2021.11.16 登録

  • サウナ歴 3年 6ヶ月
  • ホーム 水口温泉つばきの湯
  • 好きなサウナ テレビ無し、水風呂15℃以下 温泉♨
  • プロフィール もぐらたいちょうです。ゆとりユーティリティという団体で演劇などやっています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もぐらたいちょう

2022.06.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今日は曽爾高原まで来ました。
ものすごい山奥にあるはずなのに、結構お客さんが多い!びっくり!

温泉!ヌルヌルです。露天風呂の眺望、めちゃくちゃ良き。笠が置いてあるので日焼け対策もできます。

サウナはこじんまりとしていました。コロナ対策で4人制限。テレビ無しなのでのんびりできます。温度は、1重扉なので80-90℃を行ったり来たり。

水風呂は冷たい!16℃くらいかな?水道水の水風呂と比べると心地よい浸かり加減。

帰りまーす!

続きを読む
19

塩サウナ : 20分 × 1
ロッキーサウナ:10分 × 2
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

八坂神社から鴨川の方へテクテク歩いてくとあるお店。
平日ということもあって空いてました。なんならチェックイン21時半なので……笑
まぁ基本は普通のカプセルサウナ準拠。タオルもサウナパンツも使い放題。加えて、ここでは冷やしタオルも。屋上の外気浴スペースには嬉しいバスタオル!や〜、準備バッチシです。

1セット目には塩サウナ。その後やたらと汗かけるのでもはやルーティンです。屋上の水風呂、19.8℃と高めで冷えるのか???と思ってたんですが割と行けました。無睡日だったから敏感だったのかな、なんて思いつつ。その後の外気浴は気持ち良すぎて30分。たぶん寝てたよ。

2セット目3セット目はロッキーサウナ。よくわからんけど、要は湿度高めの高温サウナ。塩サウナの影響でか汗だくで、今回はやたら暑くて早く出たくなりました。やっぱ体調よくないのよ。
屋内の水風呂は17℃で、ホームサウナとほぼ一緒。ただちょっちつめたく感じ、冷え尽くすのも早かった。んーた(ry

明日チェックアウト12時なんで、もう一回入れればいいな。

最後にサ飯。ちなみにサ(ウナ前に食う)飯です。到着時間が遅かったのと、特選洋風御膳?を食べたかったので。感想ですが、カニクリームコロッケで舌やけどしました💦感想とは?

歩いた距離 1km

特選洋風御膳

カニクリームコロッケまじで熱いので注意、意外と普通めの量

続きを読む

  • サウナ温度 77℃,85℃
  • 水風呂温度 19.8℃,17℃
15

もぐらたいちょう

2022.06.01

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

車で地道をのんびり来ました。途中、国道306号が工事&信号待ちで大渋滞。2~3kmに30分掛かりました💦

十一時前に着く。介護系の福祉施設に温泉が併設されている感じの雰囲気。客層もそんな感じ。おじいちゃん中心でちょこちょこ障害もってはるっぽい方がちらほら。だからこそ、本来の客層とは外れてる?僕もなんとなく安心してゆったりできました。

温浴施設としての設備はガチ。
まず天然温泉。つよい。
90度のドライサウナ。サウナマット使い放題。収容人数3人だけど平日の午前中ということもあり、待たない。テレビ無しでヒーリング音楽が流れてる。理想。
15.5℃の水風呂。浴槽は丁度いい大きさ。サウナを出てすぐ前にある。しかも、隣にはシャワー2機。隙がない。
しっかり外気浴スペースもあります(白椅子5つ)。
給水器。水。

正直、人がまばらで設備も整っている。落ち着いて入れるので、問答無用でホームサウナになるレベルでした。僕んちからは遠いのでアレですが、お近くの方には是非オススメしたいかなーって感じです。

続きを読む
17

もぐらたいちょう

2022.05.29

5回目の訪問

行ったのにかくの忘れるんだなーこれが

続きを読む
3

もぐらたいちょう

2022.05.25

1回目の訪問

水曜サ活

塩サウナ:30分 × 2
漢方スチームサウナ:30分 × 1
ドライサウナ:10分 × 3
水風呂:7分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

どうも、設備に興奮して気が付いたら浴場に4時間滞在していたもぐらたいちょうです。

塩サウナ最高!!!!!!
何気水のクオリティが高くて給水器水風呂の満足感がすごい!!!!!!

これはリピート確定やなぁ、、、、、

続きを読む
18

もぐらたいちょう

2022.05.13

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ついに来れました。サウナしきじ。

噂の水風呂に胸をときめかせて静岡市まで来ましたが、まぁとにかく道が混んでいました。中心部を通り抜けたので尚更そう感じるのかもしれませんが。

入館料1400円(平日料金)で、バスタオル&館内着付き。フェイスタオルもマットもレンタルし放題なのでお得感ある。

水風呂、入ってみて降りてきた4文字は"おいしい"でした。冷水に身体が馴染んでいく過程で視界が蜃気楼のようにゆらぎ、細かい単位で全身が水に同化するようにゆらゆらと漂う。胴体の中心にジワリと纏った冷たさがそのままの温度を保ったまま染みました。
まぁ蛇口からの水を飲みつつ入ってたので当たり前の感覚なんですけどね💦

なんかいつもより整った気が。またこよ。

続きを読む
31

大東洋が来た!!!!!!!!!
僕に!!!!!!が!!!!!!!れ!!!

ということで大東洋行きました。
かるまるとか、ウェルビー栄みたいな感じでしたー。タオルパンツ使い放題。

思ったより浴場狭めな印象。
サ室はフィンランドサウナ(70℃)とドライサウナ(90℃くらいかな)。両方広くて快適。人少ない。まぁ日曜日の23時に入ったらそらそうよって感じやが。
水風呂は①めっちゃ冷たい壺、②冷たい風呂、③ちょい冷たい壺、④冷たいであろう風呂。僕は1と2に入りました。1(10℃)にビビって30秒しか入らなかったのを死ぬほど後悔しています。

個人的に、フィンランドサウナすき。セルフロウリュが24時まで出来て、体感めっちゃ熱かった。ヒーリング音楽静かで床も石畳が透けて見えて洒落てる。

寝るぞ〜〜〜快眠じゃ!

歩いた距離 5km

続きを読む
21
サウナの梅湯

[ 京都府 ]

行ったのよ。
宿のサウナでサ活堪能できなかったので近場の梅湯へ。

学生さんバリ多い。もう日越えるのに。エグいてぇ!店の前になんか4、5人座り込んでるし。青春やな(もう心はおじさん)

昔ながらの銭湯ですわ。番台に2、3人おってめっちゃ楽しそう。ショートカットの若い女の子も居て他の銭湯とは毛色が違うな〜と軽いカルチャーショックを喰らう。

やたらアチラコチラに注意書きがたくさん、まぁ学生が来るからなぁ……と謎の偏見に苛まれつつ。まぁ実際そんなにマナー良くなかったし……。サウナマットサウナにほったらかしとか。扉締めへんとか。

帰る直前空いて、おーっと思ってたらまた混みだした。すげー。

水風呂冷たい冷たい。外人さんにびっくりされて悪魔の囁きを繰り返してました。WelcometoTheUnderground.

歩いた距離 5km

続きを読む
2

もぐらたいちょう

2022.04.27

4回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:朝サウナは空いてていい!ただテレビがやだ!耳栓ほしい!

続きを読む
5

もぐらたいちょう

2022.04.26

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もぐらたいちょう

2022.04.24

1回目の訪問

今日も夜勤明けにサウナ!

ちょっと足を伸ばして三重の多気(たき)町に参りました。
途中、朝ごはんに嬉野PAで松阪牛丼を頂く。うん。こんな感じね。

調べてなかったので現地に着いて初めて知ったんですが、マックスバリュの敷地内にあります。2度左折のタイミングを誤りました笑

んで入店。外観はスーパー銭湯みたい。日曜日の午前にしては閑散としている印象。従業員さんの対応は朗らか。

なんといっても天然温泉がいい。ほのかに硫黄臭。さらりとした生地の服を纏っているような感覚を覚えました。

サウナが2種類。ドライサウナと塩サウナ。塩サウナは初体験。事前に作法を調べて万全を期して臨む。

1セット目、塩サウナ。の前に冷しゃぶ。
冷しゃぶはサウナ前の水風呂のこと。ゆとりメンバーのおおいけくんが大学で入ってたサウナサークルのミームだそう。聞いたことないなぁ……。
水風呂はサウナイキタイ情報によれば15-16℃。もぐらセンサーでもそんな感じかな……?
閑話休題。塩サウナ室内には塩皿、水桶、プラ椅子×4のみ。時計もテレビもない!正直めちゃめちゃ堪能できました。汗かくし、肌もツルツルする気がする。嬉しい。

水風呂からの休憩。今日は久々の雨で、寝椅子が屋外のみ。直前の勤務でどぶさらいしてたのでそんなの全然気にならず。むしろエモい。

2回目3回目はドライサウナ。限定5席なのでちょっとアレでした。おじさんの汗が飛び塗れました。やだー……
ととのい的には安定。水風呂も控えめに。

4回目再び塩サウナ。もっと塩つける。気持ちいい。

サウナも水風呂も良かったです。まぁでも水風呂にタオルつけおじさんが2、3人居てやだったなぁ……。平日ならおらんかな?

続きを読む
15

もぐらたいちょう

2022.04.19

2回目の訪問

朝からサウナ。

この前漫画のサ道を大人買いしました。そこに載ってた「サウナの前に水風呂」を試してみました。

いっつも一度目サウナは熱さに負けて8分ぐらいで出ちゃうのですが、今日は身体がじんわり温まって気が付いたら10分で出てました。あんま変わってない💦
ただ、その後の水風呂が一生入ってられるぐらい寒くなかった。いい影響出てんのかなあと思ったけども、単純に水風呂に身体が慣れてるだけなんじゃ……と自問自答。まあめちゃめちゃ汗かけたので良かったです。

直後の外気浴でそよ風がめちゃくちゃ寒くて館内に逃げ込みました。これ僕だけの現象なのかしら、、、

平日ということもあり空いててよかった!でも、サウナ室にコメンテーターの嫌な感じの音声が流れてて萎えました……。TV付きはギャンブル……。

続きを読む
24

前清水湯は行ったので、今日はタテバに。アメリカ村からちょっと歩いたとこにあります。
名前からスーパー銭湯なんかなと思ってたらゴリゴリの銭湯。シャンプー系用意できてなくて、入湯料490円+サウナ300円+シャンプー系210円できっちり1000円。潔い。

客層はなんとも大阪銭湯らしい。若い兄ちゃんらがはしゃいでサウナ室で喋ってたり、水風呂飛び込んだり。こんなもんやろ、と思ってたので微笑ましいな思って眺めてました。
ただその後、まるっと歳だけ重ねたおじさんズが同様の行為。引っかかるのは僕が年重ねてないからかなー、と謎に悟る。

ここ、システム理解するのにけっこう時間を費やしました。
サウナの人にはサウナキーとデカい赤タオルが渡されます。サウナキーはまあわかる(サウナ室開けるやつ。)
ただデカいタオルの役割は何???と思って外見気にせず不躾に他のお客さんを見ると、どうやら座るときに下に敷くらしい。そんで、サウナ室出たらテキトーにフックに引っ掛けると。お〜ローカルルール〜。

水風呂も冷たいし、サウナ室ももはや熱いし(106度はエグい!)、おもろかったです。

最後に。水タダで飲むとこ無いんで1リットルくらい買って行ったほうがええと思います。

サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 1.5km

続きを読む
17

もぐらたいちょう

2022.04.13

1回目の訪問

水曜サ活

夜勤終わりにはるばるやってまいりましました。

めちゃくちゃ内装キレイですわ。
ほんでオートロウリュ。室温95℃。サウナ室にほのかに香る(ヴィヒタかも?)。

何気ラドン温泉なのも嬉しい。
外気浴スペースが多い!

水風呂ちっさめ。浴槽浅めなので頭漬ける人ほとんどおらん(計算されてる?)。
客層は平日の午前でシニア多めやったけどマナー良くてびっくり。

はじめて水風呂内で寝かけました。癒やされた〜〜〜


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
22

もぐらたいちょう

2022.04.10

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

実はめちゃくちゃサウナ行ってるのにセッション割すらサボってたさぼりまたいちょうです。言わずと知れた神サウナ:ウェルビー栄に行っておいてサボってますからね。こわい。

今宵はホームサウナのつばきの湯。普段平日に行くので新鮮。
思ったより混んでた。水風呂に5人同時となかなか見ない光景でした。

今日の日替わり湯は道後温泉withアロエ。2度目のととのい後に浸かって寝かけました。

サウナマットを洗ってくれている店員さんの手から1枚飛んでいったのを、すかさず拾い上げたお兄ちゃん、めちゃめちゃカッコよかったなぁ……。僕も見習って神サウナーになります(違)

続きを読む
13

もぐらたいちょう

2021.11.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

人多し。
水風呂8.1℃バリ冷え。
薪サウナ余裕で20分行けるわ。
めっちゃ建物設備が綺麗。
とにかく店員さんがかわいい。服装が殺しに来ている。手のひらで転がされていて悔しい。

以上です!
昨日の北欧もめっちゃ良かったし、甲乙付けがたい〜。

唐揚げ定食

大盛り!!!

続きを読む
36

もぐらたいちょう

2021.11.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もぐらたいちょう

2021.11.17

1回目の訪問

水曜サ活

あさひの湯

[ 三重県 ]

仕事終わりに。


周辺地域では珍しい水風呂12.8℃に惹かれて遠路はるばるやってきた。

平日ということもあって閑散とした駐車場。券売機で入泉券+昼ご飯で1300円のセットを見つける。朝飯を抜いている僕が抗えるはずもなかった。


まずは掛け湯。横には掛け水の壺も並んでいた。初めて見た。

身体を洗う。シャワーはハンドルを回して流量をコントロールするタイプ。プッシュのタイミングを気にせずゆっくり使えて有り難い。備え付けのリンスインシャンプーをたっぷり使う。気持ちキシキシした。

サウナの前に湯に浸かる。塩泉っぽいな。人がまばらで立ち湯コーナー独り占め。贅沢。


サウナ。NHK教育が流れていた。民放ほど気にならなかったが、やっぱりTV有は好きじゃないなと再認識。
室温は90℃ちょい、体調が影響してか数字よりも熱く感じた。

メインディッシュの水風呂。この温度は初体験。壺の掛け水で身体をある程度慣らしてから臨む。
桶で足に掛ける。あっ、これあかんやつ。ゆっくり全身にまぶして腰まで浸かる。弱気な自分がもうここまででいいんじゃないか?と問い掛けてくる。せっかくの初体験を中途半端に済ませるのか?何のためにここまで来たんだよ。水風呂だろ?

肩まで浸かった。身体への染み方が尋常じゃない。まずい。早く出ないと。


外気浴。いつもより水風呂短めなのに重めのととのい。まぁでも想像の範疇ですわ。12.8℃がなんぼのもんじゃい。行ける行ける。

2度目のサウナ。TVでは瀬戸康史がそっくりスイーツを手作り。美味しそう。暑さに慣れなくて8分程で出る。


いざ水風呂。あ〜やっぱ冷たいわ。行ける行ける。肩まで行っちゃお。うわー冷えるわー。もうちょい浸かってよ。
あれ?この冷え方まずいやつちゃう?出たらふらつくやつちゃう?慌てて出る。

あかんわこれ。一歩目でよたついた。座る。もたれて座ってても回る。ととのいよか寒い。ガタガタ震える。しばらく震えてから壺湯に突撃。生き返りました。

3度目する体力無く上がる。12.8℃、舐めたらあかんわ。でもおもろかった。


出てすぐの月の雫さんで海老天おろしそばを食べる。スッと行けて美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.8℃
47