ゆ家 和ごころ 吉の湯
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
サ活811目。
日曜日の朝。電車とバスを乗り継いでやってきたのは4度目の「ゆ家 和ごころ 吉の湯」さんです。
初訪の時はドラマ「サ道」で登場した偶然さんのホームということでしたが確かその頃はまだサ道をちゃんと見ていなくて銭湯経験値も知識も低く、さらに混み合っていたもんですから全然楽しめませんでした。
お笑い芸人の有吉さんが以前ラジオで
「◯◯のお笑いが面白くないという奴はそもそも笑いのセンスがないんだよ!」」
と私も同じく「銭湯を楽しむセンス」がなかったのでしょう。そんな私も銭湯通いで成長し2度目の訪問では攻略法を見つけて快適に楽しむことができるようになりました。
さて午前8時からオープンのところ9時に到着。既に入場制限がかかっていましたが待ち番号は1番。ロビーで待つこと10分足らずで呼ばれ券売機で1000円のチケットを購入しタオルセットとロッカーキーを受取り入場です。尚、お風呂券併用のサウナは530円です。
ボディソープなし、壁絵なし。内湯は浴室中央型。
ジェット2、ボディジェットは両サイドからの脇腹攻撃です。
露天風呂スペースには炭酸泉、壺湯2、水風呂、サウナ室、給水用水道、インフィニティチェア3、トトノイス4です。
ガスコンフォート96℃、2段ストレート8名。テレビは日曜日の情報バラエティ。前半のサウナ室はMax3名など空いてて快適でした!水風呂は18℃。
休憩は最後の1セット以外はインフィニティチェアで!
格子状の屋根の間から覗く青空の下、しっかりトトノイました!最高です!!
休憩の後は炭酸弱め38℃炭酸泉と土曜日は温泉が注がれる壺湯(日曜日は白湯)に浸かったしてのんびりと過ごします。
そんな感じの1.5時間で4セット。最後の方は意外にも混み合ってきましたがほとんど影響を受けずにフィニッシュでした!
続いてサウナ無しの登録有形文化財の「小杉湯」さんを訪問。
すみっこ暮らしの湯のイベント開催中でしたので入り口から浴室まで小さなお友達で大混雑でした。そんな中、下足箱前に丁度退館しようとされていた紳士と偶然!現象さんです!少しばかりその場ですぎなみスタンプラリーについてなど立ち話してお別れ。
受付でお風呂券を渡すと現在入場規制中とのことで整理券を受取りロビーで待機。その間に通算3つ目のゆっポくんトートを交換し銭湯ポッピングはこれにて終了!
ボディソープあり、脱衣所に冷水機。
壁絵はすみっコぐらしの富士山。あつ湯43℃、水風呂18℃
ジェット、ボディマッサージ、座湯の水枕は残念!
本日もお世話になりました!
男
朝の9時でサウナ入場制限って恐ろしいですね。さすが偶然さんのホームだ。銭湯のセンス。僕は混雑してると楽しさが半減しちゃうんで、まだセンス磨かれてないかも。わちゃわちゃしてても良さが分かるようになりたい…。先日はどうもでした!吉の湯トントゥでーす。
現象さん、こんにちは!トントゥ有難うございます!私も混雑してるところは未だにダメですよ!なので快適に過ごすための攻略法なのです! 9時到着で入場規制は計画通りでして…これが攻略法ですのです!🤧👍♨️💯💮
吉の湯さんは僕も3回行ったことがありますが(最寄り麻布竹の湯🟫のご本家らしいので)、たぶんすぎなみ銭湯で最寄り駅から一番遠いですよね👟僕は永福町から歩いたらほとんど和田堀公園観光でしたから🏞️👀でもわざわざ行く価値大いにありで🌟露天のインフィニティから眺める夕焼けと🌅あと三方から入れる湯舟から高窓に青空と円筒が見えるのが壮観で🖼️👀でも円筒は煙突ではなく高圧鉄塔なんですが(^o^;;
Manabuさん、こんばんは!トントゥ有難うございます!吉の湯さんは確かに駅からは遠いですね。私は行きはバスですが帰りは歩いてます!明るい時間帯しか行ったことがないのですが夕焼けの時間も良いのでしょうね!🥹👍
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら