2021.11.28 登録
[ 長野県 ]
「長野サウナたび〜2022、秋〜」1か所目としてお邪魔しました。
いや〜、最高です。
湿度が高く保たれているため、温度は80~85度くらいでもしっかり発汗。
やっぱりサウナは最高だ…としみじみ思いました。生き返りました🛁
随所に心遣いを感じます。アメニティも完備で、安定の無印の化粧水、乳液に加え、マイルドクレンジングが鎮座。クレンジングを置いているところはあまり多くないので、ありがたい限りです。
サウナのためのスペースが広くとられており、サウナ室も広く、シャワールームも2つ(そのうち1つは浴槽付き!サウナ後に温かいお風呂に入れます)。
外にある水風呂も2つ。全身がしっかり入れて、デザインもかわいい。
蛇口から出てくるお水は飲めます。
外気浴はインフィニティチェア2脚+畳(余裕で横になれるサイズ、枕付き)2つという、最強の布陣。外気浴の方法をどっちにするか、セットごとに迷う時間すら楽しいです。
すぐそばには線路があり、電車の音も心地よいです。
電車内の人は水着姿で横たわっている人たちを見て、不思議に思っていることでしょう‥
終了時間40分前くらいの、ほどよい時間に、スタッフさんから「塩はちみつレモン」ドリンクの差し入れ!ありがたいありがたい‥
おいしすぎて、はちみつレモンの可能性は無限大だなと感じました。
サウナ後は併設の食堂で信州名物「山賊焼き」を。落ち着く味で、美味しかったです。
また絶対行きます!!
共用
猪苗代湖にダイブできる、テントサウナ⛺️
初テントサウナ。
自分たちで薪をくべて調整できるのが新鮮で、楽しかったです。
そして猪苗代湖がよい・・・ほぼ海!という感じの大きさ。青い空と猪苗代湖を眺めながらインフィニティチェアで外気浴、言わずもがな最高でした。
サウナを楽しみながら、電話でオロポを注文。みなとやホテル1階の中華料理屋さんのお料理も注文可能なので、猪苗代湖を眺めながらできたてご飯も食べられます。
利用時間がたっぷり3時間なので、時間を気にせず楽しめるのもうれしいです。
温泉の脱衣所で着替えをするのですが、脱衣所には鍵をかけられるロッカーがなくカゴのみなので、1階のお手洗い付近にあるロッカーを使うと良さそうです◎
今回は猪苗代湖の水温が20℃くらいでしたがそれでも最高だったので、もう少し冷たくなったら昇天してしまう気がしています。
また行きます!
行く機会を逃し続け、ひさしぶりのサウナ。
お盆ということで混んでいるかも、とドキドキしながら運転すること1時間半。
キャンプ場には所狭しと立てられたテントたち。混みサウナを覚悟しましたが、サウナ室はいつもの日曜日夜と同じくらいのゆったり感。ひとりになる瞬間も多かったです。
お盆の帰省がなくなり、アパートの部屋にこもってひとりでNetflix、 Youtube、テレビ、SNS漬けになり自分を見失いかけていましたが、この場所に来ることで自分を取り戻し、生き返ることができました。
外気浴でひととおりととのったあと目を開けると、青い空、白い雲、緑豊かな森・・・
さいこう・・・
来て良かったです。
パワーをもらったので、明日は語学勉強等々に励みたいと思います。
女
遠くに見える山々を臨む場所で、四季折々の景色や音とともに外気浴を楽しめます。
前回はアブラゼミ100%だったため「ギャ〜〜!」という感じでしたが、今回はヒグラシ:アブラゼミ=7:3くらいで、ヒグラシ優勢。とても心地のいい外気浴となりました。
祖父母の家が森に囲まれていたので、お盆のころに遊びに行くと夕方にいつもヒグラシの声が聞こえてきたのを思い出しました‥🌳
帰宅してから、外気浴中に聞こえていたのがどのセミの鳴き声だったのかを特定しようと、Youtubeでセミの鳴き声を色々と聞いてみました。snow peakさんの掲げる"NOASOBI"の理念のとおり、この場所に来ることで人間性が回復しています。ありがたや‥‥
女
[ 新潟県 ]
サウナ遠征の帰り、新潟県柏崎市椎谷に新しくできた注目のサウナへ。
とっってもよかったです‥‥
おしゃれな雰囲気で、サウナ室や外気浴スペースなど、随所にこだわりを感じます。
サウナは薪ストーブで、スタッフさんが定期的に様子を見に来てくださり、温度を調整。
薪ストーブのサウナは人生初でした。
むかし、祖父がお風呂を薪ボイラーで沸かしてくれていたので、薪の香りで郷愁を感じました‥‥温度は60後半~80℃を目安に調整しているということで、心地よい暖かさ。
湿度がしっかりしていてロウリュもできるので、発汗もバッチリです。
サウナ室が暗めで、ストーブが正面からおしゃれライトで照らされているのがカッコイイです。そして落ち着く‥‥
水風呂は中と外にひとつずつ。中は井戸水+水道水で23℃、外は井戸水100%の16℃だそう。井戸水、やさしいです。
外気浴スペースが充実していて、広々。
インフィニティチェアはなんと7脚!
ほどよい海風、風鈴の音、そしてご近所から香っている気がする、支度中の夕飯のにおい。(最後のは気のせいかもしれません)
そして、18時を知らせる町内放送のメロディ‥‥‥郷愁‥‥‥
スタッフさんも皆さん優しく、サウナでご一緒した皆さんも優しく‥‥
素敵な時間を過ごさせていただきました。
今後、サウナ2号棟の完成など、さらなる進化のご予定がありそうだったので、楽しみです(๑・̑◡・̑๑)
また行きます!
共用
[ 富山県 ]
サウナ遠征、北陸の聖地へ ♨️
味のある雰囲気で、清潔感のある館内。
温泉スペースに入った瞬間、(‥‥‥いい!)とすでにワクワク。
偶然、日曜日は女湯のサウナで熱波が楽しめる日だったので俄然ワクワク。
水風呂が最高です。富山の天然の水を使っていて、やわらかい、やさしい‥‥
飲むこともできるので、サウナ後という1番水が飲みたいタイミングで水風呂に入りながら水を飲む、という至高の水分補給ができました。
加えて女湯のお風呂には「青の洞窟」という広い水風呂もありました。
フラットなイスが2脚あり、おかげさまで非常にととのいました‥‥宇宙が見えました🌀
男性はロッカールームでタオルを自分で取り、女性は受付で入浴セット(タオル類、館内着)を受け取るのですが、小さいタオルが4枚も付いているのがありがたいです。
ふつうは小・大1枚だと思うのですが、いつも小さい方はサウナ内に持って行くので水浸しになってお風呂を上がるときには吸水がほぼできなくなっていたりするんです‥‥
タオルをたくさんもらえることで、その小さい不便が解消。さすが聖地‥‥
館内に仮眠室があったり、ご飯がおいしそうだったり、漫画が充実していたり、1日中いたくなるような施設でした。
今回は3時間コースでしたが、今度は半日くらい居座りたいです。
女
同施設のキャンプ場でBBQ後に☺︎
3連休ということもあり、キャンプ場はたくさんのテント。サウナも混んでいるかな〜と思いましたが、ゆったりと楽しめました。
来るたびに外気浴の最中に聞こえる音の変化を感じますが、今回はセミの声が大音量でした(笑)まるで、自分が森の中にいるような感覚になります。
相変わらず最高の施設なのですが、外気浴のイスがすべて黒いメッシュっぽい生地のイスになっていたのが、少しショックでした‥‥
前に置いてあったイスは頭もあずけられるタイプで、そちらのほうがととのいやすいです。
切実に復活を望みます‥!
➡︎7/24に行った際、無事元通りになっていました!イスのメンテナンスの日(?)だったのかもしれません。
いつもは1人ですが、今回は長野から来てくれた友人と。「ここ、めちゃめちゃ良いね」と大感動してました🥲
またすぐ行きます!
[ 新潟県 ]
スチームサウナが噂通り進化していました。入った瞬間から衝撃のあつさ。冬に来たときは10分くらい入っていましたが、今回は5分でギブアップ。
ドライサウナもしっかりあつく、いつものように2段目に座った瞬間「あっ、これはムリだ」と感じて1段目、しかも入り口付近へ。そこがちょうどよかったです。
水風呂に入っているとき、5歳くらいの女の子(サウナには入っていない)がおもむろに水風呂に近づき、そのまま水風呂へ。間違えたのかな?すぐ上がるかな?と思いきや、真っ直ぐにわたしの近くへ来て、10cmくらいの距離でこちらを凝視・・・(笑)
真面目な顔で数秒凝視したあと、水風呂を後にしました。
呆気に取られていると、数秒後にまた同じ女の子が‥‥!
また10cmくらいの距離でこちらを見つめ、今度は「😁」←この表情。
またまた呆気に取られているうち、女の子はまたどこかへ去って行きました・・・
両手を掲げながら水風呂に浸かる大人の姿がおもしろかったのかもしれません( T_T)!笑
蛍の湯の外気浴スペース、以前はインフィニティチェアがなかったような気がするので、いつのまにか2脚設置されていて、うれしいかぎりです。空を見ながら休憩、最高でした。
日曜日夜もにぎわっていて、大人気だな〜と再認識。いいところです。
女
完全にホームサウナとなった、大好きな施設。
今回は、"snow peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS"を自分なりにイメージしたコーディネート(茶色の麻の半袖、濃紺デニム生地のシェフパンツ)で参戦。ディズニーランドに、ディズニーランド用のコーディネートで行くのと同じ感覚です。
これまでと同じく、あまり混んでおらず、ゆったりとこの施設の世界観に浸れて最高でした。特に、日が暮れる前なので景色がよく見え、からだを洗っているときから入浴を終えるまで、絶えず景色を楽しむことができました。
すっかり暑くなってしまったので、ととのうために工夫を凝らすことに。
下茹でを短めに、水風呂を長めに‥と脳内で唱えながらサウナへ。
そして、わたしは水風呂に関して羽衣第一主義を貫いており、バイブラがあろうものなら恐れをなしてバイブラから1番遠いところでジッッとしているほどだったのですが、ドラマ『サ道』の"湯らっくす"回などで水風呂で脳天から水をバシャバシャと浴びているのを見て憧れの気持ちを抱きまして、今回新たな試みを。
水風呂の上の細いパイプから一筋の水が流れ落ちているのですが、それを浴びてみました。
いつも外気浴のとき「頭だけぬるいな〜」と感じていたのですが、それが見事に解決!外気温が高い中でもしっかりととのうことができました・・・
外気浴のときに聞こえる音ですが、ウグイスの鳴き声、カエルの鳴き声に加え、今回、セミの鳴き声が加わっていました。風流!
この施設は本当〜に神です。
最近、仕事で異動が決まったのですが、新潟勤務継続となりましたので、あと2〜3年はこちらに通うことができそうです。
季節の移り変わりをこの場所で感じていけるのはうれしい限りです‥‥
また、異動で心身の疲労がこれまでより重くなるため、サウナを通して得られる"解き放たれる感"がより大きくなるのでは?と、今からワクワクしております。(ドMなのか❓)
snow peakさん、いつもありがとうございます。今後もお世話になります!
p.s.今回ちょっぴり感動したのは、どなたかのスパバッグとサウナハットが、わたしの使っているものとまったく同じだったことです。
小物置き棚を見て(・・・!?)と脳内が一瞬バグ状態に陥りました…😵💫
女
[ 長野県 ]
はじめてのサウナ遠征。
はじめてのプライベートサウナ。
素晴らしすぎました・・・
松本旅行を1週間前に決め、その日にこちらの予約の空きを確認したのですが、そのときは土曜日の予約が埋まっていました。
悲しみつつ、諦められないわたしは数日後またHPを覗いてみたところ、なんとサウナと宿泊に空きが!もちろん即予約。
期待がとっても高かったですが、それを余裕で上回る素晴らしさ。
古民家をリノベーションしたおしゃれで落ち着く館内、こだわりもりだくさんのサウナ、気さくで優しいスタッフさんたち……
感動のあまり、「なにこれ、最高すぎる😵💫楽園だ・・・住みたい!」と何度も心の中で叫んでおりました。
何気なく置かれたオロポのサービス、オプションで追加できるキューゲル、ヴィヒタなど、ワクワク加速が止まりません。
キューゲルはひのきとレモンをチョイス。
ヴィヒタとキューゲルが生み出す自然の香りで、より一層幸せなサウナ体験ができました。ヴィヒタ、いいですね…
ロウリュで遠慮なく自分たちを蒸しつくし、しっかり4セット満喫。
サウナ後は、ラウンジでピスタチオのジェラートとサイスを。どちらもたいへんおいしかったです……また食べたい…
今回は信州割でお買い得にサウナ・宿泊をさせていただきましたが、定価でもまた絶対に来たい!と思う、本当に最高の施設でした。
スタッフさんにオススメしていただいて、夜は"The Source Diner"さんにお邪魔しました。おいしくて雰囲気もとてもよかったです。こちらもまた行きたい…!
他にも日曜日の朝は"菊の湯"さんで朝風呂を楽しむなど、松本への愛がとにかく高まり続けた旅行でした。松本、いいところ…
ありがとうございました!☺︎☺︎
P.S. 旅行から帰宅しポストを確認すると、サウナ・スパ健康アドバイザーの認定証が届いていました(ᵔᴥᵔ)やった~
共用
[ 新潟県 ]
ひさしぶりの極楽湯。
インフィニティチェアが2脚あるのがうれしい!前もありましたかね…?無かったような気がしています。ありがたい…
また、サウナストーブの前に耐熱ガラスの容器がふたつ。近づいて見たりしたわけではないのですが、お水が入っているのかな?と思いました。そのおかげか、湿度もいいかんじでした。
インフィニティチェアからお隣の高濃度炭酸泉(いつも人気で、入る隙間がないときが多め)をチラ見し、誰もいなくなったタイミングを見計らって侵入。
いろんなタイプの温泉があるのも楽しいです。サウナ3セット後、日替わり湯でハーブの香りに包まれて締めました。
明日からまたがんばれそうです!
女
これまでで恐らく1番早い、17時入館。
先週末もお邪魔したのですが、今回はビート板の置き場が進化しており「使用前」「使用後」が分かれて置いてありました。
そういえば、サウナシートも熱くなりすぎないものにいつの間にか変わっていました!助かります・・・
18時まではわりと賑やかだったのですが、18時からは最高の静寂が訪れました。
いつもは3セット完遂するのですが、今日はいつもより時間が早く、寝るまで時間があるため眠くなるのはマズいと思い、2セットに留めておこう!と思いました(えらい)
しかし、上がる準備を整えたあとにサウナ室の横を通る際、我慢できず結局3セット目へ・・・_(:3 」∠)_(やっぱりえらくない)
3セット目は露天風呂に平穏が訪れていたので、静かに外気浴を堪能できました。
明るい時間に、くっきり見える山を観ながら、鳥のさえずりやカラスの「カー」を聴きながら、涼やかな風に吹かれながらの外気浴、とっても良いです。
帰りは「まわる寿司 花時計」に寄りました。おいしかったです🍣
本当に良い施設です・・・
またまた行きました。
今日の午前中は資格試験。最近ずっと脳裏に試験のことがあり、でも全然勉強はしておらず、常に(ああ、勉強しなきゃな…)と思っている、モヤモヤした状態が続いていました。(勉強すれば良かった話)
何はともあれ資格試験は終わり、久しぶりにまっさらな気持ちで日々を送れることに喜びを感じつつ、サウナを楽しみました。
どういうペースかは分からないのですが、男湯と女湯が入れ替わるようで、これまでの3回の来館は向かって左が女湯だったのですが、今回は向かって右が女湯でした。
配置、水風呂の大きさ、サウナのつくりなどが違っていて、新鮮でした。
水風呂が広めな感じがしたのと、サウナがより高温な感じもしました。
また、サウナ室がスパイスのような、何だかいい香りがしていました。家に帰ってカルダモンを嗅いでみたんですが、こんな感じだったような……違うかな…水風呂は柑橘のようないい香りがしたように感じました。
すべて気のせいだったらすみません・・・
今回のととのいの情景は、一言で言うならば「ローリングちまき」でした。自分はちまきの中のお米で、どこまでも続く笹の葉に無限に包まれていく感覚です。(???)
はじめはとても速いスピードで、だんだんとスピードが緩まっていきました。
恐らく、今日の試験後に昼食をつくりながら聴いていた平野紗季子さんのポッドキャスト「味な副音声」第50回 "あー、京都に中華食べに行きたい。前編" のなかでちまきの話がされていたために、ととのいの情景にちまきが特別出演したものと思われます。
一時はお風呂全体が貸切状態になることもあり、大変な幸せを得られました。
本日もありがとうございました!
上司や後輩など、周りに布教しまくっている、大好きな施設。
今回は初めて1人での訪問。長野から来てくれた友人と十日町の「大地の芸術祭」に行った帰りに行ってきました。
はじめて自分の運転で行った+これまでと違う方面からの訪問だったこともあり、最初は謎の道に迷い込みました。「片側交互通行」の看板があるものの通行していいタイミングなのかがよく分からず…しかし、対向車が結構な頻度できており……
途中、「令和4年12月まで下田方面へ通り抜けできません」というような看板があったこともあり、怪しい気配がしたので、一旦戻り、別ルートで行くことに。
なんとか辿り着き、華麗に入館。(3回目なので、スムーズに入館できるようになった………気がします。)
日曜日の夜ということもあり、利用者はかなり少なく、サウナは貸切状態になることもありました。
この施設は本当に完璧で、毎回、"ととのった〜〜!!"という喜びを与えてくれます。1セット目が特にすごかったのですが、心臓がどこか遠くにいくような感覚と同時に、好きな揚げ物のメニューの名前が走馬灯のように繰り返し浮かんできました。
カキフライ、カツ丼、カツカレー・・・カキフライ、カツ丼、カツカレー・・・
何周かしたあとに、頭の中が真っ白になり、森から聞こえるカエルたちの鳴き声だけが頭の中に残りました。(???)
とりあえず、本日も最高でした。
そして、受付で渡してもらうロッカーの番号が"370(サウナ)"だったのも、ほんのり嬉しかったです。
また行きます!
女
先日伺って大ファンになったこちら、さっそく再訪。GW最終日ということで、あまり混んでおらずゆっくり楽しめました。
詳しいことは前回書いたので省略しますが、やはり最高の施設でした。
前回は日中でしたが、夜も夜でよいです。
日中は鳥のさえずりを聞きながら、夜は遠くから聞こえるカエルたちの声を聞きながら、深くととのえます。
前回学んだことを活かし、①内風呂⇄露天風呂間のドアはしっかり開ける(前回、開け具合が足らず足を挟み軽く負傷したため)、②ととのいイスは奥の方をチョイス(奥の方に置いてあるものは首元までイスに預けられるタイプのため)の2点に気をつけました。
久しぶりに激しいととのい体験を味わうことができました。例えるならば、まるで、「クイズ$ミリオネア」で不正解になったときの大回転真っ最中!のような感覚でした(?)
また、「ロウリュしていいですか?」がなかなか言えない性格のため前回はロウリュできませんでしたが、今回はサウナにひとりきりになる"ロウリュチャンス"が何度か訪れたため、念願のロウリュinスノーピークを達成。1回目にロウリュできたときは、焦りすぎて、ロウリュしてから席に戻るときに段差でコケかけました・・・(笑)
今回はサウナ後のドリンクにyasoクラフトコーラをいただきました。
20:26(ラストオーダー4分前)だったので躊躇しましたが、店員さんが優しく応じてくださったので、大変ありがたかったです。
しかも、「ぜひ外で涼みながら休んでください!最高なので!」との優しい一言もいただき、とても癒されました・・・
近所に引っ越してホームサウナにしたいくらい、大好きな施設です。
[ 宮城県 ]
4月にオープンした、複合施設内のサウナ。
大好きな「猿田彦珈琲」が東北初出店ということで、アクアイグニス仙台のオープンを待ち遠しく思っていました。
今回の帰省では仙台市泉区の「汗蒸幕のゆ」に行く気満々だったのですが、猿田彦珈琲と汗蒸幕のゆの両方に行くのは時間的に厳しい…どうしよう……と思っていたところ、なんとアクアイグニス内にサウナがあるというではありませんか!しかも、"サウナイキタイ"での評判も良好。わたしの心は決まりました。
オープンしたばかり+GWということで混雑は予想していましたが、施設全体がかなり混み合っていました。(どのお店も大行列)
ですが、温泉・サウナの混雑具合はそんなにひどくはなく、ゆったり楽しめました☺︎
天然温泉にゆったり浸かり、いざサウナへ。
サウナ室内ではオシャレな洋楽が中くらいの音量(?)で流れています。
水風呂は天然の水を使用しているため、ピリピリ感がなく心地良さが抜群。はじめて、永遠に水風呂に入っていたい…と思いました。
他の方が書かれていたように、外気浴ができる露天風呂スペースの配置はたしかに、東京都の上野にある「サウナ&カプセルホテル北欧」を彷彿とさせます。北欧は男性専用でわたしは北欧に行くことは叶わないため、地元で擬似北欧体験ができ、ほんのり嬉しかったです。
海沿いのため風が強めの立地なのですが、建物の構造上、ほぼ無風で外気浴を楽しむことができます。寒い日や雨の日でも、気持ちに余裕をもって外気浴が堪能できそうです。
バスタ新宿の「猿田彦珈琲」で幾度となく飲んだコーヒーフロート(おいしい)を久しぶりに飲めたうえ、良いサウナに出会うこともでき、幸せな1日となりました。
GWはほとんど実家のこたつで寝て過ごしていたので、GWらしい日が過ごせて満足です。
女
神スポットができてしまいました…
施設全体が機能性、デザイン性の両面で計算尽くされていて、居心地が最高です。
温泉に入っている人とシャワーを浴びている人がお互いの存在感を感じずにゆったりできるよう空間がつくられていることなど、感動の連続でした。
他の方が、サウナで"倍音が鳴っている"と書いていらっしゃったのですが、ほんとに鳴っていました、倍音。(たぶん)
6年間吹奏楽部だったのにも関わらず倍音のことはよく分からないのであの音の正体は分からないのですが、とにかく心地の良い音で、全面ガラスから見渡す山々の景色と音のコラボレーションは、まるで映画のワンシーンを観ているよう。
悟りが開けそうな、不思議な空間でした。
外気浴スペースも椅子がたくさんあったり、雨が降っても濡れないようになっていたりなど、完璧です。
できたばかり・日中だったこともあり、あまり混んでおらずゆっくりできたのもよかったです…あの感じが永遠に続いてほしい…
スタッフの方々も洗練された雰囲気をもっていて優しく、ああ、ここは楽園だろうか…と幸せな気持ちになります。
あとは、本筋から逸れますが、あれほどの数でダイソンのドライヤーが一同に会しているのを初めて見ました。贅沢…
シャンプーなどのアメニティの質も高く、ハーバルな香りがしていて、最高のサウナ体験の導入として一役買っています。
お風呂あがりは湯上がり処でyasoジンジャーエールをいただきました。
全国的に人気の施設になること間違いなしの、最高の施設でした。
スノーピークさん、素敵な施設をつくりあげていただき、ありがとうございます・・・
女
[ 新潟県 ]
⚪︎サウナ :ドライ7分×1、スチーム7分×2
⚪︎水風呂:1分×3
⚪︎休憩:外気浴3分×1、室内5~10分×2
本当は週1で行きたい、じょんのび館。
友人が遊びに来てくれていたので、サウナを布教したい!ということでこちらへ。(ただただ自分がサウナに行きたかったというのも、多分にあります)
初のスチームサウナ。
よもぎの香り最高です。
スチームサウナの虜になりました…
西蒲区の夜は、まだ私にとって外気浴の場としては厳しい環境だったので、2回目からは室内の謎の石(?)の上で。
友人が「石の上で、もしかしたらととのえたかも…身体は戦闘体制、脳はスッキリって感じだった」と、本に書いてあった通りの素晴らしいととのい体験をしていました☺︎
友人が水風呂の中でザビエルのポーズを取りながら、うつろな目をして耐え忍んでいたのが面白かったです……
また、友人と自宅でアニメ「平家物語」を鑑賞した日だったのですが、偶然「平家蛍の湯」の日でほんのり嬉しかったです。
じょんのび館やっぱり大好きです。
女
[ 新潟県 ]
⚪︎サウナ: 7~10分 × 3
⚪︎水風呂: 1~2分 × 3
⚪︎外気浴: 3~5分×3
ついに、外気浴を心置きなく楽しめる季節になってきましたね〜
4/3までのTwitter公式アカウントリツイートキャンペーンでおトクに500円で入館。
お風呂スペースに入って早々、女池店にはインフィニティチェアがあるからココに来たんだよね〜^_^と思いながら露天風呂を観てみると、なんとインフィニティチェアがいつもの場所にありません・・・
まさか撤去された??と思い急いで外へ行ってみると、インフィニティチェアが露天風呂スペース入ってすぐのところに移動していました!また、前は1脚だったと思うのですが、2脚体制に・・・!
以前は露天風呂の奥の方にあったので、動線がスムーズになり、最高です。
これまでサウナでいわゆる"ヌシ"に遭遇したことがなかったのですが、今回はじめての遭遇を果たしました。
自分の席(?)にシートをずっと置いているタイプです。
ヌシの存在が気になりつつも、久しぶりのサウナを楽しみました。
ほんのり悩みを抱えた状態でのサウナだったので、全身全霊で堪能!というわけにはいかなかったのですが、サウナのあとは心がすっきりして前向きな気持ちになるので、サウナはやっぱり偉大ですね。
入浴後は、脳裏に「ゆずシトラスティー」の九文字が浮かんだので、ドライブスルーでスターバックスに寄って優雅に帰りました。
女
[ 新潟県 ]
サウナではなく岩盤浴ですが……
書かせていただきます。
とってもよかったです。
17時台で利用しましたが、岩盤浴利用者があまりいないのか、ずっと貸切状態。
岩盤浴はあまり経験がなかったのですが、サウナとはまた違った良さがあり、すっかり岩盤浴好きになりました。
そして、カーブドッチヴィネスパ自体が好きすぎて、毎週通いたい!というレベルです。
温泉や岩盤浴を楽しんだうえでおしゃれ空間で好きなだけ読書ができる、おいしいコーヒーも飲める……
神施設です。本のセレクトや並べ方もとっても素敵です。しかも意外と混みすぎていないという……
男性はサウナも楽しめるんだな〜と思うと羨ましい限りですが、岩盤浴もとても良かったので、よしとします!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。