2019.08.20 登録
[ 島根県 ]
#サウナ
広いが湿度は高めで天井が低くて汗が出やすい。
常連さん多いのでサウナマットは1人1枚、置いたままがローカルルールらしい。
#水風呂
浴室の真ん中にある井戸のような形状。じっさい井戸水が蛇口からドバドバと出ている。
#休憩スペース
着替え場所に木椅子が並んでいる。鯉のいる日本庭園をガラス越しに観ながら、設置されている扇風機の風を受けながら目を閉じ、外気浴だと思って想像しよう。
高めの価格設定のためか、人は少なめ、清潔な施設は設計がゆったり広々としており、店員さんも手取り足取りサービスをしてくれる。同様のサービスを提供している都内の人気サウナの混雑や喧騒とは対照的で、余計な事を考えずにサウナに集中できる。
[ 静岡県 ]
社会人サッカー大会の後、東名高速の渋滞を避けるために初訪問。
富士山も雪化粧しておりオフシーズンなのか、日曜日夜だからなのか分からないが、人がほとんどいなくて超快適。
施設的にも光源が白熱灯って感じの昭和の雰囲気で自分好み。
バイク移動で凍えた体に効く熱めの湯船と放物線の滝シャワー、冷えてシンとした空気の中、外の道路からたまに車が通る音が聞こえるエモい露天、清潔なサウナ、キンキンの水風呂。あとは風呂場のど真ん中にあるプール!!ミニマル流行りの昨今、合理性を考えたらなかなかこのサイズは置けない、大らかな時代の昭和遺産。
レストランで夕食後、再度入浴し、満喫させていただきました。
[ 長野県 ]
旅先の松本で、松本駅から最も近いスーパー銭湯を探して訪問。朝湯は580円と激安。土曜日の朝7時ながらたくさんの紳士たちが入浴中。サウナは88度くらい、天井が高いのでかなりマイルド。水風呂は温度計では20度を示していたが、体感温度は低くて17度くらいでかなり気持ちいい。内湯の種類が豊富。露天風呂スペースは広くて快適。タタミマットと木の枕が置いてあり、そこで横になることができるのはすごく贅沢。秋の気配がしてきた松本の空とそよ風で和む。同じく露天風呂スペースにある「瞑想室」は暖かめの足湯+低温サウナ。独特の雰囲気ですが、心が落ち着くユニークなサウナでした。