絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Hiro♨︎

2019.12.08

1回目の訪問

土曜日は昼前から虎ノ門で仕事。それなら朝サ活! というわけで、やってきましたアスティル。新橋の駅近サウナです。
 
7時前に入館しましたが、休憩スペースだけではなく通路にまで行き倒れになっている、いやお休みになっている大勢のサラリーマンが!週末感のある風景です。

ロッキーサウナの温度計は94度。ストーブ正面の上段に陣取って目を閉じると熱波が顔に来ます。いい熱さだなぁと思っているうちにオートロウリュが始まりました。光と熱のワンダーランド。程なく全身滝汗。
オートロウリュの間隔が短くて、1セット目は冒頭、2セット目は中盤、3セット目は終盤にそれぞれブーストされました。

青い照明の中、壁面を滝が流れ落ちる水風呂はもうビジュアルだけでととのいます。12度の表示ですが体感的には14〜15度くらいでしょうか。一番好みの温度です。滝の飛沫が頭から降り注ぎ、気持ち良すぎ!

噂の人をダメにするテルマーベッドもタイミングが良かったのか、3セット中2回利用することができました。早朝から恍惚、忘我、法悦の境地を味わう贅沢さ。

身も心も整いました。さて、朝ごはんにしますか。

続きを読む
126

Hiro♨︎

2019.12.04

4回目の訪問

3セット目のサ室で、ちょうど汗が滴り始めた時です。体が揺れ始めました。ああ、意識も揺れてぐるぐる・・・? いや、地震だ!

このままサ室の中に閉じ込められたら蒸され死にだなぁ、でもサウナーとしては本望? いやいや、それならととのいながら最期を迎える方が・・・だけど素っ裸は恥ずかしいなぁ、などと気持ちはうろたえながらも瞑想は続き滝汗に。

川越は震度2だったようです。何事もなくて良かったけど、サ活中に災害発生ってあり得ますよね。

続きを読む
129

Hiro♨︎

2019.12.03

2回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

水風呂に抱かれに来ました境南浴場。昨日のアサヒトレンドに続いて中央線名湯巡りです。

砂時計しかないサ室では時間を気にせずに蒸し上がりを待つことにしています。温度計は92度。上から降りてくる熱さは健在ですね。額や頬を幾筋も汗が流れます。

うん、このタイミングかな、と思ってから暫しそのまま。30秒ほど追い込んでから滝汗で這い出る。

地下水掛け流しの水風呂は19度。何という優しさ。ふんわりと体を包む水はやがて不感温度の羽衣に。体が宙に浮いています。ああ、これは体を冷やすのではなく癒す水風呂だ。わたし、もうぢき、だめになる・・・。

そのままととのってしまうところでした。
浴室の隅に座り、あしたのジョースタイルで休憩しながら4セット。堪能しましたよ。

続きを読む
117

Hiro♨︎

2019.12.02

4回目の訪問

寒さのせいか丸一日デスクワークだったせいか、腰が痛みます。こんな時は? そう、電気風呂です。
というわけで、やってきましたアサヒトレンド21。

サウナスペースにはシャンプー類があるのでまずは全身を清めてから浴室に戻り、電気風呂にIN。
おおお、きく〜ッ!腰全体を鷲掴みにされて締め付けられるようなビリビリの刺激。

程良く体も温まったのでサ室へ。温度計は92度です。J-POPをアレンジしたソロピアノを聴きながら目を閉じると、今日の自分にはこれが最適温度だと直感。 8分で滝汗となり水風呂へ向かいます。

水風呂の水温計は20度ですが、柔らかい水質とカランから注ぐ水の水流でゆっくり冷えます。冷えすぎることはないので寒い季節はこのぐらいがいいのかもしれませんね。

体の水滴をしっかり拭いてととのいスペースのデッキチェアへ。じわじわと毛穴が開き体幹から少しずつ放熱していくのが分かります。深呼吸するうちに体にGがかかり始め、あれ、視界もぐるぐる…。

そんなわけで本日のセットは電気風呂→サウナ→水風呂→ととのいスペースに決定。1時間ほどで3セット堪能しました。

三鷹駅までの徒歩3分、来た時のような腰の痛みは感じません。むしろ体の内側から腰が支えられているような感覚です。

ありがとう、アサヒトレンド!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
95

Hiro♨︎

2019.12.01

2回目の訪問

午後から丸の内で所用があるため少し早めに都心まで出てきました。さて、昼食は・・・と思い浮かんだのは牛バラカレー。というわけで、やってきましたプレジデント。11時ちょうどにIN! 12時30分のレストランオープンまでサウナを楽しめそうです。

日曜昼前のドライサウナは先客4名ほどで意外に空いてました。みんな静かに蒸されています。最上段で瞑想すること約8分。程よく発汗してきたので水風呂へ。

15度はまさにツボ。冷たすぎず、いつまでも浸かっていたくなる絶妙の水温だと思います。天井に近い窓から入り込む外光を浴びつつ至福の瞬間を暫し味わう。

薬草スチームサウナに続くのは天国への階段か。頭の中で鳴り響くジミー・ペイジのギターをBGMに扉を開けると、ああ、いい香り。思わず深呼吸をしたら鼻の穴を火傷しそうになりました。スチームの中で身も心もが浄化されて行くのが分かります。じっくりゆっくり蒸されて昇天しました。

ドライサウナとスチームサウナを交互に、4セット堪能しました。さあ、牛バラカレーを食べにいきましょう。

続きを読む
107

Hiro♨︎

2019.11.29

16回目の訪問

今日は9のつく日。19時39分からのサンキューロウリュに間に合いました。

金曜夜の早目の時間は意外に空いていて、サ室の中は4人だけ。オレンジのいい香りの中でオカダさんの優しい熱波を3セットいただきました。

体の表面を汗粒がコロコロ流れ落ちるのを感じながらサ室から出ると、水風呂の温度計は12.9度!最高のコンディションですよ。外の気温を考慮して脳内カウント20秒で脱出。そのまま露天スペースのととのい椅子へ。

今週も1週間お疲れ様。

続きを読む
93

Hiro♨︎

2019.11.27

1回目の訪問

「オープンしてから20年近く通ってるんだよ」
「ここがなくなったらどこに行くんですか?」
そんな常連さんの会話が聞こえてくるサ室の温度計は86度。

東久留米店は来月27日で閉店することが決まっています。西武線の二つの路線の丁度真ん中あたり。どこの駅からも遠いのでイキタイリスト選外だったのですが、仕事の関係ですぐ近くまで来たので業務をサクッと終わらせて立ち寄りました。

驚いたことに平日の午後5時前なのに駐車場はほぼ満車。浴室内もそこそこの混み方で、5段のタワーサウナでも常時12、3名は蒸されています。みんなどんだけ王様との別れを惜しんでいるんだい、と思っているうちに滝汗になって這い出る。

向かった水風呂の表示は18.4度ですが、やや強めの水の循環と壁を伝って滝のように注ぐ水のおかげで羽衣ができる暇がありません。しっかり冷えます。これ、いいですよ。

訪れるのは今回が最初で最後だろうと露天やスチームサウナ「釜風呂」も含めて全風呂制覇を目指しましたが、座マッサージ風呂は故障中でした。ちょっと残念……と思いつつジェットバスから見上げた窓には手作り感満載のクリスマスの飾り付けが。

クリスマスが終わるとこの施設も最後の日を迎えることになります。

続きを読む
107

Hiro♨︎

2019.11.24

2回目の訪問

1ヶ月半ほどご無沙汰していました。駅からは遠く、決して交通の便も良くない、そんなホームですが、付き合いが長いこともあってやはりここが一番落ち着く気がします。

サ室の温度計は94度。ストーンを積んだ2台の対流式ストーブは、ガツンとくる熱さではなくじんわりと蒸しあげてくれます。オートロウリュが始まると体感温度は上がりますが、それでも包み込んでくれる感じは変わりません。

サ室から出た瞬間につまずいたらそのままダイブできる位置の水風呂。動線がよく考えられています。温度計は15度。微かに磯の香りがする地下水は柔らかい感触でなめらか。深さもあってホントに気持ちいい!

露天スペースのあちらこちらにととのい椅子が8脚、デッキチェアが2台あるので、まず難民になることはありません。3セットそれぞれ場所を替えながらととのいました。

お昼近くになって一気に利用客が増えてきました。
ロビーに出ると受付には今まで見たことのないような行列が! 今日はハーフマラソンが行われているのだそうです。お昼を食べたら午後は塩サウナをと思っていましたが今日は大人しく帰ります。
また来るよ。マイホーム。

続きを読む
111

Hiro♨︎

2019.11.23

15回目の訪問

長い時間をかけた3つのプロジェクトが昨日までに無事終了。というわけで、自分の勤労に感謝するためにやって来ましたベッドアンドスパ。朝得コースで入館です。

41.9度のジェットバスで3分予熱→84度のケロサウナを10分→12度と14度の間を行ったり来たりする水風呂を脳内時計で20秒→体感10度の外気浴を3分というコース。今日のケロサウナは常時6〜7人という盛況ぶりですが、テレビもOFFでみんな静かに蒸されています。

ととのい椅子に収まると、肩の強張りが抜けていくのが分かります。ベリーハードな10日間だったなあ、と幽体離脱していたらお腹が空いてきました。さて、土日恒例朝カレーをいただきにフードラウンジへ行きましょうか。

続きを読む
109

Hiro♨︎

2019.11.19

4回目の訪問

日が暮れて風が出て来ました。肌寒いので帰宅前に少し体を温めていくことにします。というわけでまた来てしまいました、湯遊ランド。

カラカラサ室は93度で鼻痛し。でも今日の水風呂はなんと28度! 浴槽はそこそこ広いので少しでも水温の低いところを探してふわふわ移動すると、意外に温度差がありますね。

3つあるととのい椅子は水風呂寄りの席が特等席。頭上の換気口との微妙な位置関係でいい具合に外気を感じることができます。3セット繰り返すうちに丁度いいポジションに。

3時間コースは館内着がないので仕事帰りのスーツだとのんびりできません。MATCHを飲んで一息入れて、さあ、そろそろ帰りますか。

続きを読む
98

Hiro♨︎

2019.11.17

14回目の訪問

昨夜は仕事の打ち上げがあり、深夜に帰宅してそのままダウン。今日は溜まりに溜まった疲れをデトックスに来ました。

ベッドアンドスパはケロサウナもスチームサウナも「熱め設定」のジェットバスですらすべてが癒し系。のんびり気持ちよく蒸されました。最後の6セット目にケロサウナ→水風呂→不感バイブラバスのデッキチェアというオススメのととのいコースを試してみたら、あっという間にトランス状態。

今朝から何も食べていないことを思い出したので今日のサウナ飯は男気カレーにしました。噂のデカ盛りシリーズです。ご飯600gでトッピングは竜田揚げとコロッケをチョイス。では、いただきます!

続きを読む
108

Hiro♨︎

2019.11.13

2回目の訪問

水曜サ活

連日のてっぺん越えと3時間睡眠のためサウナ切れのカラータイマーが鳴りっぱなしです。今日の仕事上がりは六本木。イキタイリスト上位の改良湯へ向かうはずでしたが、もはや這っていく気力もなく、大人しく家路についたはずでした。

新宿で下車したことは覚えてるんです。でも、我にかえったときは地下へと続く階段をふらふらと降り続けていました。メンズサウナこり・こり。歌舞伎町の地下にはくたびれたサウナーを引き寄せる強力な磁場があるに違いありません。

ほぼ貸し切りのサ室は104度、オーバーフローを続ける水風呂は14度。90度差コンビのおかげで太ももはあっという間にまだら模様に。

バイブラバスとジェットバスと壁面テレビに三方向を囲まれたととのい椅子で目を閉じると、騒々しいのに、なんて静かなんだろう。3セット目にはこり・こり独特のかすかなカビ臭の中、遂に寝落ち。

続きを読む
108

Hiro♨︎

2019.11.10

13回目の訪問

今日の仕事は昼からになりました。さて、朝寝にするか、朝ウナにするか。そこは迷わずベッドアンドスパ!朝得コース3時間1000円でINしました。

ケロサウナ→強冷水風呂→外気浴のメニューを3セットの後、フードラウンジで食べ放題朝カレー(500円)×3杯、漫画の単行本2冊読破で締め括りにサウナ1セット。3時間でしっかり堪能しました。

さあ、今日も仕事、がんばります!

続きを読む
124

Hiro♨︎

2019.11.08

12回目の訪問

週末恒例のベッドアンドスパ。今週は土日とも出勤なので行くなら今日しかない、というわけで20時過ぎにIN!

金曜の夜でも空いています。3セットのうち、ケロサウナにいた時間の半分以上は貸切。しかもテレビの電源が入っていなかったので、ひとり静かに瞑想しながらゆっくりゆっくり蒸されました。

さすがに肌寒いので外気浴は控えめに、ジェットバスで体を温めながら、最後は浴室内のととのい椅子で脱力。

ビールでも飲みながら、少しのんびりしてから帰ることにしましょう。

続きを読む
88

Hiro♨︎

2019.11.07

3回目の訪問

半月ぶりの湯遊ランド。平日の夜は空いていますね。先客は3名ほどでしょうか。

体を清めたら高濃度炭酸泉で予熱。で、今日気付いたけど、ここの炭酸泉はホントに高濃度。しばらくすると体の表面でパチパチ泡が弾けます。電気風呂に入った時の刺激と同じくらい。

サ室の温度計は90度。完全独占状態でしかもマットは交換したばかりという絶好のコンディション。もう大の字になりたいくらいだけど、ぐっと我慢して大股開きに止めました。あまみ出る出る!

水風呂は安定の(?)26度。夏場のプールか!とツッコミを入れたくなるけど、浴槽の縁を枕にぶかぶか浮かびながら長めに浸かるのも悪くはないですね。でも、せめてあと5度低くして欲しいなぁ。

入館が早めだったので、ゆっくりのんびり4セット楽しみました。4セット目のととのいタイムはついに寝落ち。

続きを読む
85

Hiro♨︎

2019.11.06

3回目の訪問

今日は仕事終わりにそのまま終点の本川越まで。サウナだけ利用に来ました。

テレビもBGMもないサウナは貴重。一人客ばかりのサ室内はおしゃべりもなし。静かに静かに瞑想に浸ることができます。1セットごとに汗の出方が良くなっていく感じ。

水風呂代わりのシャワーはそこそこ冷たくて勢いもあり、意外にしゃきっと冷えます。ととのい椅子に落ち着き、ほーっとため息。

ジムのロッカーには気に入った全身シャンプーを置くことにしています。今使っているのはLUSHのもの。3セットで全身弛緩した後はあらためて洗い直して帰ります。いい香りに包まれてちょっとだけ贅沢な気分!

続きを読む
73

Hiro♨︎

2019.11.05

1回目の訪問

今日の仕事は新橋で終了。そのまま山手線に揺られて、やって来ました御徒町。そう!目指すはスパリゾートプレジデント。ここも駅近サウナです。

フロント前のテーブルに山積みのフェイスタオルを1枚取り、全てをロッカーに脱ぎ捨てたらいざ浴室へ。連休明けということもあってか空いています。

広々としたサ室には先客2人。上段に腰を落ち着けてゆっくり蒸されます。今朝は各地で今季最低気温となり初霜が観測されたところもありました、というニュースを95度のサ室で見る幸せ。

水風呂の温度計は16度。最近はこのくらいの温度が好み。沈めてある炭の効果もあるのか、滑らかないい水です。バイブラはないけど微かな水流があって気持ちよく冷えます。

小休憩を挟んで薬草スチームサウナ。温度計は54度ですが高湿のため体感はかなりの熱さ。薬草の香りは最近調子の良くない喉に効くに違いないと思って深呼吸すると、熱ッ!鼻も熱いけど吐く息がかかる胸もお腹も熱い!天井からポタッと落ちてくる水滴も熱いぞ。滝汗となって水風呂へ舞い戻る。

外気浴はできませんが、浴室内のととのい椅子でも十分にととのいました。ただ、椅子の場所によっては洗い場からのシャワー攻撃にさらされることもあり、要注意です。

続きを読む
101

Hiro♨︎

2019.11.04

1回目の訪問

秋晴れに誘われて、やって来ました祭の湯。西武秩父駅直結の駅近サウナです。

飯能駅で乗り換えた電車が高麗川に沿って走り始めるともう旅行気分。紅葉シーズンになれば見応えがあると思います。到着した西武秩父駅はホーム上まで焼肉の匂いが・・・。そういえばホルモン焼きも秩父名物の一つでしたね。

さて初訪問の祭の湯。足下のクッションフロアが心地よい館内は明るくて清潔な印象です。

サ室は3段で12人程度はゆとりを持って入れる広さ。温度計は87度を指していて、比較的マイルドな熱さです。ストーブはストーンを積んだ対流式。間隔はわかりませんでしたがオートロウリュもありました。ただ、それほど体感が上がるわけではなく、あくまでも優しいサウナという感じです。

水風呂の温度計は17度。深さは85センチあります。手指や足首が痛くならない冷たさで、マイルド系のサウナとはいいバランスかもしれません。鼻の下まで浸かって冷気が体に染み込むのを待ちます。

露天スペースのととのい椅子に落ち着いてほっと見上げると、すっこーんと高い秋空に紅葉前の木々とちぎれ雲のコントラスト。この時期の外気浴は最高だなあと深く深くうなずいたのでした。

さあ、ホルモン焼きを食べにいきましょう。

続きを読む
106

Hiro♨︎

2019.11.02

11回目の訪問

休日出勤の仕事上がりに辻軍曹のアーミーロウリュに参加しました。今日は入間基地の航空祭だったんだそうです。

いつもはマイルドなケロサウナですが今日はジェットエンジンの噴射口のような熱波を堪能しました。
続く水風呂はまさに青空を切り裂くブルーインパルスの爽快感!ととのい椅子に落ち着くと体全体がドクンドクンと心臓の鼓動に合わせて揺れはじめ、1セット目でハゲシクととのいました。

脱力した心身にあらためて気合を入れるためにサウナカレーをいただきました。
う〜ん、スパイシー!

続きを読む
90

Hiro♨︎

2019.10.31

10回目の訪問

出先の仕事が予想外に早く終わりました。もともと直帰の予定ですが、こうなるとまっすぐ帰るのはもったいない!・・・というわけで、ほぼホーム化しているベッドアンドスパに到着。3時間のショートコースでチェックインです。

ケロサウナは90度、水風呂は12度台といういつもの安定感。時間が早いせいか他の利用客は2〜3名しかおらず、ゆっくり3セット楽しみました。露天スペースの外気浴は今日も快適。でも長時間休憩するにはそろそろ肌寒くなってきましたね。

フードラウンジにて生ビールと自家製唐揚げをいただいてもまだ19時前!体も心も頭もスッキリしたので、このままここで持ち帰り仕事を片付けてしまうことにします。

(で、気づいたら22時過ぎで、あらためてサウナでリセットしましたとさ)

続きを読む
75