足柄浪漫館 あしがら湯
温浴施設 - 静岡県 駿東郡小山町
温浴施設 - 静岡県 駿東郡小山町
県西部のとある公共温浴施設にて。
黙蒸マナー破りなので、彼らの名誉のために施設名は敢えて伏せておく。
「サウナも少なくなったよなー。天恵も裾野も閉めちまった」
「でも、ここはいいですよね。400円で入れるし水風呂も最高ですし」
「いや、水風呂はもっといいところがある」
「えっ? さくらの湯よりいい水風呂なんてあるんですか?」
〜
スポーツタイプのシェアサイクル「KUROAD」に乗って、箱根から乙女峠[写真]を越えて御殿場へ。電動アシストをフルに使ってもなお、箱根路はキツかった。
レンブラント、オアシス、木の花などの魅力的なお風呂を横目に、俺が向かったのは東名足柄SA下り線。
さっきの会話の続きはこうだ。
「足柄SAだよ。あそこの水風呂が最高だ」
「上り線ですね。たしかホテルがありますし」
「風呂は下り線にもあるよ。今度行ってみな」
足柄SAは高速道路の施設であるが、実は外からでも入れる。気になった人は「ぷらっとパーク」で検索してみよう。
施設に入り、エスカレーターで2階へ。日頃は足を運ばない、SA内の隠れ家みたいなところだ。
入浴料は休日料金710円、タオル付き。なお、9月から値上げが計画されている。
シェアサイクルを借りた大磯から足柄SAまでにペットボトル3本を空にしてもなお、身体が水を求めている。
脱衣場の冷水機で水分補給して浴室へ。この冷水機の水うまいな。
汗でドロドロになった身体を洗っていると、隣の水風呂からあふれた水が足元に流れてくる。
……冷たい。何だこの水は。
触れただけなのに気持ちいいぞ?
サウナ室は4人が限度。
あまり長居すると脱水症状が怖い。現にサイクリング中に二度ほど足がつった。なのでサウナ室は程々に切り上げて、水風呂、そう、あの水風呂へゴー。
その時、俺は見てしまった。
注がれる水を先客がすくって飲んでいるのを。
飲めるのか! 飲めるんだな!
水風呂に身体を浸しながら、渾々と湧き出る水を両手に取り、口へ運ぶ……。
……うまーい!!!
うん、山北サウナーの会話は正しかった。
苦労してここまで来て、水風呂に浸かって水を飲む。それだけで充分。
そして、そのためだけにここへ来る値打ちがある。
帰りも自転車に乗らないといけないから、今日は3セットで切り上げ。
絶対にまた来よう。
でも、車で高速に乗ってここへ来たら、今日の感動の半分も味わえないんじゃなかろうか。
そんな心配がある。
歩いた距離 3km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら