2021.11.17 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
久が原湯

[ 東京都 ]

【整い処】
半露天に一台整いイスあり、
脱衣所に長椅子やテーブルもある

【風呂】
⚫︎メイン浴槽
白湯でL字状になっている
もみべえ、全身ジェット、縦のガンダムバックパックジェットあり
ボタンを押してからの照射時間が15秒ほどとかなり短め

⚫︎炭酸泉
白湯浴槽のコーナーの一角にあり、
詰めれば3人くらい入れる
天井付近にあるテレビ(字幕)を眺めながらゆっくり入れる
奥のコーナー付近からときおり冷水が注入される
足元の金網の部分がやや熱い
比較的炭酸濃度は薄め

⚫︎黒湯熱湯
水風呂っぽい位置にある狭めの浴槽、
45℃くらいでバイブラつきと激熱!

⚫︎黒湯ぬる湯
半露天にあり、40℃くらい

【待合所】
待合室には椅子やテーブルがいくつかあり、
お風呂上がりにゆっくりできる

続きを読む
42
久が原湯

[ 東京都 ]

サウナ2つに炭酸泉!設備充実の町銭湯♨️
今日は久しぶりの連休のため、
たまには気分転換で少し遠出🚃
まずは都営西馬込から程近い久ヶ原湯へ♨️
一定期間で男女入れ替えになる構造らしく、
本日は大地の湯利用!

【ドライサウナ】
幅1.4m、奥行き2.5m、高さ210cm
座面は一段式で、熱源はコンフォート。
壁の材質なのか保温性が凄い!!

【ミストサウナ】
幅1.4m、奥行き2.1m、高さ210cm
座面は一段式で、熱源は足元配管ストーブ+熱湯シャワー式、ときおりシャワーがでるタイプ。
無料で入れるのは嬉しい!

【水風呂】
幅2.1m、奥行き1.4m、深さ60cm
16℃ほどにキンキンに冷えてる!
奥に二門水流あり

続きを読む
21
桜館

[ 東京都 ]

【整い処】
やはり水風呂奥の2席の整いイスが人気。
その他にも脱衣所に長椅子が2脚ある

【風呂】
⚫︎内湯メイン浴槽
白湯で幅5mくらいのシンプルな浴槽。
奥から肩ジェット、座ジェット、バイブラ、電気湯と標準的なものが揃っている!
電気湯は足元が見えにくいのでうっかり感電注意⚡️

⚫︎露天岩風呂
幅4m.奥行き3mの広々とした黒湯の源泉♨️
純養褐層泉というハチミツみたいな源泉名!
加水してないため濃度がとにかく濃い!
奥の方が熱い

【待合所】
一階の待合室にも長椅子で休めるが、
なんと二階席もあり!!
二階は広々しててマッサージチェアや、漫画が2000冊くらいあり!
漫画のラインナップは空母いぶきとか、達人伝とか渋いもの多めw
子供向けの絵本とかもある!!
その他各地の写真の展示スペースなどもある!!
また、漫画など各種媒体で紹介されているのも良い!!

続きを読む
24
桜館

[ 東京都 ]

黒湯で味わうフィンランド
蒲田の住宅街に突如現れる看板のフィンランドの文字、、、
施設の雰囲気からして良さげなのがわかる、、、面構えが違う!!

【ドライサウナ】
幅3m、奥行き3m、高さ220cm
座面は二段式、熱源はストーン対流式
ドアを開けると通路が1.2mくらいある。
施設の岩盤浴通りしっかりと湿度の高いフィンランドサウナで、
柱越しにおこもり席があったり、
ベンチ席もあったりと構造が独特。

【水風呂】
幅1m、奥行き4m、深さ60cm
半露天スペースにある岩造りの細長い浴槽。
水風呂の最悪に小上がりの1.5mくらいのスペースに、整い椅子2台置いてあるのが独特

元祖中華つけ麺大王 蒲田店

スープ

美味い😋

続きを読む
23

【休憩所】
施設全体が昭和のムードを漂わせている!!😎
太陽に吼えろとか、仁義なき戦いとかでてきそうな雰囲気が良い。

基本的には非カプセル勢は浴室がある6Fに滞在する感じ、
カプセルがある4階もコワーキングなどで利用できる他、漫画も6、4階で分散されて合計5000冊くらいある📕

飲食?に関しては脱衣所脇のバーカウンターやテーブルがある場所で頂けるみたい、、、?
カップ麺の自販機しかないようなのだが、、、

なお、サウナでの給水はウォーターサーバーからプラスチックグラスで頂けるので清潔で良い☺️

また、古風な本格我が町サウナあるあるのゲーム機筐体も置いてあり、
なんとWiiUという今まで見た中では最新鋭の機種を使っている!!

やっぱ温浴施設常設のゲーム機は任天堂製が定番なのかw
(まあプレステはデリケートで壊れやすいので仕方ない、、、
KOFやらギルティギアやらガンダムシリーズの対戦ゲーは盛り上がること必至なのに)

さてさて、
一番気になる本日の寝床なのだが、
一応リラックスゾーンにあり、
リクライングっぽいソファー6席と、
薄っすいマットが敷かれた寝転び席3席。

リラックスは傾斜がついていたので今回はパスし、
敢えて寝転び席へ、、、

部屋の照明は0時過ぎまで煌々としてるし、
背中が固い(T ^ T)、、、
そして、両サイドの席のお父さんのイビキがアカンのと何故か毛布直でサウナパンツのみの半裸、、、😱
そして、寝相が悪いw

あまりの過酷な環境のため、
とりあえずサウコレは上半身を
ジャンパーや上着でツカンカーメンみたいにぐるぐる巻きにして寝込むことに、、、

しかし、結局2時間くらいしか寝られんやった😭

快適な睡眠を担保したい人はとりあえずカプセルを選択しているみたい。

客層としては意外と若い人もけっこう来てたが、彼らは勿論カプセル民w

とりあえず22時〜翌6時までは寝転びスペースでツタンカーメンになりながら、
ひたすら寝よう寝ようとウトウト、、、

翌朝は眠気覚ましに気合いの
メイン→ミスト→メインと気合いの3セット!!
疲れMAX故、新年1番整ったー!✨

そして、福山→埼玉への15時間の帰路へ🚃
このサ活記事を書いたのは勿論鈍行列車の中のため、
意識朦朧故、文章とテンションがいつもよりおかしいのは多めに見てやwww

麺 あじわい処

白米

美味い😋

続きを読む
62

【整い処】
水風呂とメインサ室の間に整いイスがいくつか置かれており、テレビ観ながらまったりできる🤤

なお、休憩室から50段ほどかなり長い階段を登った先に人工芝が敷かれた屋上庭園があり、夜風に涼むこともできる😎
福山の街並みを望む夜景が綺麗🌉✨

なお、屋上庭園には展望デッキのほか、バレルサウナっぽいものもあり、
雰囲気は心なしかサウ錦の屋上に似てるw

【風呂】
メイン浴槽一つのみという硬派な造りで、
下に塩ビパイプが並べられたバイブラの他、
コンクリートで埋められた元寝ジェットっぽい場所もあるw

麺 あじわい処

福山ラーメン

美味い😋

続きを読む
55

年末年始18切符本州一周旅のトリは、
ずっと行きたかったサウナ日本!
サウナを愛でたいにてサ室の弾痕が気になりすぎて、
ずっと気を熟するまで温めていた!
外観は意外と立派でオシャンで、
駅からも一目でわかるほどシンボリックな我が町サウナ!
エレベーターで上がった5階の受付もサウナグッズがズラリと並び気合いが入っている!!

しかし、受付の扉を潜った瞬間、
外観の印象とは180℃違った世界観を味わうことになる、、、!?

この感覚!
埼玉が誇る巨大な怖い系ゲーセンチェーン、
あなたのウエアハウスにデジャヴを感じる!

、、、あちらは外観やエントランスは本格ホラー💀だが、中身はド派手なカジノ🎰✨と、、、

全くの真逆なのだが、、、🤣

【ドライサウナ】
幅4.5m、奥行き4.5m、高さ230cm
熱源はゴツめのストーン対流ストーブで、
室温は常時120℃振り切っててサウ錦とかに近いカラカラなセッティング!
座面は二段式で窓側に低い座面もあり、木枕も置いているため、寝サウナもできる!

爆熱サ室には珍しいガラス製の二重扉で、前室には観葉植物が置かれている🪴

なお、ヒャダインさんがスナイパーが200m先から狙撃したと騒いでいた外窓の弾痕も未だ健在w🔫
二重窓の外にあるから明らかに当分治ることはなさそうw
まぁよく見るとガラス自体は強化ガラスではなく、恐らく熱や経年劣化によるただのひび割れと思われるので決して弾痕ではない!w


【ミストサウナ】
幅1.8〜2.2m、奥行き3m、高さ230cm
熱源は高温ミストと熱湯シャワーで、
奥の方に70℃くらいの熱湯が常時でている。
サ室内に整いイスが3台くらい置かれているが、
熱湯ストーブ脇にイスを置くのがオススメ!

【水風呂】
幅2.5m、奥行き2.5m、深さ45cm
浅めの広々とした浴槽。
角っこのところからチラーで冷やされた水が噴出される!

リトルマーメイド 福山駅店

塩クロワッサン

美味い😋

続きを読む
60

【整い処】
アカスリ処らしいところに専用の整いスペースがある🪑
またサウナゾーンを出た先の露天にも整いイス多数🪑

【風呂】
メイン浴槽は円形の深湯に、浅めのバイブラ、寝湯がある。
檜湯は34℃設定らしいが、実際は40℃近い
サウナゾーン入口付近のハーブ湯は赤い初日の出の湯☀️

露天岩風呂は緑色の保命酒湯で6種のハーブが調合されているらしい🌿

そして、水深1m(実際は120cm)幅6m.奥行き3mの圧倒水量をたたえたアトラクションバスゾーンは、
2種のスーパージェットの他、
中央にガラスで囲われた打たせ湯があり、
勢いがエグい!!!
そして、遊泳禁止だが、足が付かなそうな冬休みキッズが常時ガチ泳ぎしている🏊w

あくまで町銭湯の括りのためアメニティはなし

【待合所】
待合ロビーも地元民で相当混雑!!
また本格的なレストランもあり、お食事も頂ける。
周辺の飲食店が軒並み消灯しているため、
勿論満席状態だったw

麺 あじわい処

福山ラーメンセット

美味い😋

続きを読む
31

お正月に消去法的に地元民が一堂に会す健康ランド的町銭湯♨️

福山が誇る町銭湯だいご湯♨️へ行こうとしたら正月故休館日😭

気を取り直して、駅近のスーパー銭湯ゆららへ♨️

お正月でもしっかり営業しているのは良き🎍

大通り沿いに面し、遠目からでもわかるザ健康ランド的な立派な外観!!

健康ランド好きとして、
見た瞬間ガッツポーズするほど魅力的!!😎

だがお正月の夜で他の飲食・レジャー施設が軒並み消灯しててゴーストタウン然としてるが故、
混雑ぶりがエグい!!!
受付までかるく10分以上かかったw

【ドライサウナ】
幅3m、奥行き3m、高さ250cm
熱源は遠赤外線式、座面は二段式、
テレビの位置には
「おしゃべりしたら試合終了ですよ」
の安西先生のポスターが貼られているw
なお、サウナゾーンは水風呂含め区画で仕切られいるため、そこそこ空いていた。
なお、アマチュア熱波師体験会はいつでも受付可能らしく、
都内の新宿区役所カプセルみたいな意識高い施設でしか実施していなかった取り組みを、
こういう地方の温浴施設が提供しているのは楽しみでしかない!!
ここから全国区に羽ばたく熱波師が現れるのかもしれない😎

【塩サウナ】
幅2.5m、奥行き5m、高さ250cm
テレビは無い代わりに、
例の安西先生のポスターがw
座面は一段式で、島式の座面に塩が並々入ったタライが沢山ある!

【水風呂】
幅2m、奥行き2m、深さ60cm
五角形のホームベース型、サウナゾーンにあり

リトルマーメイド 福山駅店

福山アンパン

美味い😋

続きを読む
27

【待合所】
受付がある一階は売店のほか、コワーキングスペースも完備している。

二階は広々してて、
軽食コーナーや、キッズスペース、リクライニングスペース、マッサージスペースの他、
宴会場もあるみたい。

コミック類も中々の充実ぶりで3000冊以上はありそう!!

特質すべきは鬼滅の刃が聖地の如く特設コーナーが設けられており、
軽く10セット以上は並んでいる!!
((((;゚Д゚)))))))

https://onsen-mori.com/blog/blade-of-the-demon

どうやら窃盗事件が全国的にバズった模様で全国から寄付が殺到したとのこと。

全体的に温浴施設としては割とシンプルだが、
1日ゆっくり湯治して疲れを癒せる優良施設で、
地元から根強く支持されいるのも納得の施設だ!!

なか卯 山口湯田温泉店

プリン

美味い😋

続きを読む
13

【整い処】
露天に整いイス2台、s字状の変わった形状。
その他、整いベッド4台、長椅子3台と中々の充実ぶり。
浴室内はそこまで整い処はなし。

【風呂】
自家源泉を贅沢に使った広々とした浴槽が豊富に並ぶ!
やはり湯田温泉は泉質が独特で、
梅乃屋と同じく特に内湯に籠ったような独特な香りが漂う♨️
湯船はスーパー銭湯ながら源泉1本で勝負するのは流石!

⚫︎内湯
・中央メイン浴槽
深湯と浅湯がある、深湯が熱めの温度設定で良き。

・ジャグジー
ボタン式のジャグジー3種と電気湯が15mくらい広々と並んでいる!
電気湯は少しマイルド⚡️
上空には長さ5mくらいの高くて立派な雲梯が聳える!!

⚫︎露天
大きな岩風呂で打たせ湯もある

なか卯 山口湯田温泉店

カレー

美味い😋

続きを読む
11

歴史深い温泉地の異色のスパ銭
開湯600年という長い歴史があり、
ロードサイドに高層温泉ホテルが林立する湯田温泉にて、
突如現れるスーパー銭湯♨️
全国的にも珍しい光景。

本来は大晦日に乗り込みたかったが22時閉店だったので、
翌日の12時にIN!!

温泉宿のスーパー銭湯なのに地元住民を中心に50人以上の開店待ちという人気施設!!

【ドライサウナ】
幅5m、奥行き3m、高さ230〜280cm
熱源は遠赤外線ガス式で、座面は三段式。
天井が奥に行くにつれ高くなる。
サウナマットで人数制限している。
テレビが少し小さめ?
サ室の入口に謎の置き場が沢山ある。

【水風呂】
幅2.5m、奥行き2.5m、深さ90cm
温泉地のスーパー銭湯らしい広々とした浴槽✨
温度は20℃くらいと比較マイルド。
水質は鉄分を除いた軟水仕立てとのこと。

なか卯 山口湯田温泉店

唐揚げ

美味い😋

続きを読む
11
源の湯

[ 東京都 ]

【水風呂】
幅1.1m、奥行き1.5m、深さ60cm
季節柄けっこう冷えてて、バイブラが心地よい✨


【整い処】
あまり整っている人は居ないが、
敢えて言えば脱衣所の二脚の長椅子か。
革張りの長椅子は恐らくダイソー勢の黒ガムテープが厳重に貼られているw
マッサージチェアが10分100円と安めなのは嬉しい☺️

一応脱衣所の外は広めの庭園になっているものの、
スリッパや整い椅子がない為、
現状外気浴できないのは勿体ない💦

【風呂】
前出の森林浴に加え、メイン浴槽に寝ジェットと勢いの凄いバイブラのみとドシンプルな構成。
メイン浴槽は体感約45℃くらいのパンチのある温度設定!

【待合所】
待合室には角ソファが7つ置かれ、
お風呂上がりにテレビ見ながらゆっくりできる。
待合室の外の窓からは敷地内の庭に謎の鳥居がある⛩️
ぬいぐるみや仏像など謎アイテムが多数ある。

なお、施設建物の2階は東久留米市コミニティーホールという公民館的な施設となっていて、
銭湯入口から左手の階段に入口がある感じ。

美味しんぼ

ねぎま

美味い😋

続きを読む
57
源の湯

[ 東京都 ]

広々とした庭園や、2階の公民館を有効活用したい老舗町銭湯♨️
ゆパウザと美味しんぼを後にし、
とことこほろ酔い気分で隣駅まで歩く🚶
西東京は住宅地でも高低差がある上、
地味に道が入り組んでいる、、、
google maps先生がなければ確実に迷子必至www
東久留米駅を少し過ぎると、
通り沿いに公民館チックな町銭湯、源の湯が見える♨️


【ドライサウナ】
幅1.7m、奥行き3m、高さ240cm
座面は2段式で、熱源はボナ。

【森林浴】
幅1.7m、奥行き1.7m、高さ220cm
ガラス張りに囲われたラドン浴っぽい場所。
取手が壊れているのか、森林浴室を開ける時は5cmくらいの紐がついた吸盤を引っ張るのがなんとも斬新w

ミストサウナのように1分おきに交互に天井付近のシャワーからミストが降り注ぐ🚿
森林の防虫成分であるフイトンチットが散布されているらしい。

中には奥行き155cm、幅110cm、深さ60cmほどのぬる湯があり、
ハゲかかった森林のポスターが貼られている🌳

美味しんぼ

レバー

美味い😋

続きを読む
53
KUUMA by NEXT SAUNA

[ 埼玉県 ]

【水風呂】
この手の施設には珍しく、
水風呂浴槽は広々していて、
幅1.2m、奥行き2.1m、深さ55cm
給水口は見当たらないが何故か体感温度は12℃ほどとかなりキンキン✨

【整い処】
水風呂ルームを挟んで、サ室と反対側に四畳半ほどの整いルームがあり、
整いイスが6台置かれている。
室内に大きなテレビもあり、サラウンドシステムも搭載されているため、
かなりリラックスできる🤩

外気浴は構造上難しいが、
サ室扉の前の窓が開放されており、
大宮駅線路を一望できるため、
鉄ヲタなら垂涎モノの光景🤓

【風呂】
温浴槽や洗い場こそ無いものの、
オシャンな立ちシャワーが2席あり!
シャンプー類はカートリッジ式でバルブを手前に倒す方式で初見では迷うかも。

【休憩所】
回転率重視っぽいので寛げる休憩室は今のとこなさそう。
通路側に個室サウナが並んでるほかエステルームとかもあり、
オシャン雰囲気が漂う✨

また、現在サウナイキタイやgoogleクチコミキャンペーンをやっており、
カキコミすれば440円相当のオロポやミチョミンといったオリジナルドリンクをサービスして貰えるので、
是非とも速攻でレビューしよう!!🥤

大宮横丁酒場

白米、たくあん、ミニサラダ

美味い😋

続きを読む
43
KUUMA by NEXT SAUNA

[ 埼玉県 ]

せっかく大宮方面にチャリで来たため、
ステラタウンのブックオフ寄ってから、
気になっていた新進気鋭のKUUMAへ!🚲

今は亡き大宮プラザの近くに立地していたり、
夜の店が多い土地柄、
若干ギラギラした施設を連想していたが、
意外にも外観はレンタルスペース的な、
清潔感のある、あまり主張しない佇まい。

他のサ活記事で快活に似ているという意見もあったが、
看板はあそこまで大きくなく、
ほんと小ぢんまりしてて、
割と老若男女問わず入りやすい施設の雰囲気。

まだ建物の中に入り、
まだ広告が埋まってないロビーを抜け、
エレベーターで3階まで上がる。

受付もあまり主張しない感じで、
レンタルルームとかのそれに近い。

新進気鋭のサウナ施設ながら受付は意外にも若めの女の子で、
女性利用者とかにも力を入れていることもわかる。

大宮周辺の他のサウナ施設宜しく、
注意事項の紙を渡され受付完了。

シェアサウナの40分コースを選択したが、
キリ良く実際の時間より数分長めにとってくれたのは嬉しい☺️

【ドライサウナ】
幅2.8m、奥行き2.8m、高さ220cm
座面は二段式で、熱源はikiストーブでストーブが剥き出しで、半径1.2mほどの丸く切り取られた一角に、
地面に玉石を敷き詰められてポツンと立っているという珍しい方式!
これにより側面からのセルフロウリュウも可能!!
本日は貸し切りのタイミングだったため、
最初は室温97℃で、ややカラカラなセッティングだったものの、
セルフロウリュ行うと一気に体感温度が上がる!
ロウリュウ水はバケツに無くなっていることもあるため、
自分でシャワーから汲むと良い。
サ室内にはサウナマットが敷かれて、
ビート板を敷く方式のため清潔感がある他、
熱波用の団扇も用意されている!!🪭

大宮横丁酒場

味噌汁

美味い😋

続きを読む
41

午前中に新都心の歯医者行くため、
今日も今日とて朝4時半に家でて、
5時の開店DASH!!!🚲

バレルサウナこそ撤収されたが、
安定の無限マッサージチェアと、
激熱イグネスロウリュウのコンボはたまらない🤤

あと今まで何気なくカブ飲みしまくっていたが、
cafeとつくだけあり、
コーヒーもちゃんと豆から挽いてて、
何気に2種類あるため、
違いを愉しめて良い。

お風呂系列は今まで軽く50回以上は通ってきたが、
こういう発見ができるのも良い☺️

今月後半から通信業界は繁忙期になるため、
4月末まで週休1日で連勤せればあかん、、、😭

入れ歯orインプラント化を回避するための歯医者通いもあるし、
当分サ旅はできそうにない、、、😭

しっかりと疲れをとるため、
週に一度の休みこそ、
無限マッサージやらサ飯やらで心と体をリフレッシュしよう!!

びっくりドンキー大宮三橋店

味噌汁

美味い😋

続きを読む
43

【水風呂】
幅1.85m、奥行き2m、深さ90cm
壁が備長炭になっている広々とした浴槽で水質がいい✨


【整い処】
露天、浴室ともに5年前よりも台数種類が大幅増加している!!
せっかくだから庭園スペースも開放していいかも。

【風呂】
露天内湯ともに多種多様な温度帯に分かれた浴槽を有し、
寝ジェット以外を源泉一本勝負しているのもイイ!!

⚫︎生源泉湯
小春日和の象徴とも言っていい、
季節変動ある非加熱の生源泉!!
特に今の季節の露天生源泉は32℃くらいで水風呂後の冷冷交代浴は至高!!

⚫︎加温湯
露天にありテレビ見ながらゆっくりできる!!

⚫︎熱湯
露天あり46℃ほどと百観音の熱湯にも引けを取らない激熱!!
特に夏場は無人になるほどの灼熱と化すwww

【休憩所】
館内の敷地面積は温浴施設として首都圏屈指の広さで、
お食事処や寝転び処も広々!!
寝転び処や水素岩盤浴は離れた場所にある。

入口付近には源泉足湯もあったりする!!

大宮横丁酒場

白米

おかわり自由で神!

続きを読む
24

多種多様な温度帯の源泉を味わえるさいたまの隠し湯♨️
テレビ特番でやってた
「行って良かった関東から近い温泉地ランキング」にて、
戸田温泉はランクインしてたのに意外に見沼温泉はランク外だったので、
気になって5年ぶりくらいに歯医者帰りに寄ってみた🚲

北浦和から送迎バスもでてて、
源泉の質には定評のあるさいたま市が誇る隠し湯♨️

市街地からは遠い立地にあるため、
来店客の8割くらいは自家用車で来店。
意外にも駐車場はかなり埋まっていて多くのリピーターがいることが伺える。

12時までの午前中に来店したら250円引きのキャンペーンは未だ健在なのは嬉しい!!

久しぶりだから詳しくレポしていこう!

【ドライサウナ】
幅3.5m、奥行き4.5m、高さ350cm
熱源は遠赤外線ガス式で座面は4段式の広々としたサ室!
湿度もしっかりあり体感温度はけっこう高い!!


、、、だが、オイニーが少々😥
二重扉の向こうの浴室にも香ってくるので、
似たような系統施設の百観音の全盛期と同じくらいか、、、

座面が完全密閉で若干劣化もしていからなのかもしれない、、、

幸い浴室や露天に第二サ室作れるだけのスペースはあるので、
第二サウナ作ったタイミングとかで座面を全面改装したほうがいいように思える、、、

大宮横丁酒場

冷奴

美味い😋

続きを読む
23
第二喜多乃湯

[ 東京都 ]

【整い処】
基本的に脱衣所脇の二脚の外気ベンチで休んでもいる人が多い。
外気浴ゾーンはガッツリ大型のタバコの吸い皿が鎮座してるので、苦手な方注意w

なお、サ室で使うビート板は外気ゾーンにひっそりと置かれているので、
初見勢はスルーする人が多そうw

本日はちょいワル系の方々多めであった為、
脱衣所の荷置き台に何十分も真っぱで寝そべっている兄ちゃんもいたw

なお、客層なのか文化なのか皆さん良くも悪くも堂々と外気ゾーンや脱衣所で絶えずスマホをいじっていたw

【風呂】
温浴槽は一つのみとシンプルで、
温度設定は43℃程度と高め!

左からボタン式の二席の座ジェット、バイブラ、壊れた肩ジェット、電気湯、寝ジェットとなっている!
なお、電気湯は寝ジェット側が少々弱め。

【待合所】
待合室は待合室でフリーダムw
地元のお父様方が缶ビールにお惣菜を持ち込み、ちょいワル兄ちゃん方も含めて7.8人規模で酒盛りを開催していたw

異なる世代が下ネタ含めて気さくに交流する姿、、、いい意味で微笑ましく、
この独自の文化は嫌いじゃないw😎

待合室の内装はお兄ちゃん方が怖すぎたんで敢えて撮れなかったが、
軽く15人以上は座れる青いソファ🛋️に、
ヤシの木の絵柄の壁紙に、
ゆっくりとテレビ見れたり、
中央にドンとテーブルが置かれている情景は、
スナック感がしないでもないw

しかも、稼働しているかは不明だが、
カラオケボックスも装備されているときたのだから、
酒盛り文化は昔からの伝統なのかもしれないw

美味しんぼ

ハツ

美味い😋

続きを読む
12