橘湯
銭湯 - 神奈川県 川崎市
銭湯 - 神奈川県 川崎市
1619→1812
4セット
湯沸のまちめぐり3湯め🧖♀️♨️🍄
今日はまず、八丁畷に行ってスタンプゲット🫧
続いて川崎駅の2ヶ所もまわるつもりだったけれど、3ビンゴ賞だけでなくコンプリート賞に応募するのにも川崎(もしくは京急蒲田)に行かなければいけないと知って、今日はやめることにした。
ほかすべて埋めて川崎系のみ残してから川崎で押して、コンプリート賞応募と同時に3ビンゴ賞も引き換えたほうが手間がないな、と。
あと、暗くなる前に銭湯にいきたくって。暗くなったらもう家に帰りたくなっちゃう。
八丁畷からの戻りは京急より南部支線のほうが都合がいいけれど、本数が昼間は1時間に2本のみ。
希望をもたずにいちおう調べてみると、なんと6分後にくるというラッキータイミング💗✨
スタンプをさっさかおして、JRの改札を探したのだけど、見当たらない→まさかの京急と同じ改札だった!兼用か!
出たばかりの改札をまたくぐり、ホームでもういちどPASMOをタッチすることで京急線とJR南武線との駅を区別しているみたい。へーおもしろい。
無事に南武線にのって、新城でおりて千年温泉にはいって1ビンゴ賞をもらいにいこう🍄とするも、交換は今日じゃなくてもいいし、いつも武蔵小杉からバスでいってる橘湯に平間から歩いていってみたい!いってみよう!と突如思いついた。
平間の駅を降りた雰囲気と作りが尻手駅とそっくりで、あれ尻手?と一瞬なった。まじで似てる。梶ヶ谷と鷺沼のホームくらい似てる。
武蔵小杉からバスで向かうのと景色がまるで違ってすごくおもしろかった!
湘南新宿ラインの線路を橋でわたってこえていく。急にひらけて景色がよい🤍
武蔵小杉のビル群と空をながめる。
反対側は貨物列車が何本かいた。写真撮ってる人がいたのでそっちには行かなかった。
橋をわたりおえて線路をこえると、見慣れた住所にかわっていた。「苅宿」
ふだん苅宿バス停で降りる、ということくらいしか意識していなかったのだけど、初めて歩く道から「苅宿」にやってきた安心感と愛おしさ。あそこもここも苅宿って書いてある!!(当たり前)
そうこうしているといつも右に曲がるまいばすけっと発見💡今日は、左にまがる。同じ道の先を歩いてたのか。
橘湯は安定のよい環境でとてもきもちよかった🧖♀️🫧🤍
運動したあと歩いてきたからすぐに汗だくになり早々と露天のいすへ🫧はー最高
寒いのか上にはあんまりひとがこない。
途中まで電気も消えていてうす暗くて最高🤣w
サウナの下の段は無限にいられる心地よさ。
帰りはいつもどおり武蔵小杉までバス→鷺沼までバス。
今日もよい1日でした🫧
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら