2021.11.28 登録
[ 新潟県 ]
日々の運動不足を反省し、今年こそは定期的な運動を!ということで初ジェクサー。
運動後にすぐお風呂&サウナに行けると思うとジムに行く気力が湧きます。
温泉スペースは白湯のほか、寝湯と露天風呂もあり、かなり充実。サウナも広く、しっかり熱いです。
運動後のお風呂とサウナ、格別でした…
館内放送が英語、中国語、韓国語等、多言語なのが、なんだかカッコいいです。外気浴中にグローバルな気持ち(?)に浸りました。
健康維持のため、月4回はジェクサーに行くのを目指します…!
女
[ 新潟県 ]
ひさしぶりのスパ&ラウンジ長潟。
ゆったり。前に来たときは露天スペースにテレビがあることが受け入れられませんでしたが、これはこれでアリかな、と思いました。
ドライヤーのあと、みなさんコロコロで掃除してから退席していて素敵でした。わたしも見習ってコロコロ……
サウナ、ストーブの前に大量の水とアロマ袋?が入っていて、湿度が信じられないくらい高いです。ほぼスチームサウナです。
また来ます!
女
今年初、そしてちょうど10回目の訪問。
はじめて来た日の感動は忘れられません。そして、来るたび、やはり感動しています。
12月に新潟県の広範囲が大雪に見舞われ、道路状況が恐ろしくなかなか来られずにおりました。ついに来られました、冬の"Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS"…
積もったあと誰にも踏まれず綺麗に残った雪、そして満月を眺めながらの温泉とサウナ、言わずもがな最高です。湯煙がたっているのも趣があっていいですね…
ロウリュをせずとも湿度がしっかりあって、どんどん汗をかける、"蒸されているな〜"と強く感じさせられる心強いサウナです。ikiストーブの大量のストーンがたくましい、ありがたい……
バシバシととのいました。
全身が心臓の鼓動に連動して震える感じです。おだやかなととのいタイムでした。
20:30のラストオーダー前に滑り込み、湯上がり処でおいしいドリンクを飲む目論みでしたが、髪を乾かし終わったのが20:32でした。惜しかった……
やっぱりここが1番好きだ…としみじみ。
今年もたくさんお世話になります。
女
女
[ 新潟県 ]
2022年12月にオープンした、新潟駅徒歩3分のサウナ×立ち飲みスタンド。
ハイセンスな店構えで、入店前からワクワクが止まりません。
サウナは予約制。現在はホームページ準備中のため、Instagramのお店のアカウントへのDMで予約する必要があります。
立ち飲みスペースは広く、ゆったり楽しめます。サウナ前の飲酒は不可ですが、食事のみは可能だったので、今回は食事+ソフトドリンクで晩ご飯利用→サウナで。(サウナ後は飲酒も可能です)
ご飯がどれもお安く、かつおいしい!
和牛たたきが特に好きでした。
サウナは6名収容可能な広さで、ライトの色を好きな色にできます。個人的には暗いサウナが好きなので、ライトを落とすと、とても落ち着いてよかったです。
プレオープンということもあり、何点か気になったことがありましたので、今後への期待も込めて以下のとおり列挙します。
・水風呂
小さめの壺型。ひとりがちょうど入れるくらいの大きさ。備え付けのチラーで温度調整も可能とのこと。プレオープンだからか、チラーのエラーが頻発しており温度が安定せず、何度かサウナ中断。水風呂内の管にぶつかりそうで、壊さないように少し気をつかいながら入ることになるのが△
・イス
おしゃれなフォルムなのですが、硬く体が痛くなるのが気になってしまい「やっぱりインフィニティチェアが好きかも・・・!」と思いました。インフィニティチェアは神ですね。
・立ち飲みスペースからの音漏れ
となりの立ち飲みスペースの音がサウナ室に結構聞こえてきました。サウナにいる間は俗世のことを忘れたいので、できれば改善していただきたいです…!
料金設定も安く、スタッフさんもお優しいですし、また行きたいです!
訪問させていただいたのはプレオープンだったので、今後の変化も楽しみです。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
はじめての東京サウナ。
建物の前に着いた瞬間から「なにこのオシャレなビル……」とワクワク。
予約制ならではの落ち着いた雰囲気で、ゆったりと楽しむことができました。
サウナは2つとも広く、ロウリュ可能。どちらも枕付きのため、夢の"寝ながらサウナ"が遠慮なくできるのも最高です。
アイスサウナ、想像では寒すぎてすぐ出てしまうのでは?と思っていましたが、意外にも心地よかったです。
そして、IKEA仙台の香り(?)がしました。
アイスサウナの椅子が1番フラットに近い形で座れるので、アイスサウナでととのうことを目指すのがいいのかなと思いました。
アイスサウナ前の水シャワーを忘れていたのが悔しいです…次こそは……
また行きたいです…!!
歩いた距離 10km
女
[ 長野県 ]
「長野サウナたび〜2022、秋〜」3か所目。
とんでもない、隠れ家系神サウナでした‥
森の中で木に囲まれながらの外気浴、という夢のような体験ができます。
また、サウナ小屋がオシャレで、外観からすでにワクワクさせてくれます。
そして広めの水風呂、川のお水を使用していることでひんやり。スタッフさんいわく、この日は16℃ほどとのこと。わたしの1番好きな温度帯です。歓喜 \( ˆoˆ )/
場所に迷ってしまい少し遅れてしまいましたが、大沢たかおさん似のスタッフさんが笑顔で迎えてくださり嬉しかったです。
シャワーは木に沿った形で備え付けられたオーバーヘッドシャワー!これまた夢のよう。
そしてそして、極め付けは最大3人で同時使用できる巨大ハンモック‥‥!
周りの木のおかげで日陰ができているため、ハンモックに寝転ぶと涼やかに、落ち着いて外気浴が楽しめます。
ほんとうに素敵な場所です。
出会えてよかった‥
また早く行きたいです‥‥
[ 長野県 ]
「長野サウナたび〜2022、秋〜」2ヶ所目。
だいすきな場所です。
内装、スタッフさん、サウナ、すべての要素が最高で、建物に入った瞬間から建物を出るまでずっと、しあわせ!!!と脳内で叫び続けることになります。
しかも、前回お邪魔したときよりさらに進化されていて、「えっ、あの状態よりもさらに上があったんですか…?」という感じでした。大・大感動です。
サウナ室内のライティングがなんだかオシャレな感じになり、水風呂はふたつ体制に!それもひとつはチラー付き‥‥ひえ‥‥
外気浴スペースにはたくさんのヴィヒタが吊るされており、サウナスペースに入った瞬間からヴィヒタのいい香り。ああ、タビシロさんにまた来られたんだ‥としみじみ。
外気浴のあいだ、ずっとヴィヒタの香りに包まれているのが最高なんです。
無論ととのいます。
大好きなサイスがちょうど売り切れ。「おぶ〜」さんにも売っているとのことだったので、食べに行きました🍨笑
サイス、やっぱりおいしいです‥‥
今回も幸せな時間をありがとうございました!また行きますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
共用
[ 長野県 ]
「長野サウナたび〜2022、秋〜」1か所目としてお邪魔しました。
いや〜、最高です。
湿度が高く保たれているため、温度は80~85度くらいでもしっかり発汗。
やっぱりサウナは最高だ…としみじみ思いました。生き返りました🛁
随所に心遣いを感じます。アメニティも完備で、安定の無印の化粧水、乳液に加え、マイルドクレンジングが鎮座。クレンジングを置いているところはあまり多くないので、ありがたい限りです。
サウナのためのスペースが広くとられており、サウナ室も広く、シャワールームも2つ(そのうち1つは浴槽付き!サウナ後に温かいお風呂に入れます)。
外にある水風呂も2つ。全身がしっかり入れて、デザインもかわいい。
蛇口から出てくるお水は飲めます。
外気浴はインフィニティチェア2脚+畳(余裕で横になれるサイズ、枕付き)2つという、最強の布陣。外気浴の方法をどっちにするか、セットごとに迷う時間すら楽しいです。
すぐそばには線路があり、電車の音も心地よいです。
電車内の人は水着姿で横たわっている人たちを見て、不思議に思っていることでしょう‥
終了時間40分前くらいの、ほどよい時間に、スタッフさんから「塩はちみつレモン」ドリンクの差し入れ!ありがたいありがたい‥
おいしすぎて、はちみつレモンの可能性は無限大だなと感じました。
サウナ後は併設の食堂で信州名物「山賊焼き」を。落ち着く味で、美味しかったです。
また絶対行きます!!
共用
猪苗代湖にダイブできる、テントサウナ⛺️
初テントサウナ。
自分たちで薪をくべて調整できるのが新鮮で、楽しかったです。
そして猪苗代湖がよい・・・ほぼ海!という感じの大きさ。青い空と猪苗代湖を眺めながらインフィニティチェアで外気浴、言わずもがな最高でした。
サウナを楽しみながら、電話でオロポを注文。みなとやホテル1階の中華料理屋さんのお料理も注文可能なので、猪苗代湖を眺めながらできたてご飯も食べられます。
利用時間がたっぷり3時間なので、時間を気にせず楽しめるのもうれしいです。
温泉の脱衣所で着替えをするのですが、脱衣所には鍵をかけられるロッカーがなくカゴのみなので、1階のお手洗い付近にあるロッカーを使うと良さそうです◎
今回は猪苗代湖の水温が20℃くらいでしたがそれでも最高だったので、もう少し冷たくなったら昇天してしまう気がしています。
また行きます!
行く機会を逃し続け、ひさしぶりのサウナ。
お盆ということで混んでいるかも、とドキドキしながら運転すること1時間半。
キャンプ場には所狭しと立てられたテントたち。混みサウナを覚悟しましたが、サウナ室はいつもの日曜日夜と同じくらいのゆったり感。ひとりになる瞬間も多かったです。
お盆の帰省がなくなり、アパートの部屋にこもってひとりでNetflix、 Youtube、テレビ、SNS漬けになり自分を見失いかけていましたが、この場所に来ることで自分を取り戻し、生き返ることができました。
外気浴でひととおりととのったあと目を開けると、青い空、白い雲、緑豊かな森・・・
さいこう・・・
来て良かったです。
パワーをもらったので、明日は語学勉強等々に励みたいと思います。
女
遠くに見える山々を臨む場所で、四季折々の景色や音とともに外気浴を楽しめます。
前回はアブラゼミ100%だったため「ギャ〜〜!」という感じでしたが、今回はヒグラシ:アブラゼミ=7:3くらいで、ヒグラシ優勢。とても心地のいい外気浴となりました。
祖父母の家が森に囲まれていたので、お盆のころに遊びに行くと夕方にいつもヒグラシの声が聞こえてきたのを思い出しました‥🌳
帰宅してから、外気浴中に聞こえていたのがどのセミの鳴き声だったのかを特定しようと、Youtubeでセミの鳴き声を色々と聞いてみました。snow peakさんの掲げる"NOASOBI"の理念のとおり、この場所に来ることで人間性が回復しています。ありがたや‥‥
女
[ 新潟県 ]
サウナ遠征の帰り、新潟県柏崎市椎谷に新しくできた注目のサウナへ。
とっってもよかったです‥‥
おしゃれな雰囲気で、サウナ室や外気浴スペースなど、随所にこだわりを感じます。
サウナは薪ストーブで、スタッフさんが定期的に様子を見に来てくださり、温度を調整。
薪ストーブのサウナは人生初でした。
むかし、祖父がお風呂を薪ボイラーで沸かしてくれていたので、薪の香りで郷愁を感じました‥‥温度は60後半~80℃を目安に調整しているということで、心地よい暖かさ。
湿度がしっかりしていてロウリュもできるので、発汗もバッチリです。
サウナ室が暗めで、ストーブが正面からおしゃれライトで照らされているのがカッコイイです。そして落ち着く‥‥
水風呂は中と外にひとつずつ。中は井戸水+水道水で23℃、外は井戸水100%の16℃だそう。井戸水、やさしいです。
外気浴スペースが充実していて、広々。
インフィニティチェアはなんと7脚!
ほどよい海風、風鈴の音、そしてご近所から香っている気がする、支度中の夕飯のにおい。(最後のは気のせいかもしれません)
そして、18時を知らせる町内放送のメロディ‥‥‥郷愁‥‥‥
スタッフさんも皆さん優しく、サウナでご一緒した皆さんも優しく‥‥
素敵な時間を過ごさせていただきました。
今後、サウナ2号棟の完成など、さらなる進化のご予定がありそうだったので、楽しみです(๑・̑◡・̑๑)
また行きます!
共用
[ 富山県 ]
サウナ遠征、北陸の聖地へ ♨️
味のある雰囲気で、清潔感のある館内。
温泉スペースに入った瞬間、(‥‥‥いい!)とすでにワクワク。
偶然、日曜日は女湯のサウナで熱波が楽しめる日だったので俄然ワクワク。
水風呂が最高です。富山の天然の水を使っていて、やわらかい、やさしい‥‥
飲むこともできるので、サウナ後という1番水が飲みたいタイミングで水風呂に入りながら水を飲む、という至高の水分補給ができました。
加えて女湯のお風呂には「青の洞窟」という広い水風呂もありました。
フラットなイスが2脚あり、おかげさまで非常にととのいました‥‥宇宙が見えました🌀
男性はロッカールームでタオルを自分で取り、女性は受付で入浴セット(タオル類、館内着)を受け取るのですが、小さいタオルが4枚も付いているのがありがたいです。
ふつうは小・大1枚だと思うのですが、いつも小さい方はサウナ内に持って行くので水浸しになってお風呂を上がるときには吸水がほぼできなくなっていたりするんです‥‥
タオルをたくさんもらえることで、その小さい不便が解消。さすが聖地‥‥
館内に仮眠室があったり、ご飯がおいしそうだったり、漫画が充実していたり、1日中いたくなるような施設でした。
今回は3時間コースでしたが、今度は半日くらい居座りたいです。
女
同施設のキャンプ場でBBQ後に☺︎
3連休ということもあり、キャンプ場はたくさんのテント。サウナも混んでいるかな〜と思いましたが、ゆったりと楽しめました。
来るたびに外気浴の最中に聞こえる音の変化を感じますが、今回はセミの声が大音量でした(笑)まるで、自分が森の中にいるような感覚になります。
相変わらず最高の施設なのですが、外気浴のイスがすべて黒いメッシュっぽい生地のイスになっていたのが、少しショックでした‥‥
前に置いてあったイスは頭もあずけられるタイプで、そちらのほうがととのいやすいです。
切実に復活を望みます‥!
➡︎7/24に行った際、無事元通りになっていました!イスのメンテナンスの日(?)だったのかもしれません。
いつもは1人ですが、今回は長野から来てくれた友人と。「ここ、めちゃめちゃ良いね」と大感動してました🥲
またすぐ行きます!
[ 新潟県 ]
スチームサウナが噂通り進化していました。入った瞬間から衝撃のあつさ。冬に来たときは10分くらい入っていましたが、今回は5分でギブアップ。
ドライサウナもしっかりあつく、いつものように2段目に座った瞬間「あっ、これはムリだ」と感じて1段目、しかも入り口付近へ。そこがちょうどよかったです。
水風呂に入っているとき、5歳くらいの女の子(サウナには入っていない)がおもむろに水風呂に近づき、そのまま水風呂へ。間違えたのかな?すぐ上がるかな?と思いきや、真っ直ぐにわたしの近くへ来て、10cmくらいの距離でこちらを凝視・・・(笑)
真面目な顔で数秒凝視したあと、水風呂を後にしました。
呆気に取られていると、数秒後にまた同じ女の子が‥‥!
また10cmくらいの距離でこちらを見つめ、今度は「😁」←この表情。
またまた呆気に取られているうち、女の子はまたどこかへ去って行きました・・・
両手を掲げながら水風呂に浸かる大人の姿がおもしろかったのかもしれません( T_T)!笑
蛍の湯の外気浴スペース、以前はインフィニティチェアがなかったような気がするので、いつのまにか2脚設置されていて、うれしいかぎりです。空を見ながら休憩、最高でした。
日曜日夜もにぎわっていて、大人気だな〜と再認識。いいところです。
女
完全にホームサウナとなった、大好きな施設。
今回は、"snow peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS"を自分なりにイメージしたコーディネート(茶色の麻の半袖、濃紺デニム生地のシェフパンツ)で参戦。ディズニーランドに、ディズニーランド用のコーディネートで行くのと同じ感覚です。
これまでと同じく、あまり混んでおらず、ゆったりとこの施設の世界観に浸れて最高でした。特に、日が暮れる前なので景色がよく見え、からだを洗っているときから入浴を終えるまで、絶えず景色を楽しむことができました。
すっかり暑くなってしまったので、ととのうために工夫を凝らすことに。
下茹でを短めに、水風呂を長めに‥と脳内で唱えながらサウナへ。
そして、わたしは水風呂に関して羽衣第一主義を貫いており、バイブラがあろうものなら恐れをなしてバイブラから1番遠いところでジッッとしているほどだったのですが、ドラマ『サ道』の"湯らっくす"回などで水風呂で脳天から水をバシャバシャと浴びているのを見て憧れの気持ちを抱きまして、今回新たな試みを。
水風呂の上の細いパイプから一筋の水が流れ落ちているのですが、それを浴びてみました。
いつも外気浴のとき「頭だけぬるいな〜」と感じていたのですが、それが見事に解決!外気温が高い中でもしっかりととのうことができました・・・
外気浴のときに聞こえる音ですが、ウグイスの鳴き声、カエルの鳴き声に加え、今回、セミの鳴き声が加わっていました。風流!
この施設は本当〜に神です。
最近、仕事で異動が決まったのですが、新潟勤務継続となりましたので、あと2〜3年はこちらに通うことができそうです。
季節の移り変わりをこの場所で感じていけるのはうれしい限りです‥‥
また、異動で心身の疲労がこれまでより重くなるため、サウナを通して得られる"解き放たれる感"がより大きくなるのでは?と、今からワクワクしております。(ドMなのか❓)
snow peakさん、いつもありがとうございます。今後もお世話になります!
p.s.今回ちょっぴり感動したのは、どなたかのスパバッグとサウナハットが、わたしの使っているものとまったく同じだったことです。
小物置き棚を見て(・・・!?)と脳内が一瞬バグ状態に陥りました…😵💫
女