2019.08.17 登録
[ 大阪府 ]
会社帰りに近くのひなたの湯へ。
昨日の延羽の湯が大衆居酒屋とすればこっちは隠れ家的な店。静かだー。
過去の印象とは違い発汗が捗る。マイルド系だと思っていたがパワーも感じます。
水風呂もキンキンではないが気持ちよく、外気浴も最高。
最近、足を伸ばせてなかったが、もったいないことをしていた。
男
[ 大阪府 ]
ロウリュウ
2回受けましたが満席。上段から見下ろす裸の漢たちは圧巻www
2回目は、テレビからみて右側の天井の低い方の上段で受けましたが、持っているタオルまで熱くなり、タオルを持って出る事すら困難でしたw
休日だったので激混み。騒がしさやマナーはどうこう言うつもりはありませんが落ち着いて休憩はしにくい。
男
[ 大阪府 ]
久しぶりの水春。前回来たときにここの水春は静かで良かった、今回も騒がしくなくよい雰囲気。
暖機運転をも程々に、サ室に入るとこんなに熱かったっけ⁉というくらい、すぐに発汗。そんな中、オートロウリュウも始まり激アツに。何とか10分耐えて、水風呂に。18℃と平凡な冷たさであるが気持ち良い。休憩はデッキチェアに先客がおり使えず、混んでなかったのでベンチに寝転び、整えました⤴。その後、5セットしましたが何度か整えてリフレッシュできました。
男
男
[ 大阪府 ]
泉州マラソンの後に、りんくうの湯でも良かったのですが、一旦、帰宅しホームのなにわの湯へ。
雨の中のマラソンだったので身体の芯からサ室で暖まり、水風呂、外気浴を3セット。風が強すぎてすぐに冷やされ、外気浴を長く楽しむ事はできませんでしたが、寝落ちしそうになりました。
マラソンの結果はイマイチでしたが、サウナで癒やされました。
男
[ 東京都 ]
北欧の朝ウナからのサウナリゾートオリエンタル。
この前、ナイトスクープで熱波がやばすぎるというのをみて、これは行こうと決めてました。でも、帰りの時間の関係で熱波は無理なので、サウナを楽しもうとやってきました。
サ室は104℃でしたが、強く攻めてくる熱さではなくて、朝の北欧よりかは緩い感じ。12分しっかり蒸してから10℃の方の水風呂に。キンキンの水に浸かりふと見るとマッドマックス仕様のボタンが。押すと天井から水が降り注ぎ脳天もキンキンに。
休憩は内気浴オンリーなので中のととのいイスに着座。外気浴が好きなので外気浴可能な施設が好むのですが、この時期は寒いので、内気浴でジワジワ戻すのもなかなか良い。まぶたの奥が重く落ちて行くのを感じながら休憩。
16℃の水風呂も織り交ぜながら、計5セット。途中の休憩時にまぶたの奥が重くなり目を開こうとすると重すぎて開かず。コンタクトがくっついて開かなくなったかと焦るほどの威力。
サ旅メインの旅行ではなかったのですがサウナを知ってからは予定に入れてしまわずにいられなくなりましたw
男
[ 東京都 ]
カプセル泊からの朝ウナ。
前日は時間がなくて入ることができず、気持ちを貯めに貯めてからのサウニング。
洗体し、歯磨きをしてからのサ室に入室。5時半過ぎと言うこともあり、中は2、3人。8分くらいできつく感じるが、心地よく蒸される。休憩は外気浴スペースのデッキチェアで寝転び、まだ明るくなりきらない空をみながらととのう。
この流れで、6セット。セット毎にだんだん空が明るくなるのを見ながらの最高の朝ウナ。
7時を回る頃には、サ室もほぼ満室になり、人気があるのがよくわかる。
サ飯は北欧カレーを頂き、サ道の舞台を味わいつついいサウナを楽しみました。
男
[ 大阪府 ]
大阪はこの冬一番の寒さで、こんな寒い日はサウナでホカホカに蒸したあと、外気浴すれば気持ちいいに違いないと、お風呂セット持たずに出勤してましたが会社帰りにタオルを購入し、ついつい寄ってしまいました。
冷えた身体をサウナで温め、水風呂を短めに気温3度の外気にさらし、寝転ぶとこれはもう控えめに言って最高。
3セット、塩サウナ、おかわりで2セットの計5セット。
帰りの寒風も心地良かったです。
男
[ 大阪府 ]
ガチ30km走のあと、体を回復させる為、なにわの湯へ。
休日の昼過ぎなので混んではいるが、グループ客が少なくサ室、露天も静かでいい感じ。2セットこなし、両方とも疲れ過ぎていてリクライニングチェアで寝落ちしかけ。
塩サウナをはさみ、小休止してからさらに2セット。こちらも寝落ちしそうなった。ととのうというよりも、今日は寝落ちの日だった。肉体的に追い込んだあとのサウナはいつも寝落ち。
しかし、帰りは脚が軽くなってスッキリしました。
男
[ 大阪府 ]
初めてきました。先人のサ活にもありますが、ここはなんと行っても水風呂の温度、露天のデッキチェアの数が多さが素晴らしい。もちろん、サウナも激アツの温度設定ではないが発汗が捗る。
ドライサウナ、4セット
塩サウナ、1セット
させて頂きました。
男
男
[ 大阪府 ]
半額券の期限が迫ってきたので14時過ぎに入店。まずは洗体し、ロッキーサウナで蒸して冷水風呂からの休憩。しっくりとはととのわず。
次はフィンランドサウナでセルフロウリュで蒸し蒸しに熱し冷水風呂からの休憩で昇天できました。やっぱりフィンランドサウナは最高やな〜。
その後、フィンランドサウナを中心にロッキーサウナでロウリュ&パワフルロウリュもしっかり味わい5〜6セット?ほど楽しみフィニッシュ。いい時間を過ごせました。
男
[ 大阪府 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
会社帰りに定時ダッシュし、18時20分に着水。今年、初めてのなにわの湯。やっぱ、ここの外気浴は最高〜。もちろんサウナも熱々で水風呂も地下水&バイブラ。
サ室で知り合いサウナーにも偶然出会い楽しいサ活だった。
男
[ 大阪府 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:正午過ぎからニューオータニでちょっとした宴会終わりに14時過ぎにイン。
京橋から近い為、チャンスがあれば行きたいと以前から狙っていた。
活気がある大きな銭湯で年齢層も幅広い。地元に愛されている印象を受けた。
サウナは100℃近くで発汗も捗る。水風呂は深く評判通り氷が降り注ぎ、癒やされる。休憩は露天風呂の淵で腰掛け、頭が回る感覚は得られなかったが、瞼が重くなり寝落ちしそうになった。
先日、神戸クアハウスで整えなかったラン友と偶然、脱衣場で出会い、無事、初整いとなり新たなサウナーが誕生。
サウナでサッパリしたあとは本日2度目の飲み会で北新地へ向かいます。
男
[ 大阪府 ]
会社帰りに18時半に着水。
コンパクトであるが必要なものが全て揃っているスーパー銭湯。
洗体後、まずは暖機運転代わりに湯船で体を暖める。温泉で癒やされる。
いよいよサ室に入る。マイルド系サウナ。発汗はするがキツさを感じない。暖機運転もしたが、無理なく12分いられる。
水風呂は、深さもあり気持ち良い。休憩は露天に寝転びスペースがあり横たわる。まぶたが重くなり寝落ちしそうな感覚。サウナに熱さがない為、バキバキにはととのわなかったが、気持ち良い。
計4セットこなし、インターバルで炭酸温泉、露天風呂も楽しめた。ここの炭酸風呂の泡の量は、半端ない気がする。
男
[ 大阪府 ]
相方が水春に行きたいとの事で、寝屋川の水春へ。
たまたまなのか、年末に行った箕面よりも客層が落ち着いており、混雑していたが、静かな雰囲気。ととのいスポットも露天スペースにフルフラットのデッキチェアや、椅子などあり充実。テレビもあったが不思議と気にならず。
サウナはタワー式で5段程。16時のオートロウリュウに滑り込み、身体を蒸し蒸しに。ロウリュウでない時も発汗が多く、きっと気温、湿度が最適なんだろう。
水風呂は体感で17〜18℃くらい。特筆すべき事はないが気持ちよく冷える水風呂。
休憩は前述の通り好みの環境で、バッチリととのう。
ここは自分にあってそうなのでまた来たいと思います。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ初め。サウナの前に宝塚から六甲最高峰〜有馬〜有馬三山〜摩耶山と走り込んでイン。
ラン友にサ道をレクチャーしながらの1セット。水風呂が苦手のようでバキバキにはキマらなかった模様。今まで5人をととのわせてきたが、初のパターン。やっぱり水風呂は大事ですね。
時間がなく2セットで終了。サウナはマイペースで楽しめるソロサウナがいいですね。
温冷浴で脚にはほぼ疲労無しでスッキリして今年初のサ活終了。あと2セットはしたかった〜!
男
[ 大阪府 ]
年納めサウナ。車で行くか自転車で行くか迷った末、淀川沿いを自転車で走り9時に着水。
なにわの湯はよく来るが朝ウナは初めて。いつもと違い明るく新鮮な気分。サ室は朝から今年最後のサウナを楽しむ人が多く休憩スポットの確保が少し不安になったが全4セット、フルフラットチェアを確保。
飛行機を眺めながらリラックスできました。
今年はサウナの扉を開いた年であり、新たな楽しみを知りました。来年も素敵なサ活が出来ますように。
男
[ 大阪府 ]
初の水春。
年末という事もあり、人が多すぎ。
#サウナ
3段式、1段で10人ほど。
オートロウリュウが毎時00分に行われる。オートロウリュウ前はほぼ満室。天井の温度計は90度。下段は70度。最上段は85度くらいか。発汗よし。
#水風呂
深さはなく、6人位で満員。潜り禁止と書かれているにも関わらず、素潜りダイバー多数あり。
#休憩スペース
混み過ぎており、グループ客も多くて雑踏感が半端ない。リクライニングチェアはあるがフルフラットにはならず。俺の好みではない。テレビもあり。
通常期にまた再訪してみようかな。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。