タカラ湯
銭湯 - 東京都 足立区
銭湯 - 東京都 足立区
サ活542目。
土曜日のお昼。思いっきり朝寝坊してからの洗濯などを終えてから向かった先は北千住駅。でもその前に大森駅前の「とんかつ丸一」さんにたまたま待ち無しで入れたのでとんかつ定食を食してから出発!
北千住駅から最初に向かったのは安養院。こちらには足立区のキングオブ銭湯大黒湯の唐破風が移築保存されているので拝観しに訪問。人気スポットでもないので来客は私1人でじっくりのんびりできました。
さて続いて向かったのは「タカラ湯」さんです。15時前に到着すると十数名並んでる方々がいらっしゃるので一番後ろに並びます。15時定刻にオープン!カキ氷不要の常連さんから先に入場し、カキ氷組はその後に整理券を受取り入場となります。
明るい脱衣所と浴室。カランで洗体後、45℃表示の体感42℃くらいのグレープフルーツとレモングラスと湯にじっくり浸かってから隣の18℃水風呂へドボン!休憩は向かいの石段のところで。その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでそれぞれの浴槽に浸かります。座湯の水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴です!そんな感じで温冷交代浴の3セット!
私の中では「サウナはお風呂の上位互換」だと思っていましたが果たしてそれは正しいのか?と考えました。サウナの方が熱いし視覚的に発汗が見える分、単純に「分かり易い」ですが身体を温めるという意味ではサウナのように高温でなくても良い訳です。となると時短のためにサウナ?と考えてみてもそういう訳でもありませんので要するに色々な面で気持ち良いからサウナなんだという結論になりました。でもサウナが無くてもしっかりとしたあつ湯と水風呂、休憩場所があればサウナほどでなくともトトノウことが出来たのでこれでまたタカラ湯さんに来れる理由ができました!
お風呂上がりには楽しみにしていた日光の天然カキ氷をキングオブ縁側にて中庭を眺めながらいただきました!近年カキ氷ブームの有名店とかで食べたことがなかったので過去最高に美味しいカキ氷でした!次回はイベントとかない日にゆっくり来ます!
本日もお世話になりました!
歩いた距離 2.4km
土曜日に行かれたんですね!かき氷、フワフワ感が美味しそう🤤ああ〜萩の湯に行くと決めたのに、たま揺らいでしまいそう…😂安養院、迫力満天のとんかつ、ジャンボゲソ太蕎麦。全てがインパクト大で、素敵な休日コースですね❣️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら