2021.11.17 登録
[ 東京都 ]
高架下で味わうタワーサウナ
ミナミシモキタを後にし、
少し歩くと大通り
高架下のビル街にひっそりと佇む町銭湯、湯の楽代田橋♨️
コンパクトながら味のある銭湯であった!
【ドライサウナ】
幅3m,奥行き2.5m,高さ3mの三段式のタワーサウナ。
コンフォートで変わった形の熱源。
ストーブ前の柵が天井が高い分、
高々と聳えている!!
ストーブの無理が入口に対して斜めのため、
熱が対流している!
【水風呂】
1.6m四方、深さ90cm,メイン熱湯と壁に隙間があるため跨ぎできる!!
露天までの導線完璧!!
[ 東京都 ]
【整い処】
基本的には露天で風呂椅子2台あり、
空が開けてて風抜けがいい🤤
冷房が効いてる脱衣所の長椅子で休憩してもいい🤤
カランは埋まることはほぼないと思われるので風呂椅子並べて休んでもいい。
【風呂】
⚫︎メイン浴槽
バイブラあり、電気は珍しく3パターン⚡️
座ジェット2台あり、
浴槽の水面付近は謎の水垢アートがいくつかあり、
電気湯の正面、座ジェットの前と後ろに
“RYU”
という文字が最低でも5か所以上ある,,,
各種レビューサイトであまり指摘する人は少なかったが、
潔癖な人など、苦手な人は苦手かと思うので激落ち君あたりで削ってなんとかしてほしいかも🤔
⚫︎露天風呂
ぬるめの38度くらいの設定で、
ここでも桃の葉の袋が浮かんでいる🍑
そういえば本日は都内の町銭湯は桃の葉デーだったな。
割と広めで空を見ながらゆっくりできる🤤
【待合室】
机の下に絵本だったり、渋めのラインナップのコミックが高々と積まれている📕
ソファがフカフカでゆっくりできる🤤
大きなロッキー山脈の絵が飾られていたり、
1.5mくらい蛇の様に高々と伸びた謎のサボテンもある🌵
ここの施設は場所柄なのか謎のアート?モニュメントが大きい気がする。
客層も心なしか芸術家気質な人が多そうな感じだったし、関連性はあるのか?🤔
[ 東京都 ]
観音はどこに!?謎のアートに触れろ!?
湯の楽代田橋を後にし、
マルシンスパに後ろ髪引かれつつ観音湯へ♨️
マルシン、、、今の時期はサ道巡礼のウェイが多そうなのでゆっくりできるときに行こう🤔
ツルピカさんと同じ苗字なのに未だマルシン未体験w
【ドライサウナ】
熱源はボナ式で、
幅2.5m,奥行き3m,高さ240cmと割とコンパクト。
【水風呂】
1.5m四方、深さ90cm,
16度くらいのキンキン設定がイイ✨
[ 東京都 ]
観音湯を後にし、水風呂が強烈だと有名な清春湯に♨️
途中ハクビシンが電線を歩いていてビビった((((;゚Д゚)))))))
youtube.com/shorts/WigsgoB3S6Q?si=xyQLwB6wAKRP_szk
【ドライサウナ】
熱源はボナ式で、
幅4m,奥行き2m,高さ230cm
建造してからそこまで日が経っててないと思われる
【水風呂】
この施設の強みの一つ。
11度表示だが体感は明らかに7〜8度くらい
骨まで染み渡る痛さがたまらない!!
水シャワーと冷冷交代よくしてもいい🤤
【整い処】
露天スペースの浴槽の淵か、
1番多いのが脱衣所の長椅子、
けっこう回転率は良いためカランは埋まりがち、
脱衣所の奥にマッサージチェアが2台あり
【風呂】
⚫︎露天風呂
浴室側から見るとパッと見ミストサウナ。
たが扉を開けるとシックな外壁で仕上げられたオシャレな空間✨
サウナ室側から露天の様子は見えるため、
整い難民にならない様に調整できる工夫もいい!
露天風呂自体は2m四方とそこそこ広め♨️
サウナと露天のスペースだけ建物から出っ張てて、真新しいため増築したのかと思われる🤔
⚫︎メイン浴槽
電気湯は奥にあり1パターン⚡️
中央に弱めのバイブラと、
立ちジェット、座ジェットがあり
湖を泳ぐ白鳥のタイル絵がお見事!!
【待合室】
お風呂上がりにはソファに座りながらゆっくりできる、土地柄けっこう陽キャ集団が多めかも😎
[ 神奈川県 ]
全体的に稲村ヶ崎温泉は、
由比ヶ浜と江ノ島のど真ん中にありながら、
施設のスペック・雰囲気や、客層はハイソなスタイルでまとまっているという、
意外性のある施設。
それにしても、
ハイシーズンだからか、
地価が高いのか、
地形的な事情があるのか、
湘南の海沿いに低料金の温浴施設は全く無い気がする、、、
鎌倉地区とか歩き回った感じ、
ちょいちょい空家・廃墟や、空テナントあったから、
軽くリノベしてDIYサウナとかを低料金で提供するか、
サウナイン中山みたいなビル型スタイルで提供するか、
とかすればそこそこ需要はあるはず🤔
現行の湘南の温浴施設は客層、提供スタイル、コスパとかでどうしても敷居が高い施設ばかりなんだよね。
(敢えて言えば現状は稲村ヶ崎が一般温浴施設に近く敷居が低いかも)
最後に、、、
江ノ島・鎌倉の人気施設で
ウェーイ✨👙🥳👭😎✨な気分を味わうのか?
稲村ヶ崎みたいな大人なハイソな雰囲気で、
夏を味わうのか?
夏を楽しむスタイルはあなた次第!!
湘南の海風に晒され、
是非あなたも夏の魔物に連れ去られてほしい✨😎✨
[ 神奈川県 ]
【整い処】
浴室内に整い椅子が、、、ない💦
スペース的には3台以上は余裕で置けるが、
敢えて高級感を出すために置いてないのかな🤔
基本的に浴槽の淵とか、注湯口の上の木面に座って休む感じ🤤
華麗な技を披露するサーファーの方々や🏄
遠くに見える江ノ島の景色🏝️が非常にエモい✨
海沿いに2m四方くらいの三角スペースがあり、乗り出し禁止などの札が掲げられている。
構造的の乗るのが厳しいのかな?
エアコンが効いてる脱衣所はロッカーだけで何も置かれていない。
整い椅子とかはともかくとして、
着替え台とかは置いた方がいいかも。
足腰が弱い高齢者や病気がちの方々とか着替えが難しいかもしれないし。
あと可能なら脱衣所にカップ式のウォーターサーバーがあるとありがたいかもしれない。
【風呂】
全ての浴槽がオーシャンビューで、
モール源泉が贅沢に使用されている!!♨️
この開放感はこの施設の最大の魅力といえる!!
かなり濃い色のモール泉なので、
段差で足の指をぶつけないよう注意🦶
【休憩所】
再入場できないっぽいので、
スマホをいじりたいときとか、
何か急用ができたときは浴室出入り口付近の長椅子で用を済ますことになる。
長椅子一脚しかないので、人が多い時は大変かも。
スペース的に厳しいかもしれないが、
長椅子を多少増設するとか、
1階のレストランスペースの足湯だけでも無料開放するとかした方がいいかもしれない🤔
【サ飯】
サ飯は江ノ島まで向かう最中に見つけたラーメン屋さん、ハイブリットにて餃子定食をセレクト🥟
ワンオペでリズミカルに中華鍋を振るう店主さんはカッコいい!!
餃子はふっくらパリパリで凄く美味いし、
ご飯も大盛りで、スープもついてきて、
今の季節には嬉しい梅干もついてくる!!
周りの飲食店はオシャンで割高なお店が多い中、わりとリーズナブルにお腹いっぱいになれるありがたさ😋
湘南来たら是非おすすめのお店だ!!
[ 神奈川県 ]
【ドライサウナ】
幅190cm,奥行き3.5m,高さ195cmのやや圧迫感のある造り。
熱源はドラム缶の様な対流式ストーブで、
いなほの湯とかにあるものと同型。
温度は座席により大きく差があるっぽく、
最奥のストーブ真横の温度計(ちょっと古め)は92°で、
入口付近の温度計(最新式のヘルシーサウナ)は80°を指している。
座面は2段式で両面に座席がある。
ビート板はなく、座面にはバスタオルが敷いてある。
バスタオルゆえ給水性がないからか、
座面が熱くなりがち、
マイサウナマット推奨かも。
それにしても、
9時〜11時に滞在したのだが、
(そのうち9:30〜10:30くらいは浴室出入り口付近の長椅子でスマホ弄って張り込みしていたw)
来ている人達の平均年齢が男女ともに妙に高く、
ウェイ成分は一切なしwww
ハイシーズン料金というのもあるのだろうか、客層は総じてハイソで物静かな人ばかり。
近辺の温浴施設群とのギャップが凄いwww
【水風呂】
広さは幅1m,奥行き2m、深さ60cmほどの細長い形状。
冷泉だからか注水口からでる温度は16°くらい。
水が減ると随時足されるシステム。
なんと源泉水風呂で泉質はヌーランドさがみとかの蒲田系純粋モール泉♨️
海岸沿いにある温浴施設は、
だいたいが塩化物泉、もしくは単純泉みたいなイメージだが、
かなりの意外性!!
説明文としては太古の昔の松林が化石化してモール泉になったとのこと。
近くの崖肌からしてけっこう地質が特殊な感じなので、源泉としては全国的に珍しい部類なのかもしれない。
[ 神奈川県 ]
湘南のど真ん中で、まさかのハイソなモール泉♨️
昨日、鹿島湯でTUBEメドレーを丸々1時間通しで聞き、
『湘南行きてぇ〜!!✨😎✨』
と、夏の魔物に連れ去られた今日この頃。
(最近、車で高嶺の花子さんエンドレスで聴きすぎかw🚐)
これは湘南通しでタノシマネバ!!🏝️
と、始発で電車を乗り継ぎ🚃
いざ!鎌倉へ!
7時過ぎに着いて鎌倉市街地ぶらぶらしたのだが、思ったより観光客がいない!?
1番賑わってたのは駅前の鎌倉市場あたりくらい?
やっぱインバウンド人達とか、
ウェーイ勢は炎天下に活発になるのかな?
陽の方々だけにwww
ド陰キャな私はイソイソと海辺を歩く🚶
海風が肌にあたりなんとも心地よい🤤
これだけでも来て良かった✨
ただ、やはりこの時間は仕方ないのか、
👙のチャンネー眺めることが出来ず残念😢w
由比ヶ浜を抜けて少し歩き、谷地を抜けると江ノ島ビュー🏝️
隣には目的地である稲村ヶ崎温泉が見えてくる!!
[ 埼玉県 ]
朝霞サウナを後にし、ついでなんで前の家の様子を見に南与野をとおりつつ、
最近、各種媒体で話を耳にする湯屋敷孝楽へ♨️
3年以上前は異動する前の職場がすぐ近くあったため、
数十回は通ったホームなのだが、
サウナを愛でたいや、湯遊ワンダーランドで聖地として激推しされたからなのか、
サ室や外気浴環境が大幅アップデートされたからなのか、
以前とは考えられないような客入り!!
平日なのに駐車場はほぼ満杯!!🚐
浦和近辺は意外とサウナに力入れてる施設は少ないし、
さいたま市東エリアは人口も多いため、
需要が多いのも頷ける。
こうも暑いと高齢者やインドアな人はあんまり外をで歩きたくないので、
車で着たくなる気持ちもわかる🚙
館内の内装面は以前とそこまで変わってない感じ、
元々休憩スペースやコミック等は置いてないし、混雑しがちだから回転率重視せざる得ないのだろうな、、、
サ室の体感温度以上の爆熱というのは噂どおりで、
これも待ちが発生しがちな館内事情を考えれば最適解かと。
後はいつも通り、水風呂→炭酸泉という流れ🤤
寝転び湯屋敷も不感湯になっててリラックスできるし、
変わり湯もミントジンジャーで清涼感のある香りが素晴らしい🤤
サ室は昔通ってたくら寿司にて、
シメサバや貝握りセットなどをセレクト!!
サ活や自転車運転で失った塩分を補給するために、いつもより多めにガリを摂取🫚!!
ガリがいつの間に大根製になってたのは驚き😳
[ 東京都 ]
【風呂】
●メイン浴槽
草津などの湯治場を思わせる総檜造りの浴槽で、
3m四方ほどの広さで41度くらいの設定!
底も総檜のため肌触りがとても良い!
●サブ浴槽
水風呂の隣にあり、
サイズも水風呂と同じ1.6m四方
44度設定で肌に突き刺さる感じがイイ!
その他、浴室全体の床材が昭和のお風呂場を連想させる砂利を敷き詰めた感じで、
町銭湯では珍しい!
浴室の正面に大きな夕焼け富士のタイル絵が飾られており、
10m近くはあろうかと思われる高い天井も相まって壮大だ!!🗻
【脱衣所】
町銭湯では珍しい床が畳材になっていて、
ロッカーも総檜でレトロ感が漂う。
丸い照明やうとぢている大きな古時計も相まって、
大正ロマン感が漂う!
縁側もあり春秋は外気を浴びれる🤤
【待ち合い室】
木目調の椅子がオシャレで、
ドリンク類も充実してて湯あがりにゆっくり休める🤤
箱根駅伝の青学ゆかりの地とのことで、
8年前の全盛期のメンバー全員のサイン色紙が飾られている!
あの時代の青学は1区~10区までで穴がなくタレントぞろいで、
今もなお第一線で活躍する選手ばかりで、
マジでレジェンドな世代だった🏃
[ 東京都 ]
大通り沿いの住宅地に突如として現れる
歴史民俗資料館的な建物
大きな煙突にサウナの文字がカッコイイ!
【ボナサウナ】
町銭湯ではめずらしいボナタイプの熱源!
広さは2m四方、高さ230cmで割とコンパクト。
基本MAX5人といった感じ
【水風呂】
サ室の正面にあり、
1.6m四方で深さ70cm
砂利を敷き詰めたような床に水がオーバーフローする様が美しい
20度表示だが体感16度ほどで水質がいい!
【ととのい処】
サ室から出てすぐにブロックのイス?みたいな場所が2か所ある
今の季節は脱衣所で休んでいる人が多い
[ 東京都 ]
全体的にSOLA SPA歌舞伎町は、
立地の割にコスパも良く、
近辺の温浴施設では味わえないスペースにゆとりを持ったサ活を味えるので、
穴場中の穴場である!!
しかも、月曜は男性、水曜は女性が、2時間1000円となるので、かなり破格なコスパとなる!!
まぁ雰囲気や客層的なものもあるのか、
水曜来店したのに店内で女性を見かけることは全く無かったのだがw
この施設は東横という立地のイメージや、
設備の不透明さで損しているところもあるので、
もっとシングル水風呂だったり、
広大な浴場だったり、
充実したコミックの蔵書、
快適でコスパ溢れる就寝スペースなどをもっと全面に打ち出した方がいいように思える。
明らかにデッドスペースな元アカスリ処とかは、
冷冷交代浴用のビニールプールを置いたり、
ミスト装置付きの整いイスを置いたりすれば、
けっこう化けるんじゃないかと思う。
もうちょっと工夫すれば、
今の季節、全国からのサ旅勢の休息所として、大活躍するポテンシャルは十分にあると思う!!
[ 東京都 ]
【休憩室】
この施設の最大の魅力とも言っていいほど、
魅力に溢れた広大な地下迷宮!!
広大だと思われる女性専用休憩室や、
通常個室や、コワーキングスペース、倉庫と化している部屋など、
その全容は計り知れない!!
このアングラ感、まさに魔都歌舞伎に相応しい雰囲気だ!!
(お水的な雰囲気よりも厨二病的な色が強いかもw)
⚫︎地下1階
コミック・リクライニングスペース、女性専用休憩室、個室などがあり、
特にコミックの蔵書がSLA SPA浜松店に匹敵するほど豊富で、軽く五千冊以上はある!!
リクライニングも歌舞伎町だけあり、高級感がある✨🍷
⚫︎地下2階
リクライニングスペースの階段を下りと、
まず見えてくるオサレなバーカウンター🍾
高級酒が並ぶのが流石歌舞伎町✨
奥には大型テレビ付きの寝転びスペース、
そして浴場へと続く通路、
土地柄なのかパウダールームが充実している。
サ飯は東横の程近くの中華定食屋、ラーメン小次郎にて、味噌ラーメン定食をセレクト!!🍜
東横の近くの角地で優良立地で、
千円以下でお腹いっぱいになれる定食を出せるのは凄いの一言!!
味噌ラーメンはちゃんと中華鍋で具材を炒めていて、麺とちゃんと湯切りされてて、
そこら辺の中華屋チェーンと比較にならないほど本格的!!
挽肉やキクラゲも沢山入っていて、
お得感がハンパないッ!!
玉ねぎが大量に入っているのが独特🧅
餃子もちゃんとカラッと炒められてて美味い😋
[ 東京都 ]
【水風呂】
長さ4mくらいで幅1.5mくらいの細長いU時型の少し変わった形の浴槽。
サ室群から20mくらい歩いた場所にあり、
少し導線に難があるが、
それを差し引いてあまりあるキンキンさ!✨
温度計は10度を指している!!
【整い処】
浴室内には整いイス2台のみ。
浴室全体はかなり広いので、
三室ある元アカスリ台の空間などを活かせばあと10台以上は整いイス置けるはず🪑
私が入っていた平日19時近辺は浴室全体に5人くらいしかいなかったので、
空いていたら整いイスの数も適切なのかな?
また脱衣所には巨大な扇風機に整い専用の座席まで作られている!
HOT LIMITできそうなくらいの風量だwww🤣
【風呂】
⚫︎トルネードバス
浴室内で一際異形を放つ、
ロータリーエンジン方式のスーパージェット!!🏎️
形こそ奇抜だが、意外にもジェットのパワーは普通くらいw
33度設定になっているのが心地よい🤤
⚫︎バイブラバス
2.5m四方の広めな浴槽で、40度設定。
一点だけ50cmくらい、パワーゲイザー🔥🔥🔥のように間欠泉が上がる様が面白い🤣
⚫︎熱湯
バイブラバスの隣にあり同じくらいの広さ、42度ほどの設定
[ 東京都 ]
東横のお膝元で、まさかの古から続く大迷宮!!
毎朝のワイドショーや各界のYouTuber に安定して新鮮なネタを提供し続ける、
話題の尽きない一角東横!
夕方18:30くらいに来て見たが、
全盛期のアキバの裏通りばりにコスプレキャッチの女の子が多いw
流石に都庁のお膝元だからか派手な呼び込みはしてないようだが、、、
上京してからずっと気になっていた施設なのだが、
場所が場所だけにビビって、その地下帝国に足を進めなかった、、、😭
しかし、店名がSLA SPA系列になったことで、浜松店は安心な感じ?だったし、さすがに大丈夫だろうといざ入店!!
【ドライサウナ】
浴室の通路の奥を進んだところにあり、
幅2.5m,奥行き4m,高さ230cm、
熱源は遠赤外線ガス式でサ室の大きさに対してストーブの出力が高いため、
常時100度越えのカラカラ昭和ストロング系!
一応サウナマットは敷かれているが、
床や座面が熱いのでマイマットは持参した方がいいかもしれない。
サ室の奥に稼働してないが対流式ストーブも置いてある。
稼働してたらもしかしてセルフロウリュウできるかもしれない🤔
テレビは消音されている。
【謎のサ室】
メインサ室の奥にある謎の部屋。
一応ガラス度はかなり熱せられており、
温度計は85度を指しているが、
いかんせん施錠されている🔒
隣壁は休憩室通路とぶち抜かれているし、
色々謎が多い空間😱
[ 神奈川県 ]
【休憩所】
一階のレストランも兼ねた広めのスペースで、漫画は人気の少年コミックや少女漫画など王道系が3000冊くらい並んでいる!!📕
隣にはゲームセンターもあり、
レトロな筐体もさることながら、
最奥には昔懐かしい初代ストIIの筐体が現役で動いている!!
レストランスペースでは給茶機も自由につかえ、奥の方にはリクライニングが10台ほど並んでいる!
3年前に挙げられたYoutube動画より若干模様替えしたかもしれない🤔
全体的に王様町田は施設や浴室はコンパクトながら、オリジナリティ溢れる工夫が施され、
面白味溢れる施設といえる!
特に炭酸泉に各種入浴剤を投入しバリエーションを増やすのはありそうでないし、
壺湯はせっかく良質な冷源泉を引いているのだから、もっと活かせると思う!!
ぴあの半額券の常連施設でもあるので、
王様ファンなら町田観光がてら是非是非足を運ぶべき施設である!!
[ 神奈川県 ]
【水風呂】
幅2.5m,奥行き2m,深さ90cmで、
ドライサウナ出てすぐにあり、導線抜群!
備長炭で濾過されているので水質もいい!✨
当日は5キロくらいのハッカ袋が浮かべられ🌿
清涼感がハンパない!!✨
【整い処】
浴室、露天ともに豊富に整いイスが置いてあり🪑
特に素晴らしいのはミストサウナの横にある寝転びスペースで、
他の王様系列のようにミストが発生し、
床材も木目調のウレタンを使用し、寝心地がハンパなく良い!!
寝落ちしてる人もチラホラいるほど😴
【風呂】
⚫︎じっこう炭酸泉
内湯の正面に鎮座する1番広い浴槽で、
じっこう×炭酸泉の組み合わせは中々見かけない。
じっこうは入浴剤みたいで色素は濃いものの、薬袋は見かけない。
今の季節には嬉しい35度設定🤤
⚫︎ジェット各種
立ちジェット、寝ジェットと豊富に揃っている、寝ジェットが36度設定なのが素晴らしい!
⚫︎露天岩風呂
源泉が豊富にたたえられ、正面にテレビがあるのもなお良し!
⚫︎源泉壺湯
20°ほどの源泉が贅沢にかけ流されている♨️
ここの源泉は特徴的で蒲田とかのモール泉に近い泉質だが、若干マグネシウム感も感じる。
当日は35 度くらいの設定だが、
酷暑日とかは思い切って底からの加温をオフにし、20°前半の源泉水風呂にしたら最高だと思う🤔
[ 神奈川県 ]
東京県境のコンパクトな王様👑
ピアの半額券消化🎫のため、
本日は町田まで遠出🚃
町田駅から少し歩くと団地群の一角に突如王様の看板が🫅
他の王様系列の例に漏れず、
ここもまた駅から離れた場所にあり、
町田駅などから送迎バスも一日何便か出ているとのこと🚌
良質な源泉や、じっこう炭酸泉もあるとのことなので、
あえて朝6時に起きて開店1番に来店!!
王様系列には珍しく自動精算機ではなく、
対面での受付し、
浴室のある2階へと上がる。
【ドライサウナ】
幅5m,奥行き6m,高さ3.5mの評判通りの広さ!
座面も広く、ゆとりを持って座れる!
熱源は両サイドの遠赤外線ガスストーブで、
少し温度高めのセッティング!
二重扉で熱が安定してるのも良い!
テレビも見やすくて良い!
【ミストサウナ】
露天への入口付近にあり、
水風呂への導線も配慮されている!
幅2.5m,奥行き3m,高さ2.2〜2.4mでややコンパクト。
熱源はサ室の奥水瓶付近の床から5分間隔で水蒸気が一気にでて、ホワイトアウトする!!
富士山溶岩石の座席が4台、長椅子1台で座れる。
[ 埼玉県 ]
【休憩所】
3階の浴室・脱衣所をでた先に謎の無料マッサージチェア置かれており、
試しに使ったら電磁波治療的な感じ⚡️🤨⚡️
ちょっと足裏がピリピリする!
2階はステージ有する畳の大広間や、お食事処もあり、コミックも200冊くらい置いてある📕
googleレビューで噂された通り、
お食事処の漫画本が三国志、シティハンター、めぞん一刻など、
シブいラインナップonly!!www🤣
そして、大規模健康ランドにありがちな、
ちょっと平成みがあるゲームセンターもある!!
【プール】
プールガラス張りでめちゃ広くて開放感が凄い!!
25mプールが5コースあり、手前には子供プールもある!
当日は日曜日なため、ちびっ子スイミングスクールなどで少し芋洗い状態であった!
そのほかガラス張りの5mほどの採暖室もあったりする!
受付の外にはプールの見学ゾーンの他に、
本格的なバイクマシーンが何台か置かれていたり、ロディオマシーンや腹筋台などもあり、軽いスポジム用途としても使える!!
全体的に湯かっこは、
余熱処理施設としては関東最大級の規模感といえようッ!
サウナが2種ある温浴ゾーンは勿論のこと、
宴会ができステージもある広大なお食事スペースに、充実したお食事メニュー。
ちょいレトロなゲームセンター。
極め付けは大手スポーツジム軽く凌駕する広大な競技用プールに、有酸素系豊富なジムスペースと、
健康ランドとスポーツジムを足して2で割らないような、
圧倒的規模感である!!
本庄市は現在一般温浴施設が湯かっこ以外全くない為、一人勝ち状態である!!
(昨年まで近辺に良質な源泉有する、こだまの湯があったが😭)
故に工夫すべきとこはいくらでもあるし、
ほっといても人がくるから実験的な試みはいくらでもできるだろう。
もうちょっと気合いをいれたら全国的に有名になれるだけのポテンシャルは充分にある!
[ 埼玉県 ]
【ミストサウナ】
幅4m,奥行き3m,高さ2.5mの、まさかのメインサウナより広い!
、、、だが現在当面の間稼働停止とのこと😭
よく見ると壁や座面が傷んでいて、
改修するの大変そうな感じはするため、
ほぼ半永久的に壊れっぱなしなのかもしれない。
【薬湯?】
外観はどう見てもサウナ。
四方がガラス張りで密封されて、
ミストサウナよりミストサウナw
だが名札は薬湯で、
中には森のバスクリンが投入されていた🌳
【水風呂】
直径2mの円形の浴槽で、
ちゃんとチラーで冷やされててしっかり18°くらい!
チラーで冷やした給水と、水道水🚰のダブル給水なため循環はかなり良い。
【整い処】
現状、主に露天の長椅子で整う感じか。
整いイスやインフィニティチェアを置くスペースは露天・浴室ともに充分だし、
露天の踊り場を開放すれば、
整いイスを5台くらいはプラスして置ける🪑
内湯に石のベンチはあるにはあるが、
常連の方のシャンプーとかが大量に置いてある🧴w
あまり整いに対して前向きでないのは、
田舎の公共施設で利用者層が例に漏れず高齢者が多いためしかたないのかもしれない🤔
【風呂】
⚫︎浴室メイン浴槽
長さ15mくらいでバイブラ、圧注浴、ジャグジーと基本的なものは抑えている!!
プラスして故障中だが打たせ湯3台席ある!!
しかも、湯はニューウイングとかにもある人工二股温泉装置で濾過されていて、
注水方式が独特なのが面白い🤣
⚫︎露天風呂
4mくらいの白湯の浴槽がある。
この時期はいっそ30度くらいの冷まし湯にしてもいい気もする、、、露天ゾーン自体日が照りっぱなしで激アツだしね🫠
脱衣所に冷水機が一台置かれていて10月に更新されるらしい。
2階のお食事に大型冷水ポットが置かれているので、そこで給水してもよい😋
また浴室は男女一週間入れ替え制とのことなので、
また来る時は上手く調整したい!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。