ペンギン酸

2023.01.02

9回目の訪問

歩いてサウナ

ずっと家にいたら身体がなまってしまう。
今日は大磯町月京(がっきょう)から鷹取山へ登ってみた。
駅伝コースを外れると路上の人影をまったく見かけない。山頂の社殿[写真1]は新春とは思えない静けさで、今年の初詣はこちらで。

関東ふれあいの道は秦野の南平橋や弘法山までつながっている。が、そのコースは一度歩いたことがある。
ふと気が変わって、進路を東にとって平塚方面へ。
何があるかなぁと思いながら歩いていると、ありましたありました。日之宮神社と立石が。
日之宮の小さな石の祠[写真2]にはちゃんと御供物が置かれているし、立石[写真3]は自然に出来たとは思えない安定感。どちらも地形図にも描かれていない。
自宅から徒歩圏内のところにも、知る人ぞ知るパワースポットがあるんですなぁ。



関東ふれあいの道を歩いていたら、富士見の湯orさざんかに行くつもりだったのだけれど、コースを変えたので別の施設を探さないといけない。
平塚市内だと、やっぱり湯乃蔵[写真4]しかないよなぁ。

年始なので予想どおり混んでいる。が、浴室は広いし湯船もよりどりみどりで、キャパシティの問題は無い。
お風呂に入ることだけを目的にするなら、ここは域内最高の施設。マイホームサウナの竜泉寺もまったく歯が立たない。

サウナ室はやや低めの温度で、頻繁にオートロウリュが発動する。今日は珍しく行列ができていたけれど、意外と回転は早い。
ただ、まぁ、ここの問題は施設面じゃないので。

備え付けのビート板を持たずに入室する客、サウナ室でタオルを絞る客、掛けず小僧に潜水小僧。
誰も注意しない。ここではマナーを守る人の方が少ないから。サウナハットをかぶった人も見かけたけれど、さぞ呆れていることだろう。

浴室から出る時、掛け湯を汲んで床を流す行為を10回以上やっている人がいた。
おそらく病的な潔癖症の方だろうが、床だけ洗っても意味ないよ? だってここ、サウナ室を出て身体を流さずに湯船につかる人がいっぱいいるんだから。

結論。
施設のクオリティは高いけれども、客質はいつもと変わりませんでした。
計3セット。

歩いた距離 14.1km

ペンギン酸さんの湘南天然温泉湯乃蔵ガーデンのサ活写真
ペンギン酸さんの湘南天然温泉湯乃蔵ガーデンのサ活写真
ペンギン酸さんの湘南天然温泉湯乃蔵ガーデンのサ活写真
ペンギン酸さんの湘南天然温泉湯乃蔵ガーデンのサ活写真

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.4℃
4
86

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.01.03 00:00
2
およよ。まさかの鷹取山。めちゃくちゃ私の家の近辺。あそこの横の川ですよ。カワセミいるの。東海道線に並走しているどちらかというと城山公園寄り辺りです。朝9時頃と午後3時頃に良く見かけます😉
2023.01.03 06:53
2
マイスターさんのコメントに返信

あのあたり結構人家がありますが、カワセミってそういうところに生息しているんですね。昨日は湧水を守る神社(左口神社)も見つけましたし、水がいいところなのでしょう。水を活かした施設できませんかね……?
2023.01.03 05:11
1
明けましておめでとうございます。自分も昨日関東ふれあいの道でした。都県境を歩く湖のみち。サウナには行かなかったのでupしませんが。鷹取山、磨崖仏とかクライミングを見にたまに行きます。そうか、秦野まで繋ぐ手もあるんですね。今度やってみようかな。
2023.01.03 06:58
1
耳目さんのコメントに返信

あけましておめでとうございます。昨日たまたま知った関東ふれあいの道、調べてみたら関東地方をぐるっと一周するように整備されているんですね。耳目さんが昨日歩いたというコースも楽しそうじゃないですか! テント背負って2か月くらいかけて一周してみたいです。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!