにかく白湯ではなく温泉に浸かりたい。
漆黒の湯に浸かりに蒲田行くか?とも思ったが、武蔵小山なら銭湯価格で二つの温泉とな。
という事で、夕食を軽く済ませ、地下鉄に乗り込み一路武蔵小山へ。
21時イン。
こぢんまりとした浴室は銭湯のそれながら、湯が、水風呂が、全て黒い。
これは大当たりの予感。
体を清め、まず黒湯で下茹で。
柔らかくトロリとした黒湯、最高。
そして露天風呂の金泉は高張性とのことで、仕上げにピッタリ。
温泉でしっかり温まったら、いよいよサウナへ。
番台で受け取ったサウナキーとバスタオルを持って。
サウナキー使うの久しぶり。
ストーブは遠赤の優しい温度、ひな壇四段、最上段へ。
ガツンとくる感じは一切なく、程よい熱でじっくりじっくり蒸されるので、しんどくなく長く入れて12分で汗びっしょり。
出てすぐの掛け湯で汗を流し、いよいよ黒湯水風呂へ。
なんという事でしょう、しっかり冷えててバイブラが羽衣作らせてくれず、めちゃくちゃキマる!
やはり水は柔らかく、気持ち良すぎて冷やし過ぎ注意報!
そして露天の椅子で外気浴。
足元を流れていく温泉の温かさと、キンと冷えた空気で昇天。
下茹で→サウナ→水風呂→外気浴で3セットきっちり頂きました。
バスタオル式サウナあるあるの、誰のかわからないタオルがいっぱい問題とか、ちょっとサウナ室の匂いが気になるのとか、サウナ室で強烈な臭いのゲップかオナラしたやつがいたことを除けば、これで1000円はマジコスパすごい。
東京に住むことがあれば、候補として武蔵小山を上げたいですね。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら