大盛り

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

安定のサウナ性能と極上の水風呂。

鹿児島サウナ2軒目。
日曜日の夕方に到着。1軒目のたぬき湯に続き420円の銭湯価格がありがたい。たぬき湯の野趣溢れる雰囲気から一転、比較的 馴染みのある街中銭湯の雰囲気。と言っても、やはりここも普段から知る銭湯のスケールではなく、もっと広い。
軽く洗髪洗体をしてサ室に入る。二段設計で10名は入れる広さ。温度は100°c近い。遠赤外線で湿度のないカラカラ系であるが、それなりに発汗ができる。夕方の混雑する時間帯であったためサ室は満室。顔なじみの方が多く、上段から退室する人が 下段の人に声をかけて席を譲ってあげていた。
サウナに入る前から気になっていた水風呂に入る。圧倒的な存在感。ドバドバのかけ流し系。そして広い。そして飲める。水温は18〜20度ぐらいか。たぬき湯よりも冷たく感じる。何という気持ち良さ。。。
こうした地元密着系のサウナだと、汗カットで入る、潜水する人たちも多いのだけれども、ここの浴室には様々なマナー違反を注意するメッセージが書かれており、利用する方たちもマナーよく利用されている。
水風呂でしっかり体を仕上げ、露天スペースで休憩。休憩椅子は2脚だけなのでなかなかの競争率。自分は運良く一発目で座ることができた。がっつり整った。
水風呂につい長居をしてしまうためアマミの出方もなかなかのもの。
喉が渇けば、給水。地下水と温泉水の2種類で蛇口が分かれている。丸池湧水で汲んできた水と飲み比べをしてみたりする。
汗をたっぷりかいて水分をたっぷりとる、このサイクルも私のサウナの醍醐味である。入浴客の中にはペットボトルを持ち込んでここの水を持ち帰る人も多いようである。
その後、サウナ室が混んできたので2セットおかわりして短めに終了。もちろん屋号にあるように温泉もしっかり楽しんだ。
2軒目にして鹿児島サウナの水風呂のレベルの高さを思い知る。
その後、宿泊先であるニューニシノに向けて天文館に移動。ラストオーダーギリギリの時間に、むじゃきで本場の白熊を食す。。。。サウナ後の白熊。。。。この世に、これ以上のコンビネーションがあるだろうか。最高。

大盛りさんの芦刈温泉のサ活写真

天文館むじゃき 本店

しろくま

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!