一番風呂、という言葉がある。
俺の業界では、未開の分野に挑んで苦労することを指し、どちらかと言えばネガティブなイメージで用いられる。
しかし! サ活においては一番風呂はご褒美!
むしろありがたく味わうべきものだ。

霜のおりた朝、自転車を駆って清川村へ。
宮ヶ瀬湖を目指したものの、途中でお湯の匂いにつられて別所の湯へ。
開館までの30分の待ち時間は、付近の七福神巡りハイキングで過ごした。

自分のほかには誰もいない。一番風呂だー!!
スタッフの方が「よく温めておきました」と言ってくださったサウナ室も一人占め。
ちなみに、必須アミノ酸の覚え方は「風呂場椅子一人占め」という。どうでもいいけど。

蒸されること12分、ホクホクの蒸しイモ状態になってサウナ室を出る。
不感温浴のお湯で身体を流し、露天にある名物タコ壷へと向かう。
静謐な水をひたひたに湛えたタコ壷。もちろん、ここでも一番風呂だ。
火照る身体をしずめるべく、タコ壷に身を沈める……。

「つめっ……!!!」

さて、おさらいしてみましょう。
今朝は霜がおりるほど寒かった。
露天のタコ壷の水は、おそらく昨日の夜からそのまんま。
氷点下近い気温で、じわじわと冷やされ続けた水風呂。

浸かっていると手足はもとより、尻までしびれてくる。
多分これ、グルシンだ。
とてもじゃないが、1分間は耐えきれなかった。
一番風呂は、やっぱりリスクを伴うんだなぁ。
と言いつつ、何度もタコ壷のお世話になる俺。
だって、気持ちいいんだもん!

風呂上がりには恒例のお食事。
今日はとろろ蕎麦(800円)で。

歩いた距離 2km

とろろ蕎麦(800円)

太めの歯ごたえある麺。田舎風。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 93℃
0
46

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!