2021.11.28 登録

  • サウナ歴 3年 4ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ:90~100℃くらい/水風呂:15℃くらい。深いのが好き!/サウナ上がりの一杯:水
  • プロフィール できるだけ色々なサウナに行ってみたくて、暇を見つけて気になった場所へ行っています。サウナの後の食事のおいしさが最高!🤤サウナ目的の旅行がしてみたい♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まかろん@サウナ

2024.10.24

2回目の訪問

朝活でサウナ。
8時ごろに入店し、時間いっぱいまで利用しました。
モーニングタイム6~10時まで800円です。
ドライサウナ×2セット、低温ミストサウナ×2セットと、満喫。
念願かなってうれしい日でした😝

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
4

まかろん@サウナ

2024.09.16

1回目の訪問

東武東上線鶴ヶ島駅から東武バスに乗り、約30分。
豚のテーマパーク「サイボク」内にある「天然温泉 花鳥風月」に行ってきました。
事前に「アソビュー!」で入浴券を購入し、土日祝日料金1,180円のところを、980円で利用。

お風呂は「風月の湯」「花鳥の湯」の二つがあり、水曜日で男女入れ替えをするそうです。
この日は花鳥の湯が女湯でした。
源泉はほんのり塩気を感じる「ナトリウム-塩化物泉」となっていて、全国平均の約10倍の湧出量が自慢なんだとか。
お風呂の種類も豊富で、洞窟の内部のようになっているスペースや、高い場所にある炭酸泉&休憩椅子など、個性的な造りになっていました。
高温遠赤サウナは、熱すぎずじっくりと汗をかけるタイプ。
サウナを出てすぐの場所に、かけ湯と水風呂があって動線もバッチリ💖
浴室に、泡で出てくるタイプのメイク落とし洗顔料があるところも嬉しい。
洗い場によってはクールシャンプーなどもあり、暑い日に優しい心遣いも感じられます。

園内や浴場のちょっとしたスペースに、豚のモニュメントがあり、かわいらしい。
温泉の利用者は再入場が可能で、入浴後に園内を散策してベンチで持参した昼食をとってから、再び温泉施設内の休憩スペースで漫画を読んでまったりしました。
昼時のレストランやカフェはかなり混雑していて、長蛇の列が。
この日は3連休の最終日、敬老の日だったせいか家族連れが多く、小さな子どもたちの姿を多く見かけました。
なかなかの人気スポットのようです。
広い休憩スペースがありますが、かなり混雑していたので、次回行くとしたら平日を狙います!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
4

まかろん@サウナ

2024.09.13

1回目の訪問

何もすることがなく、どこかへ行きたい願望がわいてきたので、以前から気になっていた「美楽温泉 SPA-HERBS」へ。

大宮駅からシャトルバスで20分程度。
平日の昼間だというのに、なかなかの混雑ぶりでした。
岩盤浴も有名らしいですが、今回は入浴のみのプランを選択。

露天風呂スペースの植栽や小さな滝が、なかなか小洒落た雰囲気。
大宮マダムたちの憩いの場となっているようです。
日中の気温が暑すぎたせいかいまいち調子が出ず、サウナは6分×2回。
水風呂はキンキンで下半身だけ浸かる。
休憩スペースのインフィニティーチェアと寝椅子の居心地がよく、外気浴をじっくりと楽しみました。

館内のさまざまな場所に漫画が置いてありますが、場所によっては本棚をふさぐように横になってくつろいでいる人がいるので、近寄れないありさまでした😭
そこだけちょっと残念。

続きを読む
1

まかろん@サウナ

2024.08.02

1回目の訪問

サウナ飯

ずっと行ってみたかった、埼玉県小川町の「おがわ温泉花和楽の湯」へ。
JR八高線に乗って、行ってきました!

「アソビュー!」で食事券+岩盤浴+タオル+入浴付きのプランを事前購入。
2,600円はお値打ち価格に感じます。
館内着の浴衣は自分で色や柄を選ぶことができ、気分が上がる💖

浴室は歴史を感じる雰囲気。
露天風呂スペースに炭酸泉や寝湯などがあります。
スパ銭のよくある寝湯とは違い、木製の枕を使って好きな位置で寝転べるようになっています。

サウナは自動ロウリュ付きで、高めの温度と湿度をキープできるスタイル。
貸し切り状態だったこともあり、居心地がよくて長居してしまいました。
テレビなしで静かなところも、かなりのお気に入りポイント。
水風呂は井戸水を使用しているそうで、肌当たりが柔らかく感じました。
女性専用岩盤浴もほぼ貸し切りで、リラックスしながらの滝汗。

初めて訪れる町で、1日のんびり小旅行気分を味わえました。
日帰りで楽に行ける距離にこんなに良い温泉があるなんて、もっと早く知りたかったと後悔するくらい!
ごはんもおいしかったし、落ち着いた町の雰囲気も好きだし、自分へのご褒美としてぜひまた訪れたいです。

天ぷらそば

アツアツの天ぷら。エビの尻尾までサクサク。うどんへの変更もできるそうです。

続きを読む
2

まかろん@サウナ

2024.06.17

1回目の訪問

サウナ飯

池袋西口から徒歩6分程度。ガストが入っているビルの6階が受付。フリータイム3,480円は、私にしてはちょっとした贅沢なのですが、1日いられることを思えば安いような気がします。
何より、サウナ&水風呂の充実度がすさまじい!🥳7℃から30℃前後まで幅広く、体調や好みに合わせられるのホントうれしいと思いました。これまでさまざまな施設に行きましたが、こんなに水風呂の種類が多いのは初めて。

男性専用施設の利用は初だったのですが「こんなに素敵な場所があるなんて」と、感動しきり。
館内はきれいで、ちょっとした場所にヴィヒタが飾りとして使われているなど、おしゃれな雰囲気でした。休憩室の居心地も◎

コミック類も充実していて、ここで暮らしたいと思ってしまいました。
最近、ハマっている『裏バイト:逃亡禁止』を、また最初から読み直してみる。サウナ後のくつろぎの時間、新しいコミックになかなか挑戦できないのが、我ながら不甲斐ない😂

今回は薪サウナの抽選にはずれてしまい、未体験なのが悔やまれます。次回の楽しみですね😃
もっともっと書きたいことがあるので、いずれブログの方にまとめます。

肉味噌ぶっかけ冷やしうどん

噛み応えのある幅広の麺がおいしい。ラー油で味替えできる。1,100円なり。

続きを読む
1

まかろん@サウナ

2024.05.02

1回目の訪問

ずっと気になっていた和(なごみ)さんを、新規開拓してきました~!🥳

引越して以降、近くにあるスパ銭ばかり行っていたので、静かに瞑想気分を味わえるサウナはかなり久しぶり!
場所は東武東上線「朝霞駅」南口を出て、徒歩1分くらい。おしゃれな縞々の壁なのですぐに分かります。
靴箱のキーを使って入場し、帰りに精算機で支払いをするスタイルになっていました。

浴室内は全体的に照明が暗めで、壁の色は黒。所々に観葉植物があり、無機質過ぎず落ち着ける空間。洗い場は1人ずつ仕切られているタイプなので気兼ねなく使えます。

「低温多湿サウナ」と「ドライサウナ」の2種類、どちらも非常に静かでリラックスできました。
低温多湿サウナは段になった座席のほかにも、1人用に区切られた空間を利用できる作り。
ドライサウナでは、オートロウリュの「ジュワッ」という音に癒やされました。こんなにリラックスできたのいつぶりだろう。静かにサウナを味わいたい人に、ぴったりな施設。

大きな水風呂と湯船がひとつずつあり、サウナ室・水風呂・休憩椅子がコンパクトにまとまっているところがありがたい◎

行く前は料金がちょっとお高めかなと思ったのですが、行ってみたら全然そんなことはなかったと感じるほど。
浴室にシャンプー・コンディショナー・メイク落とし洗顔料あり。
タオル(大・小)、ヘアゴム・クシ・歯ブラシ・使い捨てボディタオル・化粧水・乳液・アフターバストリートメントが自由に使えて、化粧品以外持っていく必要なしなのが嬉しい。

リファのドライヤーも無料で使用できます。初めて使用したのですが、癖強めの髪が直毛になった(笑)自宅用に買おうかな~?😂

にぎやかで庶民的なスパ銭も大好きなのですが、やはり時々はこうしたサウナ特化型の施設に行きたいなーという自分を再確認でいました。
早朝サウナはなんと800円で利用できるらしいので、次回は朝ウナしたいですね💖

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
9

まかろん@サウナ

2024.01.01

3回目の訪問

2023年のサウナ納めと、2024年のサウナ始めは「野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店」さんで!
ロウリュウを初体験して、とりこになってしまいました😊
カモミールの香り、たまらん。
元旦に来店して塩サウナを堪能中に、地震が発生。
「なんだかグラグラするなあ。疲れたのかな?」などと思っていたら、まさかの地震。
露天風呂に移動して、テレビのニュースを見ながらどんどん不安に。
何も元旦にこんな災害が起こらなくてもいいのに😢

何事もない日常を過ごしているだけで、ものすごく幸運なことなのだと思い知らされます。
不安な思いをしている人たちが、早く日常を取り戻せますように……

続きを読む
1

まかろん@サウナ

2023.08.26

4回目の訪問

灼熱の中、リフレッシュしたくて行ってきました。
朝のうちなら涼しいかな?と思いましたが、全然暑い。
サウナもよかったけど、2カ月ぶりの炭酸泉が最高でした。
関東で最も広い炭酸泉といわれるだけあって、混雑しがちな土曜日もゆったりと入浴できました。
帰りに駅の近くのラーメン屋さんで久しぶりにサ飯をするつもりでしたが、暑すぎて断念😂

毎月26日の「風呂の日」はポイントが5倍💖
もうすぐポイントカードがいっぱいになるので、楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
2

まかろん@サウナ

2023.05.28

2回目の訪問

翌日から雨の予報だったため、いまのうちだと思い夜サウナ。
月末に、1カ月の締めくくりの気分で行く!
ジェットバスが故障中でちょっと残念。
しかし、サウナが目当てなのでオッケー。
蔵の湯鶴ヶ島店さんは、外気浴スペースにビーチチェアが2台あって、ゆったりできます。
途中、ぱらっと小雨が降ることはありましたが、本格的な雨には降られずラッキー♪
日曜日の夜だからか、ちびっ子たちが多く癒やされる。
大きいお風呂は楽しいよね🥳

サウナを3セットと塩サウナまで入って、ごくらく~!
また次の一カ月、頑張れそうです💖

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
5

まかろん@サウナ

2023.05.01

3回目の訪問

久しぶりにふるさとの湯さんへ💗
外気浴が気持ちの良い季節になりましたね♪
塩サウナが再開していました。
「頭皮にも塩が効果的で、髪がさらさらになる」とのことなので、次回こそ挑戦したい。

サウナ後は休憩室でゆっくりと「1日外出録ハンチョウ」を読みました。
糖質制限中の宮本がダム崩壊するところで笑いをこらえきれんかった🥳
女性専用休憩室は季節感がある展示があって、とても癒やされます。
きれいで居心地が良く、実家より快適😂

ゴールデンウィークのイベントで、ゆるきゃらが来ていて玄関を出たところに川島町のゆるキャラ「かわみん」がいました。
1人でがんばってたみたいです。
写真くらいとればよかった。
慌てていたので、気が回らず🙃
ああいう小さい着ぐるみの中って、膝を曲げて入っているのだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
5

まかろん@サウナ

2023.04.27

1回目の訪問

1人でぶらりと川越観光した後、ホテル三光へ💗東武東上線の川越市駅から歩いて10分くらいの場所にありました。川越駅からも徒歩15分くらい。

3時間コース(850円)で入館。通常入館すれば、大衆演劇もセットで楽しめるそうです。この日は休演。

2回の受付と同じフロアにお風呂があります。昔懐かしい健康ランドに雰囲気が似てるかな?建物や設備は古く浴室内の照明は暗めだけれど、しっかりと管理されている様子で◎

ほどほどに熱い高温サウナと、ぬるめの水風呂の組み合わせもなかなかよい。水風呂の温度は温度計だと28度になっていましたが、体感ではもっと低いかな?プールの水よりはやや低い程度に感じました。

お風呂は深めのジャグジー、イベント風呂、炭酸泉、光明石天然鉱石温泉、ラジウム風呂、つぼ湯と全種類楽しみました💗無料の飲料水(自分でコップに注ぐタイプ)もあって、ありがたい。

お風呂上りは地下にある休憩コーナーで「弱虫ペダル」を読みました。マウンテンバイクもいいよね。🚲お風呂上りに、ごろっと寝転がってくつろげる空間が用意されているのは、本当に素晴らしい~!これで850円は良心的だと思いました。



以下、サウナとは関係ない話です👼

サウナ前に腹ごしらえということで、いも恋・アイスキャンディー・コロッケと食べ歩き💖方向音痴でもグーグルマップを使えば、気になるお店へ簡単に行ける。なんてよい時代になったんだろう🐼

いも恋は食べ歩き用の、ふかしたてを購入できます。つぶあんとお芋の素朴な味わい🍠

「久遠チョコレート」はアレン様の動画を見て知ったのですが、抹茶アイスキャンディーにレモンチョコレートを自分でディップして、いただきました。全部の味が濃厚なのにケンカせず、後味がスッキリしていて非常においしい。味の組み合わせがたくさんあるので、全種類制覇したくなりました。

「肉の十一屋」さんのコロッケはザクザクの衣がしっかりめに付いていて、ホッとするおいしさ。ちょっと火傷しそうなくらい、熱々のコロッケを食べるのは久しぶり。温度もおいしさの一つなんだって実感しました。

どのお店の方も声掛けが温かく、気が利いていて素晴らしかった。丁寧で優しい接客って本当に癒やされる!サウナ前後の川越観光、おすすめですよ~♪

続きを読む
6

まかろん@サウナ

2023.02.01

1回目の訪問

水曜サ活

川越駅から無料送迎バスを利用して行ってきました。平日だというのに、なかなかの盛況ぶり。

新しい施設なだけあって、広々としていてきれいで開放的!施設内や浴室は和のテイストが存分に散りばめられていて落ち着ける空間です。

サウナは広々としていて、ほぼ貸し切り状態。湿度が高く、最上段は体感温度も高めでした。90℃以上に感じました。

体調のせいなのかサウナが久しぶりだったせいなのか、あまり長く入っていられず6分程度で出たり入ったりを繰り返しました。大好きな水風呂も

露天スペースに、インフィニティチェアを発見🥳くつろぐ~!寺島浴場やおふろcafe utatane、西荻窪のROOFTOPなど、インフィニティチェアがある施設大好き!!個人的に、最もくつろげる休憩椅子です。

休憩処や岩盤浴スペースはどの部屋でも老若男女がひしめきあっていて、場所を探すのに手間取るほど。平日の昼間にこんなに混んでるなんて、土日祝はどうなってしまうのでしょう😅

浴室やサウナは空いていたので、そこはとてもよかったです。岩盤浴は人が多くて空気が濁っているように感じられ、私はダメでした。でも、お風呂やサウナだけでも行く価値は十二分にありますよ!

ずっと読みたかった「女の園の星」の2巻を読めて幸せ。「1日外出録ハンチョウ」をぜひ入荷してもらいたい。

施設内にコワーキングスペースがあり、課題をやったり打ち合わせをしたりしている様子の人々も結構いましたよ。

今度は仕事しに行ってみようかな~と思いますが、こらえ性のない私のことだからお風呂やサウナを楽しむだけで終わりそう🙃

続きを読む
3

まかろん@サウナ

2023.01.08

2回目の訪問

サウナ飯

3連休の真ん中なので混んでいるかと思いきや、そうでもなく、のんびりと過ごせました。

春になったら桜がきれいだろうなーと想像しながら壺湯に浸かり、まったり。

サウナも8分×3セットをじっくりと。
この日は風もなく、気持ち良く外気浴ができました😌

お風呂上りにハイボールとおつまみセットを楽しみ、食後は女性専用休憩ルームで漫画を読む。ああ、幸せ。
時々、ヨギボーやソファでスヤスヤしている人たちの様子にも癒やされました。

食堂では元気なお姉さんの接客が素晴らしくて、また利用したいと思いました。幸せな1日でしたー!💮

ハイボールとおつまみセット

ハイボールが濃い目でおいしかった。

続きを読む
8

まかろん@サウナ

2023.01.05

1回目の訪問

地元の人々でにぎわう、アットホームなスパ銭です。
最寄駅から15分ちょっと歩いて、よい運動。バスでも行けますが、節約!

川沿いに位置していて、桜の時季はものすごくきれいだろうなと想像しながら来店。

サ室は広めで最上段はなかなかの熱さ。熱すぎず、じっくり入れる感じなのが◎
テレビ付きで、常連さんの楽しいおしゃべりもアリ。
水風呂が露天風呂スペースにあり、この日は風が冷たくて水風呂に入るまでもなかった。
外気浴も寒すぎて断念。川べりにあるせいか、冬は厳しいみたいです。

炭酸泉が広くて快適!

女性専用の休憩スペースや、漫画本コーナーもあり、なかなか快適に過ごせました。
入浴後に男性の目を気にせずダラダラくつろげるところってなかなかないので、気に入りました💗
休憩後は、再び入浴してしまいましたよ。

ポイントカードを作ったので、通いたいと思いまーす🥳

続きを読む
6

まかろん@サウナ

2023.01.03

1回目の訪問

志木駅からバスに乗って、初来訪。
髪切り処、マッサージ、アカスリなど、必要なものがすべてそろっている感じで好印象💖
モバイル会員になったら、50Pたまって会員証と引き換えてもらえました!
有効期限なしで、割引価格でサービスを利用できるのは本当にありがたい。

サウナがコロナによる人数制限で8人まで。途中、満員で入れない人もいました。
外気浴スペースの椅子が置いてある場所が、頭を預けられない位置にあるので私的には整いにくくちょっと工夫が必要だなと思いました。

用事があったのであまりゆっくりとできなかったのが残念。

続きを読む
3

まかろん@サウナ

2022.12.31

1回目の訪問

年末に引越しすることになり、荷造りや物件探しやなんかでバタバタしていてずっとサウナはお預け状態でした😢
すべて片付いて、大晦日にサウナ💖

最寄駅から徒歩で向かいました。10分ちょっとくらいで到着。
家族連れが多く、なかなかの盛況ぶりでした。地元の人から愛されるスパ銭という感じです。
浴室の広さや湯船の種類は特筆すべきポイントはなかったですが、コンパクトに何でもそろっている感じが好感触。

サ室は広々としていて、最上段はなかなかの熱さ。サ室→水風呂→外気浴の動線も非常にスムーズです。外気浴スペースはベンチやビーチチェアのほかに、寝そべれるタイプのビーチチェアが2つあって、ゆっくりできました。

急に思い立って出かけたので、14時のロウリュに間に合わず‥‥次回の楽しみにしときます!

スチームサウナ(塩サウナ)もあり、充実の時間を過ごせました👼
炭酸泉が狭くて、常に混んでいる状態だったのが唯一残念なポイント。

お1人様席もあって使いやすそうな休憩スペースで、湯上りにジュースを飲みながらほっこり😊Wi-Fiが使えてうれしかった。また行きます♪

続きを読む
8

まかろん@サウナ

2022.10.23

1回目の訪問

格安で泊まれる場所として有名で、旅行中なのかお仕事なのかスーツケースを持った人々や、若いカップルなどがエントランスにたくさんいました。
受付は混雑してましたが、丁寧に対応してもらい好印象◎

時間があったので個室タイプにしました。読みたい漫画がたくさんあったのですが、ハリウッドザコシショウを見て大半の時間を過ごす(笑)個室タイプじゃなかったら笑い声で迷惑かけてたかも😂

サウナは水風呂がないと事前に調べて知っていたので、あんまり期待していなかったのですが、水シャワーを頭から浴びるのもなかなか気持ちが良いことに気付かされました。これは良い発見🥳

しかし、浴室があまりに汚すぎて、全然気持ち良くない。最後に掃除したのいつなんだろう?というくらい、床はぬるぬる、椅子や桶はカビだらけ、はがれた絆創膏が隅に落ちてる、など、そこまで清潔にうるさくない私でも音を上げたくなるほどの汚らしさ。とにかく黒カビがひどくて、自由に使える青いサウナマットが置いてあるのですが、これからご利用になる人は自分で持って行った方がよいと思います。あと、タオル類がセットになっているのですが、ボロボロで向こうが透けて見えるくらい使い込まれたもので、悲しくなりました。高級タオルを出せとは言いませんが、雑巾にしても物足りないくらいの薄さ😂

サウナ室は素晴らしいので、本当に残念。普段からこんな感じなのか、週末で混雑していてたまたま清掃が行き届いていなかっただけなのか、何らかのイレギュラーが起きている状態なのか、確かめてみたい気もする😅インターネットカフェや漫画喫茶をメインにしていて、大浴場を掃除するノウハウがないのかな?

浴室を毎日丁寧に掃除するだけで、毎週行きたくなるようなすごく良い施設になりそうなのに残念です。あらためて、普段利用させてもらっている銭湯さんの清潔さに感謝するとともに、お客さんに気持ち良く過ごしてもらうための努力に心を打たれました。私も、自宅のお風呂掃除をもっと頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
18

まかろん@サウナ

2022.10.08

4回目の訪問

ほかのサウナに行くつもりだったのに、気付いたら萩の湯さんに足が向いていました。三連休の初日だったせいなのか、混雑ぎみ。たまたま、タイミングが悪かったのかもしれませんが、露天風呂は浸かれるスペースがないほど‥‥😭サウナはいつも通り、テレビを見ながらまったりできました。あの、実家の居間のような雰囲気、だいすき💗塩サウナにも入って、大満足。

連休だからなのか、店の前におでんの屋台が出てました。寒い季節はありがたいですね~!利用してみたい♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
11

まかろん@サウナ

2022.09.25

2回目の訪問

どうしても、塩サウナでお肌をケアしたかったので法典の湯さんへ行ってきました💗
無料で塩をたっぷりと使えるのって、本当にありがたいです😭

天然温泉かけ流し・濃いめの炭酸泉・3つのサウナなどなど、至れり尽くせり。
たまっていた疲れがストレスとともに洗い流されました。
次回はよもぎスチームサウナも入ってみたい。

以前よりもサウナ室の温度が低くなった?ような気がしましたが、勘違いかもしれません。10分もいれば、それなりに汗はかけますが、ちょっぴり物足りないかな?
水風呂はキンキンで最高💘

ホームページを見て知ったのですが、男性サウナの方はオートロウリュの機能が加わったそうです。いいなあ。
女性サウナの方も、なんとかよろしくお願いします🥺

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 14℃
26

まかろん@サウナ

2022.09.21

10回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

久しぶりのサウナ😢うれしい‥うれしい‥
13時30分ごろに到着。チケットを購入して受付に渡したら「ご予約はされてますか?」と、声をかけられる。してなーい。
「混雑してますか?」と、尋ねると「ちょうど、混み合ってきたところです」とのこと。えーっ。
これまで男性側が入場制限されているのは何度も見たことがありますが、ついに女性側もか。
運よく、いつも通りやや混んでいる程度だったのですが、私が帰るころに来店した女性が「混雑中なので、15時40分ごろに来れますか?」と、言われている現場に遭遇。
次回は、予約して利用しなきゃならないかもしれません。本当にスバラシイ人気ですね。🤤
サウナ欲を大満足させてくれる、熱いサウナ&キンキンの水風呂と、まったりできる休憩椅子は、最高でした。また頑張ろうっと。

続きを読む
10
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00