天然温泉 小田原コロナの湯
温浴施設 - 神奈川県 小田原市
温浴施設 - 神奈川県 小田原市
雨でもいいからお出かけしたいっ!
午前8時半、ハンドルをにぎって自宅を出発。
しかし、東名秦野中井IC入口には無数の「雨 通行止」の標示。ただならぬものを感じとったペンギンは、ここから日和って小田原方面へ。
コロナの湯は久しぶりだ。
車に積んであった古いタオルを持って、と。そういや入館料、値上げしたんだっけ。
「お客様、会員証は」
「あ……」
行き当たりばったりなので持ってきていない。非会員だと1,000円。かながわPayが使えるのが救い。
身体を洗ってサウナ室へ……熱い。
なんかこう、突き刺さるような感じ。室温は竜泉寺より低いから、かなり湿度が高いと見た。
オートロウリュがガンガン注がれる。しかも今日はアロマロウリュもあった。室内にあふれるミントの香り。もう無理(笑)。
水風呂にもミントのフレーバーが仕込んである。
ウチのヒナはこのミント水風呂が苦手なのだが、慣れの問題だと思うがなぁ。
外はどしゃ降りの雨になることもあるので、今日は室内の椅子メインで休憩だ。
それに露天には小石がいくつか転がっていて、踏むと結構痛い。
家から遠く、非会員だとそれなりのお値段ではあるが、いい施設だよなぁ。
わがホーム、竜泉寺が勝っているところはお手軽さしかない。
そういえば。
竜泉寺(茅ヶ崎)湯乃蔵(平塚)コロナ(小田原)の天然温泉はどれも高張性塩化物泉だった。さざんか(秦野)もそうだったかな。
神奈川県東部は黒湯、西部は塩化物泉が湧くのだろうか。
研究のテーマがまた増えた。
計5セット。
サ飯は隣の麺丼やコロナで。
男
おお? 確かに10時半のロウリュの時は偶然偶然してました。行き当たりばったりだったのでペンギンサウナハットもペンギンタオルも無く、しかも古いタオルを頭からかぶっていたので顔も見えず。ステルスサウナだったですね(汗)。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら