湯処 ゆの花 (長湯温泉 かじか庵)
ホテル・旅館 - 大分県 竹田市
ホテル・旅館 - 大分県 竹田市
⭐まさかの続きが、かじか庵ゆの花で救われる⭐
47都道府県サ旅の九州編、鹿児島、長崎、大分でコンプリート。計画段階で、寒の地獄か長湯温泉のラムネ温泉に絞る。ところが、湯らっくすで寝る前に確認すると、寒の地獄は定休日。
サウイキによると、ラムネ温泉は定休日無し。
10時開店の1番風呂目指して、7時45分に出発。というか二度寝して、朝風呂も1セットのみで、
朝飯も省略。
ところが地方都市を舐めていました。すみません。空港、大津、菊陽方面の通勤ラッシュで、渋滞にはまり、予定外。仕方なく途中のJoyfullでモーニング。
11時前に到着すると、ラムネ温泉が、まさかの定休日😱🤯😭。若かりし頃、温泉マニアで、ラムネ温泉で、炭酸泉にはまり、本場のドイツ(ケルン)まで行き、その後、スパ銭で当たり前になった高濃度炭酸泉に、どハマリ。
そのようなきっかけとなった、ラムネ温泉に10年振りくらいに来たのに、第1水曜日は定休日とな。
失意の中、切り替えて、お隣のゆの花さんへ。
600円の入浴料をお支払いし、放心状態でロッカー浴室へ。
トイレはキレイだし、ロッカーは電子式だし、何か良いかも。
そして浴室入ると、香りが、温泉の本物感漂う。
洗体して、内湯から入ります。
薄茶緑色の温めの湯。39℃位。ゆの花が浮き、身体に温泉成分が沁みていく。
浴槽の縁にはカルシウム成分が固形化している。
有名な北海道の二股ラヂウム温泉に近い浴感。
マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、炭酸水素塩泉。これは主要な温泉成分を含む銘湯です。
しかも飲泉も可能ときた。素晴らしい。
サウナ入る前に満足だけど、サウナ入ったら、ほとんど貸切。しかもセルフロウリュ可能。
それならと1杯ロウリュしたら、焙じ茶の良い香り。2段目なら、1杯のロウリュでもアチチ。
熱さ、湿度、香りのバランスが最高です。
水風呂は、鉱泉のような軽い金属臭がします。
しかし肌触り良く、オーバーフローで、推定19℃この水風呂も素晴らしいです。
外にも露天風呂。インフィニティチェアが有ったり素晴らしい。
今回は併設のレストランは、行きませんでしたが満席でした。次回はここでお食事も頂きたいと思います。
思いがけず、素晴らしい、温泉とサウナと水風呂に、感激。良い所見つけちゃいました。
万人向けじゃなくても、コアな温泉好き、鄙びた温泉好きな人には激推し施設です。
男
行ってからの定休日🇯🇵は奈落の底に落とされた気分になってしまいますね😭そこからのリカバリは流石マイスターさん🙌九州サ旅編、楽しく拝読させてもらってます😊
いやはやなんとも、お恥ずかしい。旅に出る時は、何個かサイトを確認しないといかんですね。3時間運転して、定休日は教訓になりました。歩いて1分の場所でリカバリー出来て、ホント助かりました😅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら