2021.11.27 登録
[ 静岡県 ]
今年最後の締めサ活は
ベースサウナでもある『東静岡・天然温泉柚木の郷』
土日祝・連休・夏休み・年末年始と…
激混み必須の施設でございます。
が、午前からちょっと昼過ぎくらいは
割と空いておりまして、
私ももれなくその時間帯へ滑り込みました。
(14時から激混み)
ミスト2セット
ドライ3セット
水風呂&外気浴3セット
午前中はやはり水風呂が綺麗!
これに尽きる!!
この日はお腹が空いていなかったので
サメシはとらなかったのですが、
こちらの食堂は結構クオリティーが高く、
私のお勧めは『鉄板焼きそば』でございます。
静岡は細麺文化なのですが、
ここの焼きそばは太麺。
且つ濃いめのソース。
尚且つおかかたっぷり。
ご来館の際はサメシにいかがでしょうか?
ちなみに、サウナストーブの上には
トントゥちゃんが居ますよ!
静岡市はしきじさんが聖地化されていますが、
個人的には他の施設だって負けていません。
むしろ古くて狭くて人が多くて並ぶくらいなら
こちらの柚木の郷さんのほうが
外気浴もできるのでお勧めでございます。
サ活
墾丁から高雄への台湾南部の旅4日目にして、
待望の5つ星ホテルである
寒軒国際大饭店(ハンシェンインターナショナルホテル)にて1泊。
大雨に降られて足元も服もびしょ濡れだったせいか?通常の16時チェックインより早く部屋に入らせてくれた。
YouTubeチャンネルを運営しているので、
撮れ高上げるためにもルームツアーなどの撮影を一通り終え、16時半にサ活スタート❣️
今回は楽天トラベルからサウナ無料のプランを予約したのですが、通常は宿泊者でも100元のオプション料金を支払います。
7階ビジネスセンターフロントでロッカーの鍵を貰います。サウナ室は9階です。
『女性サウナはプールありません』といわれるが、それは『お風呂』の意味です。
そう…、大浴場ではなく、シャワー室とストーンサウナ室、ミストサウナ室のみ。
水風呂はないので水シャワーしかないが、そのシャワーさえ壊れているブースがあるのでおきをつけくださいませ。
休憩は『ヌードNG』です。
必ずガウンを着てシャワーキャップをつけて、
ヒンヤリ冷えた休憩室のソファーで整えてくださいませ。
水、白湯、氷、お茶類、インスタントコーヒーなどフリー!
サウナを満喫すりには、
個人的には物足りない感想。
でも旅の疲れを癒すのには丁度良い!
サウナ利用のラストタイムは20:30なので、
早めにチェックインしてサ活を楽しんだ後に、
夜の街に繰り出すことをお勧めします。
私はその日大雨だったため、
1階のホテルベーカリーで
シャレオツなサンドイッチとサラダのコンボセット150元と亀ゼリー40元を買って、夜景を見ながら小粋にお部屋ディナーとカチコミました。
ソロ旅、ソロサ活最高ー!
ドライ→ミスト→シャワー→休憩を
各3セット。
ダラダラと3時間をサウナ&休憩室を
独り占めできた日曜日の夜でございました。
皆さまも、台北に飽きたら、高雄をお勧めいたします!
良かったら私のYouTubeチャンネルをご覧ください。台湾サ活旅を配信します。
#ミニマリスト #薬膳師
で検索してみてください
[ 大阪府 ]
女子ソロサ活レポ❣️
姫路旅の帰りしな、大阪へ立ち寄る。
ソロ旅ならでは自由度。
初見で大感動しちゃいました💖
地下1階と、2階がレディースフロア。
都会の落ち着いた雰囲気と、
テルマエを感じさせるアールデコ調にも心和みました。
1時間コース1600円…、いやいや!足りないでしょ❗️
2時間以上コース(1日券)2500円で決まりでしょ😚
フィンランドサウナはセルフロウリュ。
ストーンのストーブにトントゥちゃんたちが仲良くお出迎えしてくれるの💖可愛い〜❣️
テレビは有るが、ヒーリングの映像と音楽が流れるだけで、集中してサウナを楽しめました。
もう1つの広いドライサウナにもトントゥが居ました❣️
ロウリュとタオルのアウフグースサービスが有りました。
水風呂も23℃と13℃に分かれていました。
室内のライティングが幻想的で全体的に落ち着けますね。
大人しか入れないところが良いのかも。
フィンランド2セット
ドライサウナ2セット
ミストサウナ1セット
岩盤浴2セット
3時間半滞在しました。
大人のサウナを堪能させていただきました。
また行きたい!
静岡に帰りたくない!
[ 兵庫県 ]
ソロ旅&ソロサ活女子 in 姫路
世界遺産登録30周年の姫路城を散策し、
姫路駅へ戻り、山陽姫路線に乗って1つ目の手柄駅(てがら)で降りる。
徒歩7分ほどに『灘菊酒造』さんの酒蔵見学を楽しみ(無料)売店では沢山の日本酒と甘酒の試飲に、ちょっぴりホロ酔い。
一口サイズの小さいカップだけど、店に有る商品は全て無料で試飲できるのだから太っ腹だ❣️
一番気に入ったひやおろしを1本購入しちゃいました🍶
甘酒ソフトクリーム🍦は400円ながらも、女子ならきっと好きな味なので、超お勧めですよ😋
さて、その日は姫路キャッスルグランヴィリオホテルに1泊させていただきました。
禁煙ツインの部屋を一人占め😚
ホテルのホームページから予約をしましたが8,600円となかなかのリーズナブル。
初めにアゴダで検索したが、同じ部屋タイプで1万円を超えているという謎‼️
それはさて置き…
チェックインを済ませ、フロント横のアメニティーBARにて、好きなものをチョイスしました。特筆すべきは、名だたる1000円以上シャンコンがズラリと数種類並び、プラカップに量り取りできるシステム。
これは女子には必須ですね❣️
他にもクレンジング、化粧水、マウスウォッシュ、などのアメニティーが潤沢に揃うため、今回の私の1泊旅行のパッキングは『ボディーバッグ1つ』😚ミニマリストの本領発揮でございます♪
それができるのも、華楽の湯には折り畳みのサウナマットが有るため、自前のマットをお留守番させ、MOKUのサウナタオルとサウナハットだけ持参。
洗濯乾燥機も5台ほど設置してあるため、着替えは下着と靴下だけ持って参りました。
まっ…😗それはいいとして…
夜にサ活させていただきました!
宿泊客はもちろん無料ですが、
立ち寄り湯でも大人1000円は安いほうです。
内風呂1つ(熱湯)
ドライサウナ(80℃)は横長に2段。
狭いながらも必要最小限のライティングで、薄暗いのがプラスポイント!
テレビの音が大きいのが少しだけマイナスポイント。
水風呂は2人入ればいっぱい。
洗い場は全て仕切りがついて十分な数です。
シャンコンボディソ有り。
露天風呂?
近隣にビルやマンションが有るため、
ビルサウナ特有の完全目隠し仕様ですが、
十分に風を感じる作りになっています。
整い椅子は5脚ほど。
ただ、整いスペース前のフェイク観葉植物が子供騙しのお粗末な作りでして…。
せっかくのイイ雰囲気も半減してしまいました。
(今どきのフェイク植物は本物に近くできているんだけどな…)
その他、ミストサウナ、炭酸風呂、壺湯3個とホテル大浴場にしては申し分ない満足感でした。
3年ぶりの渡台!3泊4日
前半2日間は宜蘭県礁渓温泉にて
温泉ホテルの室内温泉と
街の公衆浴場「汤围风呂」を堪能。
いわゆる風呂活。
無色透明で良いお湯でしたが、
露天だったため蚊に刺されまくり。
台湾の温泉は冬に行くことをお勧めします。
台北最終日、夕方のフライトまで観光するにも体力的に無理だと思い、偶然Googleマップ上に出た女性専用サウナを発見!
「伊莉莎仕女休閒会館」
Google評価4.3
spa入浴料600元(2750円)
牛肉麺250元(1145円)
ややお値段高めな感じにみえるが
日本が円安だからね。
通常なら良心的な値段設定。
1階入口に受付が有り、
日本語のメニューも有るようでした。
入浴だけ、エステ付きなどいくつか有ります。
エステを受けたい人は、
入浴中に放送で呼び出されるシステム。
「日本人の◯◯さ〜ん!」って感じです。
私は夕方フライトまでの限られた時間しかないので入浴だけにしました。
受付で600元を支払い、ロッカーの鍵とシャワーキャップを受け取ります。螺旋階段を地下へ降りていくと下足を入れるビニール袋を渡されるので、
そのまま鍵の番号のロッカーへ荷物と一緒に収納します。
ロッカー内にフェイスタオルとバスタオルが2組ずつ入ってます。
1組は浴室へ持って行き、バスタオルはサウナマットの代わりで、フェイスタオルはサウナハットの代わり。
台湾は浴室内必ずシャワーキャップを被っていないと怒られますのでご注意を。
浴槽は3つ。
水風呂、熱湯、ぬる湯。
熱湯、ぬる湯にはジェットも有り、
なかなかの強力な水圧で面白ビックリ。
全体的に古いなりにも掃除は行き届いている。
サウナは60度前後の低温サウナが3カ所。
そのうち一番広いところは石窯のストーンサウナ。じんわり汗が出ます。
入浴の細かいルールはありつつも、
現地のお姉さまがたが親切に
教えてくれました。
サウナ内は水を持ち込み、飲みながら、お喋りしながら入ることができるのが嬉しい。
台湾はそのあたりが大らか。
しかし、浴槽の中で日本人が誰しも無意識にやっている「顔や体を手でこする」
この動作は台湾の公衆浴場では御法度!
気を引き締めてご入浴ください。
つたない中国語でも真摯に向き合ってくれて、
台湾のお姉さまがたの優しさに
終始会話が楽しかった!
体も心も温かくなる。
みんな富士山を知っていて、
静岡県民としては鼻高々でした。
十分過ぎる心地よさだった。
カプセルホテルにもなっている。
ここはまた寄りたい。
食堂の牛肉麺もとっても美味しかったです!
詳しくは「台北ナビ」を検索してみてね
[ 神奈川県 ]
女性サウナ投稿です。
平日サウナープラン90(90分¥1,540)にて入場。
横浜駅から徒歩5、6分という好立地。
ビル型入浴施設にしては、ロッカールーム、パウダールーム、洗い場、内風呂、露天風呂、どれをとっても十分なスペース使いでゆったりできました。
特筆すべきは露天風呂の開放感!
ととのいイスも10脚くらいは有ったような記憶…。
センターストーブをグルリと半周囲んでのドライサウナでは、アロマ氷のロウリュサービスが更なる発汗へと誘なう。
残念なのは「飲水」
ビル特有の水道水の味と匂いで、「あっ!ここは横浜のビルだったんだ…」と一瞬にして現実に引き戻される。
まぁ…、マイナスポイントはその程度です。
パウダールームには女性には嬉しい「ストレートアイロン」も完備。
ここまで気遣いしてくれる施設はそんなに無いはずです。
アメニティーが豊富なので、
下着などの着替えさえ持参すれば
ミニマムにサ活が楽しめる施設です!
また行きたいな。
※写真は入口に設置してあるオブジェです。
[ 静岡県 ]
二回目の入湯♨️
土曜日お昼過ぎ、女性浴室は空いていて本当に心地良い!
休憩室も広々。
洗い場は広く清潔で、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ完備。
使ってみたが、クォリティーは良いほうだと思います。潤いに物足りなさを感じるなら、トリートメントかヘアパックだけ自前で十分なくらい。(自己判断でお願いします)
サウナ室は大きめのドライサウナとミストサウナ。4人ほどが限界の高温蒸気サウナ。
地元の人が多いのか?オバチャン3人が集まってくだらない愚痴をペチャクチャとまぁ〜、でかい声で、ずぅぅぅーーーっとお喋り。どういう神経してんのかね…。
しかも二回とも同じオバチャン3人に出くわすとは、ついてない。
こういう迷惑オバチャンサウナーにはなりたくないものですな。
皆皆さまもお気を付けあそばせ!
おっと…、最後に一言。
鷹の湯、お値段以上の大当たりでございます♪
[ 静岡県 ]
大浴場は古いながらも清潔感が有る。
トロッとした黒湯は本当に肌がツルツルになり、
女性風呂には泥パックコーナーが有るのがポイント高い!
お風呂以外に注目なのが、受付の小柄な女性店員さんです。
とても美しく品のある口調で、まるで百貨店のコンシェルジュのような対応です。
館内放送も彼女がアナウンスしているようで、一瞬、百貨店や高級ホテルに居るかのような錯覚さえおぼえる。
心が気持ち良くなるサービスだと思います。
[ 静岡県 ]
お風呂やサウナは申し分なく素晴らしい。
ドライサウナは広くて高温。
炭酸泉も広くて強炭酸で好きだ。
がしかし、最近はコロナ対策のためか?喫煙室のドアを開けているため、くつろぎロビーが酷くタバコ臭い!
せっかくの湯上がりなのに、タバコの匂いを付けて帰ることになるのが残念ポイント。
階段ももう少し綺麗に掃除をしてくれたら嬉しい。いつも足がザラザラになってしまう。皆、気付かないのだろうか?
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。