湊湯
銭湯 - 東京都 中央区
銭湯 - 東京都 中央区
サ活395目。
今日の東京のコロナ感染者数は16273人。
金曜日の夜。週末ということで仕事終わりに電車に乗って遠征です。向かった先はもんじゃで有名な中央区月島の「日の出湯」さんです。受付でサウナ利用を告げるとサウナはやってないとのことでした。Webではサウナ有りだったのにと思いながら「お風呂券」を渡して入場です。浴室はコンパクトなビル銭湯。奥の方にサウナ室がありましたが現在物置となっておりました。カランで洗体後中温のジェット風呂に浸かります。水枕はキンキンの嬉しい奴でした!次に44℃のあつ湯と電気風呂のぬる湯に浸かりフィニッシュ!かつて水風呂だったと思われる浴槽は空でした。
続いて本日2湯目で訪問したのは格好良い隠れ家的な「湊湯」さんです。受付で1000円支払いサウナキーとバスタオルを受取り90分制限と言い渡され入場です。ロッカーは裏100円玉方式。浴室もお洒落です!カランの軟水で洗体後、軟水のせいで床が滑るので摺り足でサウナ室イン!2段L字のオートロウリュ付きのロッキーサウナで81℃。室内には下段の1席だけ空いていたのでそちらで蒸されます。暫くしてオートロウリュ発動しますが下段なので熱くありません。先客が退室されたタイミングで上段へ移動してようやくマシになりました。
水風呂は20℃。今の時期はちょうどいい水温です。休憩はサウナ室前のイスで。2セット目は最初から上段で蒸されます。途中でオートロウリュ発動しましたがガツンときませんで結局12分以上蒸されましたがイマイチな感じでした。これで男湯は90分制限にするならもう少し温度は上げて欲しいなと思っていたのですがこの後46℃の一人用のがあつ湯の存在を知り最後にドボン。このパワー!この熱さ!こいつで下茹でしてたら物足りなく感じたサウナ室であっても十分だったのではないか?と。そんな感じで色々と後悔させられた2セット。あとは脱衣所に資生堂メンの美容液がありました。モデルチェンジしてお高くなってからは買ったことがなかったのですが使用感は以前のものと変わりませんでした。
本日3湯目。ラストはサウナ無しの「入船湯」さんです。湊湯さんから500mくらいの距離にあるビルの地下1階の銭湯でした。カランで洗体後、深めのあつ湯にドボン。温度計はありませんが体感で43℃くらい。その横のジェットが2箇所の湯船は42℃表示でしたが明らかにあつ湯よりは温く感じたので40℃くらいだと思います。
本日もお世話になりました!
東京銭湯お遍路スタンプラリー(249~251)
歩いた距離 2.5km
男
すみかさん、こんにちは!今日は1湯目からサウナだ!と思って訪問したのですが受付でシュン。。。さらに水風呂も空っぽでシュン。。。逆に湊湯さんは入り口を見ただけでキュン!となりました!(笑)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら