2019.08.17 登録
[ 東京都 ]
サ室の室温計は98℃、水風呂の水温計は16℃って物凄くバランスが良い気がします。しかもオットマン付きのととのい椅子の上は天窓が開いていて地下1階なのに外気浴! おまけにお馴染みのヒーリングミュージックに重なってリアル風鈴が……
というわけで、都心での仕事終わりにドーミーイン後楽園に来ています。コロナ期にPCを抱えてデイユース利用したことはありますが、サウナだけプランの利用は初めて。
電車の中でポチッとチケット購入したのでチェックインはQRを提示するだけでほぼOK。バッグに入った大小タオルとエレベーター&浴室ドアを操作するリストバンドが渡されます。
脱衣所に一歩入ったら……あぁドーミーイン。。。BGMも香りもなんでこんなに落ち着くんでしょうね。きっと前世は目つきの悪いインコだったに違いありません。ただいまぁとロッカーや床に頬ずりしたくなる衝動を抑えてパンツを脱ぎます。
サ室の扉を開けるとヒノキの香り。キャパ10数名の2段ベンチには先客2名だけです。実は赤坂に行こうか迷ってこっちを選択したのですが大正解ですね。早速上段で夕方のニュースを見ながら蒸されます。
今日は全国各地で猛暑日になったとか。うんざりした様子でインタビューに答える人々を怒涛の滝汗で眺める倒錯感。こんな時、ひょっとしたら自分はヘンタイなのかしらと思うのであります。ギモヂイイィ。。。
サ室を出たら一歩で水風呂という超絶動線はさすがドーミー。3、4人入れそうなサイズもゆとりがあってゆったりまったりとろとろに冷やされます。
ととのい椅子にふうっと身を委ねたら太腿も腕も胸もあまみまみれ。目を閉じると風鈴の音とともに本日の疲れも雑念も強張りもふっ…と抜けてゆくのです。はあぁぁ…
利用時間は2時間ですが十分過ぎるくらい堪能しました。自宅から近かったら月2、月4のサブスクプランもありですね。あ、ちなみに宿泊者同様湯上がりアイスも食べられます。
[ 埼玉県 ]
露天スペースに出てみると遥か東にスカイツリーが見えます。今日は2つの展望デッキもくっきりはっきり。昨日までのじっとりした蒸し暑さとは違ってからりと晴れた朝になりました。
というわけで外気浴日和の本日、朝からベッド&スパでととのっております。うわぁなんだか風も夏の香り。リクライニングベッドで目を閉じると、ふうぅ…もはや南国リゾートです! 所沢駅前だけど。
さすがに露天は常時満席なんですが、水風呂を出て身体を拭いているうちに席が空くというタイミングの良さ。3セットとも夏の外気浴を堪能しました。
それでは、朝食がまだなのでレストランでセルフカレーをいただくことにします。
[ 東京都 ]
蒸し暑いとしか言いようのない天気の土曜日。よりによって外回りの仕事です。昼過ぎに解放されたとはいえ全身汗でずぶ濡れ。これはどこかでさっぱりしなけりゃ帰るに帰れません。
というわけで若い女の子たちでごった返す新大久保駅前から路地に入り、やって来ましたニュー大泉。8時間コースでIN!
ニコニコ笑顔のトントゥ様に挨拶をしてベンチ上段に落ち着くと、おぉ…チクビも鼻もヒリヒリの昭和ストロングサウナです。じめじめした外の暑さとは天と地のカラッカラの熱さ。身体が求めていたのはこれです。
1セットめは5分を待たずして心拍数140。2セットめ、3セットめは7分、8分と時間を延ばしながらしっかり滝汗。なんだか仕事でかいたストレスまみれの汗をきれいさっぱり押し流してもらったみたい。
水温計18℃の水風呂で微かなアンビエントミュージックに耳を傾けながらうっとり。身も心もうるおうう。。息がひんやりするまでクールダウンです。
ととのい椅子は洗い場の方にもあるんですが、ここは水風呂横の椅子をチョイス。細く開いた窓からは新大久保駅のアナウンスとともに風が降りてくるのです。あぁ…ととのうぅ。。極楽ぅ。。
外の蒸し暑さはまだ続いているでしょう。せっかくの8時間コースなのでビールでも飲みながらのんびりすることにします。
[ 東京都 ]
昨日のサ活です。
東京都心の気温は32℃を超えたとか。湿度も高くて不快指数爆上がりです。こんな日はちゃんと汗をかきなおしてから帰宅するのが大人の嗜みってもんでしょう。
というわけでやって来ましたサンデッキ。出先からの直帰コースで17時過ぎにINです。
早い時間帯の割には意外に先客がいました。サ室の扉を開けたら先客5名! 最近では一番の混み方かも。空いていたストーブ横の上段に陣取って早速蒸され始めます。
サ室の室温計は90℃。湿度のバランスがよくて快適な熱さです。朝から蒸し蒸ししていた一日を上書きしてくれるような心地よさ。座った位置だとテレビが見えないのですが目を閉じて今日一日のニュースに耳を傾けるのもなかなか癒されるものです。
そう、このまったりした安定感と安心感こそサンデッキ。相客のマナーも良くて今日はおしゃべりなど全く聞こえません。みんなソロ客だからね。
2種類の水風呂でふわふわになったらととのい席へ。ベンチしかなくても、外気浴ができなくても、ここはパラダイス!!
だってこんなにあまみまみれじゃないですか。。。
[ 東京都 ]
書類を配ろうとちょっと体を捻った瞬間にやっちまったらしいです。呼吸をしても腰に響く痛さ! 一応ゆっくりなら歩けるので半ギックリといったとこですかね。
というわけで吉祥寺で所用を済ませて牛歩でやって来たのは秀の湯です。電気風呂もマッサージ風呂もあるし、何より6月26日は「露天風呂の日」だって朝の情報番組で言ってました。
室温計が107℃を指すサ室。たしかに上段に座ると鼻ヒリ感はあるんですが、身体を包む熱にトゲトゲしさはありません。温度と湿度のベストマッチ! それが秀の湯であります。ギモヂイイ。。
水風呂は狭いながらも相変わらずバイブラがいい仕事をしてます。大きく深呼吸しながらしっかりクールダウン。
露天スペースはほぼ満席でした。さすが露天風呂の日? 辛うじて待ち時間なくベンチの端をゲットして空を仰ぐと、1セットめはライトグレーだった空が3セットめには濃紺に。夕方から夜に移り変わってゆく外気を堪能しながら…ととのったぁ。。
体がほぐれたので電気風呂であばばばばばばばと電撃を浴び、脇腹の贅肉を削ぎ落とさんばかりの超強力ジェットバスでおごごごごごとマッサージ。ぐはあぁうおぉぉ効くぅぅぅと声にならない絶叫と雄叫びをあげて秀の湯を後にしたのでした。
夜風に吹かれてバス停に向かうと、腰の痛みも足取りも少し軽くなった気がします。では、いつもの寄り道を……
[ 東京都 ]
1週間の疲れが溜まっているせいか午前中から欠伸連発。気を許すとスイマーに、いや、睡魔に襲われてしまうだるさです。
というわけで気力に鞭打ち外回りの仕事を片付けてやって来ました歌舞伎町。19時過ぎにINです。
先日、久しぶりに来てサ室の熱さに驚きましたが、本日も絶好調! 鼻がヒリヒリするカラッカラの昭和ストロングサウナです。ちょうどオートロウリュの直後だったらしく、真っ赤になった若者が転げるように出て行きました。で、見回すと、なんと貸切になっちゃってるじゃないですか。
そう、週末の夜は意外に空いているってコロナ前にはよくあった気がします。みんな飲みに行っちゃうからね。
熱々サウナにガツンと蒸され、やわらか地下水にゆったり冷やされ、霊験あらたかな花園神社の風にふわりとそよがれると……そりゃあととのわないわけがないのです。
[ 東京都 ]
アディロンダックチェアから白眼半眼で見上げた荻窪上空は曇り空。夕刻近い時間なのにまだだいぶ明るいなぁ…と思ったら夏至を過ぎたばかりでしたね。
というわけでなごみの湯に来ています。午前中の来客対応でなんだかぐったりしてしまい、1時間休をとってさっさと蒸されに来ました。
平日の17時なんですが意外に先客多し。とは言えサ室はそこそこキャパがあるので無問題。外気浴スペースも以前と比べると椅子が増えたので待ち時間の心配はありません。
こののんびりまったりした感じ。これこそなごみの湯であります。う〜ん、なごむぅぅ。。
ロッキーサウナもボナサウナも追い込む感じは一切なし。ひたすらゆるゆると蒸されるのです。気がつくと10分近く経っていますが心拍数は120程度。それでもしっかり発汗できるのは湿度のおかげでしょうね。
中央線の電車の走行音をBGMにほっとため息。湿気を含んだ風が体を撫でてゆきます。
もうすぐ雨になりますね。
[ 東京都 ]
リモート会議に間に合わず中野駅前の喫茶店に駆け込みました。周りを気にしながら参加すること小一時間。なんだかいつも以上にぐったりです。
というわけで氷がすっかり溶けてしまったアイスコーヒーを飲み干して向かった先は中野寿湯温泉。今回が初訪問であります。
サウナ利用の旨を告げて番台に1000円札を出すと大小タオルとサウナキーだけでなく250円のお釣りを手渡されました。
え、安すぎないっすか⁉︎
思わぬ衝撃に千鳥足で暖簾をくぐると、コンパクトな脱衣所の向こうにコンパクトな浴室が見えました。どうやら先客は常連さんと思しきじいちゃん3名のみ。
早速身を清めてサ室の扉を開けると、こちらもコンパクトな2段ベンチに先客1名だけでした。香太くんがぶら下げてあっていい香り。詰め詰め定員6名といったところですが厳重に囲われた遠赤外線ヒーターの横にポツンと椅子が。勇者席?
室温計は104℃。若干鼻ヒリ感はあるものの湿度が程良くそれほど熱さを感じません。テレビなしでBGMのみなので瞑想しながら6分、7分、8分と少しずつ時間を延ばしながら3セット蒸されました。
少し濁りのある水風呂は井戸水掛け流し。肌あたりの良い軟水でふんわり包まれます。水温計は18℃を指していますが、体感的には20℃超でしょう。
見上げると本来富士山が描かれているであろう位置に美肌の湯ことメタケイ酸温泉の巨大なお触れ書きがあります。これぞ中野銭湯唯一の天然温泉の自信と誇りの表れですね。うむうむと深く頷きながらゆっくりクールダウン。
脱衣所のサッシ戸をあけると外気浴兼喫煙スペースになっていました。スツールに腰掛けて目を閉じると、ああ、塀の上に開いた空から微かに風が降りてきます。うわ、なんだかすんごくギモヂイイ。。。
これもメタケイ酸効果に違いありません。
で、小銭入れを持ってドライヤーの前に立ったのですが、あれ、お金を入れるところがない! どうやって動くの? 慌てうろたえ取り乱し…まさか、無料? とスイッチを入れたら……動くじゃないですか!
良心的にも程がある!!
[ 東京都 ]
昨日のサ活です。
今日は書類に追われて一日デスクワーク。効きすぎるエアコンのおかげで、よ、腰痛が…
というわけでサンデッキに立ち寄りました。退館する若者4人組とすれ違うようにチェックイン! こりや、いいタイミングで来たかも!
案の定、浴室の先客は2名だけでした。さらに体を清めているうちにお一人は退室。そこから先は常連と思しき相客とサシのサウナです。
ベテランのサウナーさんと一緒になるとたまにあるんですが、お互いに相手の邪魔にならない絶妙なタイミングでのルーティンになりました。
サ室も水風呂もととのいベンチも、ほとんど重ならないソロサウナ状態。うーん、快適、ノンストレス。おかげで太腿から腕から胸まで恥ずかしいくらいにびっしりあまみ!
3セット大満足で着替えていたら一見さんらしい賑やかな若者二人連れが現れました。
なんという幸運。毎日サウナ参りをしているとサウナ神が微笑んでくれる日が来るんですね。
[ 埼玉県 ]
昨日のサ活です。
持ち帰り仕事を終えた日曜日のお昼過ぎ。残り半日の休日を取り戻すにはどこかでのんびり蒸されるに限ります。
というわけでやって来たのは湯遊ランド。最近、週末のたびにここに来てる気がします。というのも休日でもそんなに混まないから。
本日もととのい椅子は満席ながらサ室の先客は3名でした。
室温計は90℃。上段に落ち着いて蒸され始めるとやけに発汗が良くて、1セットめは5分足らずで心拍数も140を突破です。6分を待たずして水風呂へ。
水風呂は扇型の浴槽の右の頂点に当たる辺りに循環口があります。バイブラはなくても静かに羽衣が剥がされて気持ちイイ。。。巡回スタッフのおばちゃんによると水温は21℃らしいのですが、のんびり浸かっているうちに喉奥が冷んやりしてきます。
ちょうど空いた水風呂最寄りのプラ椅子で内気浴。この席だと天井の換気口から微かに風が降りてくるのです。
太ももにはあまみが出てるし、なんだか1セットめからととのった感がありますが、美味しいビールにありつくために、もう少し蒸されることにします。
[ 埼玉県 ]
昨日のサ活です。
「19時からアウフグースイベントがありますので10分前になったら一旦退室をお願いしまーす」いつもどおり夕方のニュースを眺めつつじんわり蒸されていたらスタッフさんのアナウンス。
あれ? 今日は平日だしサンキューロウリュの日でもないし、さてはゲリラか? とサ室を出たらすでに浴室を半周する行列が出来ていました。慌てて掛け湯で汗だけ流し、とりあえず列の最後尾に並ぶと入室抽選が始まりました。
運良く1巡目で当たりくじ。さっきまで座っていたケロ上段の席をゲーット! でも…アウフギーサーは誰??
というわけで間もなく登場したのは、なんと関西No1チーム素面のいいださんでした。後で気付きましたがあちらこちらに告知ポスターがありましたね。注意力無さすぎ→自分ポカポカ
始まったのは焼肉アウフグースです。アロマはレモン〜ブラックペッパー〜玉ねぎ茶〜燻製といったフルコース。実は前のセットから水風呂、休憩なしで抽選に並んでしまったのでここまで20分以上はほぼ蒸され続けています。
目は汗に霞み意識は朦朧。ひっくり返されてお尻で受ける熱波。あぢぢぢと食べ頃になるまで焼かれ、フラフラになったところで終了です。
……そこから先は記憶がありません。気付いたらアディロンダックでいいださんのクールダウンスイングを受けていました。もはや全身に力は入らず軟体怪獣ナメゴンと化して白眼半眼よだれ口のままレストランに向かうしかないのです。。。
[ 東京都 ]
投稿したつもりがアップされておらず…一昨日のサ活です。
汗だくで60分超のプレゼンを終えた本日、疲労困憊前後不覚意識朦朧であります。これは一刻も早く蒸されねばなりませんッ!
というわけで新井薬師駅近の地下銭湯、新越泉にやって来ました。夕方18時台の浴室は常連多めの客層。身を清めてサ室のドアを開けると上段は満席でした。先客に会釈して下段に腰を据えると…ああ、これこれ! ぐいっと来る熱さ!!
室温計は94℃を指していますが体感は5℃ほど上乗せ。これぞ新越泉です。間も無く空いた上段に移り約8分で滝汗まみれになりました。
広め深めでバイブラ付きでさらに井戸水汲み上げというイイことづくしの水風呂はレベル高いと思います。水温設定はやや高めなのですが、サ室との相性は抜群! だってほら、恥ずかしいくらい全身あまみまみれじゃないですか。
洗い場の椅子に腰を下ろし、壁に背中を預けてほうっっとため息。。。浴室に満ちるいろんな音に包まれる没入感。。。
ギモヂイイィ……
[ 埼玉県 ]
水風呂以外にお風呂がない施設もありますが、やっぱりサウナの後って湯船にゆったり浸かりたくありませんか? しかもそのお風呂がぬる湯の炭酸泉だったら……もう最高じゃないですか。
というわけでやって来たのはエミノワです。14、5席ある洗い場ブースや、10名以上座れそうな3段ベンチのサ室はジムの浴室としては破格だと思います。そして水風呂、白湯と並んで炭酸風呂もあるのです。
まずはジムエリアに向かいましたが久しぶりなので元々固い体はさらにガチガチ。ギコギコとストレッチしてバキバキと筋トレ、ヨボヨボとウォーキングして汗まみれ。
息も絶え絶えに倒れ込んだスパエリア。
室温計80℃台のサ室も、ギリでU-20の水風呂も、筋トレの後にはジャストフィットです。追い込まなくてもあっという間に滝汗、そしてゆっくりクールダウンすると……ぐふあぁぁ、、、プラ椅子の上でスライムに転生できます。
そして辿り着いた締めの炭酸風呂。
浅めの浴槽に身を伸ばして入るのでキャパ4名です。時間帯によっては常時満員なのですが、今日はいいタイミングで端っこをゲットできました。
すでにととのった体が炭酸に溶けて泡と共に弾けていきます。1、2日のタイムラグを伴って襲いかかって来るであろう筋肉痛の前に、再び…ととのったあぁ。。。
[ 埼玉県 ]
暑かった日はなんだかサウナに行きたくなります。じゃあ雨の日はどうなんだって言うとやっぱりサウナでサッパリしたくなるのです。
というわけで昼間に日差しの注いだ本日は所沢にやって来ました。
18時過ぎのサ室は先客4名のみ。まあ、タイミングにもよるんですが、このくらい空いてると気持ちにもゆとりができるというか、浴室のムキムキトリオが騒がしくても許せてしまうのです。
ケロは相変わらずの穏やかな熱さ。ゆっくりのんびり10分、12分、12分の3セット、滝汗になって堪能です。
水風呂も相変わらずの強冷ぶり。手を沈めていると痛くて入っていられないので顔の前で組むお祈りポーズですアーメン。
露天のプラ椅子に身を預け、両脚をベンチに載せて外気浴。夕暮れの風が体を撫でていきます。ああぁギモヂイイィ……
お祈りの効果があったのか、サウナ神が空から降りて来たようです。それでは…ととのい世界に、行ってきま〜す。。。。
[ 東京都 ]
昨日のサ活です。
都内では夕刻から雨が降り始めました。こんな日はできるだけ駅近で、そう、傘をさす間もなく到着してしまうようなサウナがいいなぁ。でもそんな都合のいいサウナなんて……あるんです!
というわけで、向かったのはなごみの湯。荻窪駅西口階段を降りたらマクドナルド横の通路を抜けてパチンコ屋の軒下を進むと、はい、着きました。
ここは時間制限がないので休日に来てのんびりすることがほとんどですが、平日だと入館料も安いし、混まないし、何だかいいことづくしじゃないですか。
ロッキーサウナにボナサウナ。滝汗になった後も何時間だっていられるんじゃないかという穏やかな熱さ。まさに和みのサウナであります。
はぁ、和むぅぅ。。
膝上程度の深さしかない水風呂は水温計15℃台。背中が底に付かんばかりに平たくなってゆったり冷やされるのです。はぁ、和むぅぅ。。
そして外気浴スペースのアディロンダックも平日だと満席なんてありません。コメダ珈琲の看板の「珈」の字の下で、はぁ和むぅぅぅ。。。
そして、中央線の走行音をBGMに全身に雨を受けながら…とと…のっ…た。
[ 東京都 ]
本日の業務は新宿の外れで終了。朝から続く雨で蒸し暑い中を歩いたので全身汗まみれです。そして時刻はまだ17時台……
というわけで久しぶりに新役までやって来ました。こんな日はサクッと蒸されてさっぱりしたいもんですなぁ。
いや、こんなにパワフルでしたっけ? 照明控えめのサ室の中はチクビまでヒリヒリしそうなストロング系の熱さです。心拍数もあっという間に急上昇。6分足らずで滝汗です。
と、プシュシュシュじゃわわぁっとオートロウリュ発動! いつのまにこんなの付きました?熱が滞留しにくいサ室なのですが一気に熱波に包囲されてあぢあぢっッ!
で、投稿履歴をめくってみたら前回訪問は今年の1月だったみたいです。セルフロウリュ禁止になってあ〜ぁと思っていたのですがこんなサプライズがあるとは。。。
推定水温20℃超の水風呂でうっとり。チラーはないのですが蛇口から掛け流しの地下水でゆったりゆったり冷やされるのはまさに…ふぅぅ…極楽。。。
そして久しぶりに花園神社からゴールデン街を渡ってくる風を微かに感じながら半外気浴。これぞ新役の醍醐味であります。気付いたら全身あまみまみれ…
業務の都合で新宿近辺に来る機会が減ってしまったのですが、ここでのサ活を目的に遠回りする価値はありますね。また来ます。
[ 埼玉県 ]
昨日のサ活です。
髪を切った日はサウナへ。いつ頃からかそんな習慣になっています。というわけで今回も少し軽くなった頭で川越の老舗、湯遊ランドへ向かいました。
日曜午後の川越はかなりの人出で観光客が目立ちます。活気が戻ってきたのは嬉しいけどサウナは混まないで欲しいなあ…と勝手なことを考えながら靴箱の前に立つと…空きが少ない!
慌ててチェックインしてパンツを脱ぐのももどかしく浴室のドアを開けると……いつもどおり年齢層高めの皆さんがいつもどおりととのい椅子で恍惚となっていました。どうやら入館者の多くは上のフロアの大衆演劇目当てだったようです。
サ室の温度計は87℃。やや湿度低めで若干鼻ヒリ感がありますがストロング系ではない熱さ。ベンチ上段でじわじわ蒸されます。3セットそれぞれ6分〜9分ほど。最近始めた心拍数のモニターでは、気付いたら2セットめに最大心拍数を更新していました。
推定水温20℃超の水風呂はのんびりゆったり浸かるに限ります。浴槽の縁に頭を預けて白眼半眼口半開き……このままととのいそう。。。
浴室のドアが改修されたりビート板が導入されたり、今年もバージョンアップしている湯遊ランドですが、休日でも激混みにならない施設のままでいて欲しいなあ…と天井の通気口からのそよ風に吹かれつつ思うのです。
[ 埼玉県 ]
露天のプラ椅子で目を閉じると冷まし湯に跳ね返った初夏の日差しがまぶたにキラキラします。乾いた風に鳥の声。まあ、鳥の声はスピーカーから出てるんですが、それでもこの抜群の外気浴環境たるや……ベッスパの本領発揮であります。
というわけで久しぶりに朝得コースでベッド&スパに来ています。土曜日の朝7時台の浴室は比較的空いていました。サ室の先客は7、8人程度で、サウナストーブ対面のお気に入り席をGET!
室温計93℃のサ室は身体に染み込むじんわりとした熱さ。控えめの照明なので集中して自分の汗に向き合えます。滲んだ汗が次第に玉汗になりひと筋つつッと転がったと思ったら次から次へと流れ始めて後は滝汗まっしぐら。
今週初めにグルシン水風呂の施設をハシゴするという得難い経験をしたワタクシですが、埼玉一を標榜するここの水風呂だって負けていないと思うのです。水温計は13.4℃で熱った身体を急冷するには十分。なんなら手首足首いてててのガクブルにもなれます。
梅雨前の所沢は快晴。ととのいスポットのバリエーション豊富なベッスパですが、今日は露天一択ですね。では、ととのってきまーす。
[ 東京都 ]
出先での長時間プレゼンを汗だくで終えた17時過ぎ。直帰予定だけど真っ直ぐ帰るには勿体ない陽の高さであります。
というわけで、一仕事終えた解放感も手伝ってイキタイリストに眠る未踏サウナに向かうことにしました。荻窪駅北口からバスで10分足らず、稲荷横丁バス停下車数十歩で到着したのは第二宝湯です。
入口の「たからゆ」のロゴがおしゃれですねぇ。暖簾をくぐると居心地の良さそうな小さなロビーがありました。フロントのおばあちゃんから大小タオルとリストバンド、ボディーソープとシャンプーのパウチを受け取っていざ男湯へ。
脱衣所は広くはありませんが掃除が行き届いていてトイレも綺麗です。ロッカーは001〜009が少し大きめ。自販機や給水機はないので水分補給はペットボトルなどを用意した方がよさそう。浴室ドアの前に小物置きの棚があります。
浴室はコンパクトで突き当たりに水風呂を含めて4種類の湯船が並んでいます。早速身を清めてサ室へGO!
遠赤外線ヒーターのコンフォートサウナは平面J字型の不思議な造りです。右奥が2段になっていてキャパは10名ほどでしょうか。
室温計は103℃。やけに汗の出が良くて6分8分10分ほどで心拍数130超えです。3セットとも快調に滝汗。
水風呂は奥が一段深くなる不思議な形状。地下水だけあって柔らかな肌あたりです。水温は20℃くらいでしょうか。少々控えめながらバイブラ付きで気持ちよく冷やされます。
浴室がかなりコンパクトなのでととのいスポットは脱衣所です。でもラタン風の椅子が5脚もあるのは並の並の銭湯より充実してますね。
扇風機の風をふんわり受けながら……ふわあぁ……昇天。。。これ…クセになるかも……
実はこの辺、昔、仕事で走り回っていたのですが、銭湯があることには気付きませんでした。こういう再発見ってなんだかちょっと嬉しかったりするのです。
[ 東京都 ]
本日、はしごサ活にて連投であります。
というのも久しぶりの平日休み。かねてより水も漏らさぬ綿密な計画で初訪問の機会を狙っていたサウナ東京に早朝から突入するぞーと鼻息荒くわっせわっせと向かっていたら、何? 本日は11時から??
サウナーたる者、そんな時も慌てず騒がず狼狽えず、涙を拭って近場の別店へ。詳しくは一つ前の投稿でご覧ください。
というわけで、開店10分前に着いた時には京都の町屋造りのような店舗前に10数名の入館待ちが出来ていました。さすが人気店。
入館から退館までシューズロッカーのキーで完結できるのは便利ですね。奇数のシューズロッカーを選ぶと更衣室のロッカーは上段になるようです。ただ、ロッカーは小ぶりでハンガーも2つしかないのでTシャツ短パンで来るのが正解かも。
早速浴室1階の洗い場で体を清め、わくわく感を堪えきれずに2階に上がると……おおっ…壁に沿って並ぶサ室のドア、3種類の水風呂、噂に違わぬ充実ぶり。
普段は3セットで十分満足なのですが、蒸喜乱舞と瞑想を2セット、手酌蒸気、昭和遠赤、戸棚蒸風呂は1セットずつの計7セット蒸されまくりました。
蒸喜乱舞はあまりの広さに圧倒され、昭和遠赤は肌ヒリヒリの熱さを堪能し、戸棚蒸風呂では今はなきプレジのスチームサウナを思い、手酌蒸気は相客の皆さんのマナーの良さに感動、そして瞑想ではもうお家に帰れなくなるんじゃないかというほどの没入感を味わいました。
凍、冷、涼の3種類の水風呂はそれぞれが個性的。ワタクシ的には凍から涼への冷冷交代浴でぶっ飛びました。
意外に良かったのは冷凍ルーム。所沢ベッスパのカルターよりもサウセンのペンギンルームに近い感じです。壁面の氷を模したタイルも目に涼しい〜〜
度肝を抜かれる規模の休憩スペースはととのい難民の心配ゼロ。デトックスウォーターとポカリの飲み放題も500円でコスパ良し。くぅ〜最高すぎるぅ……
ってことで、まさにサウナのテーマパーク、サウナーのワンダーランドであります。
最高すぎる!!!