2019.08.15 登録
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:ないんです
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
水風呂がないせいか、サウナが常に貸し切り状態で、幸せでした。80〜84度で湿度も低いヌルイサウナですが、汗をかけないことはないです。
水風呂がないのは、冷たい箱根の水シャワーで満足できます。外気浴は素晴らしいです。
座る椅子が室内にひとつだけ用意されてますが、外で石に座る方が気持ち良いでしょう
男
[ 沖縄県 ]
沖縄バケーションの最後に、飛行機までの時間を利用してサウナに来ました。
飛行場からクルマで10分ちょいの利便性は高いです。沖縄を出る飛行機を少し遅めにして3時間くらい寄って帰るというプランが選択肢に入るのは便利ですよー
15:30に浴室を出てから、
着替え+支払い+給油+レンタルカー返却+空港まで送迎してもらって空港到着16:10。レンタカー会社や混雑具合にもよりますが、60分もあれば大丈夫そうかな。
#サウナ
広くてけっこう熱いサウナです。外が見え、テレビもあります。ロウリューもやってるくらい本格派。ただ、頻度は2時間に1回なので、浴びたい人は時間を合わせる必要あるかな。
ロウリュー加わると、汗が出る出る。
塩サウナもモワーっとケムリがカラダにまとわりつく蒸し蒸しタイプ
#水風呂
15〜16度とけっこう冷たい。沖縄の気温との差からか、温度の割に冷たく感じます。
海の島の露天水風呂です。
#休憩スペース
外気浴は気持ち良い
海の島にあるため、風がそよそよと流れる。沖縄だけに、風は生暖かいですが(笑
強いて言うなら、すぐ目の前にホテルのビヤガーデンみたいな海の家みたいなお店(バーって書いてあったけど、、、)から、大音量のポップスが聴こえて来ます
苦手な人は耳栓あった方が良いですよ
男
[ 東京都 ]
残業する予定が早く仕事が終わったのでウキウキでサウナへ。
新橋から駅2分で5時間1500円のコースはお得過ぎる。それでいて、キレイで清潔感たっぷり。
湯船は大きいのが1つと、日替わり湯が1つ。今日の日替わり湯は草津の湯。みんなサウナに集中してるから、お風呂は独占的に楽しめます。
#サウナ
19〜21時のドライサウナは流石に混んでるが、20人くらい入るので、みんな収容されてました。
温度は低いかと思いきや、15分ごとにオートローリューがしっかりと汗をかかせてくれる。
実はスチームサウナもなかなかイケてる。広いスチームサウナをひとりで独占!
モヤの中、汗だくになって熱波を送る練習してました。目指せ、熱波師!
21時以降はだいぶ空いてきて、広いドライサウナを4〜5人で集中できる感じに。
#水風呂
ブルーのカラーライトに、ささやかな滝が付いていて、雰囲気あります。浅いですが、5〜6人収容できる広さ。
温度は18度。体感はもう少し低いので、じゅうぶんトトノイます。
21時を回るとお風呂全体の人数は減るんですが、モノホンが増えて、みんな水風呂が長くて回転が悪くなる(笑
#休憩スペース
それなりに数があるんですが、なかなか出番が回ってこない(笑
あのー、そのリクライニングベッド気持ち良さそうですね。
え、今、良いとこ?
すみません。。。
でも、ちょっとカラダを拭いて浴室でれば休憩スペースはたくさんあって、トトノったから良し。
男
[ 東京都 ]
スカイスパが長期故障中で難民と化した自分は北欧へお邪魔させていただきました。
平日19時前にinしたんですが、20時にはもう大混雑。15人くらいの収容スペースにマックス25人くらい入ってました。サウナ室で立ち見って初めて見ましたよ。満員電車状態のサウナ室を除いて諦めて湯船に入る人多数(笑
でも、しっかり整わせてくれる
さすがです
#サウナ
105度の高温サウナ。湿度の調節は絶妙で、温度ほどは暑さを感じずに気持ち良く、長〜く入ってられます。
#水風呂
18〜19度とややぬるいけど、深い浴槽で気持ち良い水風呂です。
#休憩スペース
ここの最大の看板ですね。7階の露天風呂トゴールの湯の前で、都心にも関わらず風が抜けます。気持ち良い、整う、これは。
トトノイ椅子もリクライニングベッドもあり、万全の休憩スペースや。
#サ飯
価格設定がお財布に優しいのと、居酒屋メニューが絶妙。特製カレー、600円とか、なんと、リーズナブルなんだ!
色んなモノが入ってんだろうな、という深い味わいと、食べた後からジンワリとくる辛さが最高。
男
[ 東京都 ]
表参道の待ち合わせの合間にサウナ。しかも、表参道のようなお洒落な駅から3分でサウナに入れるのは驚き!!私も嫁が美容室に行ってる間にスッと行ってきました。
銭湯だけなら460円。サウナ込みで1000円。タオルセット込みで1200円。利便性高い。
#サウナ
男女で温度が違うようですが、2段式85〜90度の中温サウナ。湿度はちょうどよく、6〜7人入りの小ぶりの部屋はテレビ付きで、照明の明るいタイプ。
すいてれば、気持ちよく汗かける温度湿度です。
#水風呂
小ぶりで浅めの20度設定。大の男が3人も入るとギュウギュウ感が凄い。サウナ組と温冷交代浴組が入るので、水風呂はいつも混んでたなぁ。人が多いせいか、21〜22度まで上がっておりました。
#休憩スペース
トトノイ場所は炭酸泉の前に椅子が3つ。座れるタイミングの方が少なく、洗い場で休憩しました。浴槽のフチは通り道が狭いため、腰掛けにはむかず。
着替えの部屋を出ると待合スペースみたいなのもありますが、こちらも、10人分もいたらイッパイ。
全般的に狭小住宅を思わせる創りで、都心は土地が高いんだろうなぁ、と思わせてくれました。しかし、都心のお洒落スポットで、サウナから水風呂までひとそろいあってトトノエル場所があることに感謝!
男
[ 神奈川県 ]
台風の影響で大混乱だった横須賀線。こんな日に会社に行ってしまう自分の社畜っぷりをねぎらうサウナはスカイスパで。
あ、混んでる。。。おんなじこと考えてる人、たくさんいるんですね。
#サウナ
ん?足元に緑のライト付いてる。
最近、自然感いや森感を出してくるな。
身を清めてサウナに入り、クンクン
今日のアロマはペパーミントだな
あー、癒される
んでもって、出てみたら、今日のアロマがユーカリだった時のズッコケ感。
いや、ユーカリは大好きなんですよ。でも、いつまでも香りの違いがわからない自分にビビりました。
#水風呂
いつもより少し暖かいような、、、
混雑してたからかな。体感15〜16度。
羽衣脱ぎ脱ぎ状態です。
いや、さすが、今日もトトノイました
男
[ 長野県 ]
紅葉終わるまではまだまだハイシーズンの軽井沢。土日でもゆっくり入るために時間をずらすのもオススメ。
基本的に夕飯前が1番混みます。次に、ランチ前も午前中のイベントとして楽しむ人が居ます。
今日は12時過ぎから入ったのですが、広い露天風呂にポツンとひとり。サウナも空いていました。洗い場含めて利用者全体で3人しか居なかった時間もありました。
ランチの時間を調節できるなら、オススメ。ただし、駐車場はランチ狙いの客と競合になるため、混むけれど。。。
天気も回復した青空の下、露天水風呂とサウナ、最高でした!!
[ 長野県 ]
#サウナ
82〜84度。湿度も十分で、30分おきにオートローリューが。平日ともなるとすいていて、1〜5人くらい。窓から軽井沢の緑を見ることができ、ジャズを聴きながら自分の世界にひたれます。
#水風呂
体感温度は11〜12度。キリキリ冷えてます!そして、露天水風呂は気持ち良い!
女子風呂も水風呂はユー鶴並みだったそうで、やっぱり水風呂が冷たいと整いやすい
#休憩スペース
リクライニングはないものの、軽井沢の森の中での外気浴は気持ち良い。温泉の良い香りもして、大好き
強いて言えば、前から気になったけど、地元の常連っぽい人のマナーが良くないのが残念かなぁ。掛けず爺さん、水風呂にタオルの投げ入れ、多いです。。。
男
[ 神奈川県 ]
子供を連れてサウナを楽しめる子持ちの味方。土日は子供が多くてカオス状態だが、子連れで来られるスパ施設でサウナが充実しているのは貴重な存在。
ここの露天風呂からの海の眺めは素晴らしく、潮風を浴びながらの外気浴は満点です。
水風呂は15〜17度くらい,サウナも85〜90度の中温。なんだかんだ言ってここは良く整えまふ。外気浴もベッドが5つあって、素晴らしく整える。外気浴にこだわるサウナーにはオススメ。
で、ここはサ飯にチカラが入ってます。
すごく美味しいってわけじゃないけど、ジャンクでB級グルメ的にはなかなか食欲をそそるイイ品揃えなんです(笑
[ 神奈川県 ]
土曜日、昼過ぎから行ったのですいてました。駐車場は多いですよ。子連れが多いかと思ってましたが、子連れは夕方くらいまでは、シーパラで遊んでるんでしょう。オトナばかりで静かでした。
女湯と男湯の中身が時々入れ替わるそうなので、参考まで。
#サウナ
90度くらい。三段式。
湿度は高くないので、それほど暑くなく、テレビ見ながら、ゆっくり汗かけます。
#水風呂
表示は22度になってましたけど、体感は20度を切るくらいでした。でも、もう2〜3度は低いともっと良かった。中程度の深さ(6〜70cmくらい?)だが、やや広め。
ヒアルロン酸が入ってるらしいです(笑
#休憩スペース
最高。
海に近いので、鳥の声と、波の音を遠くに聴きながら、風が抜けていきます。
海が見えれば、なおさら良いという意見もあるでしょうが、海に面してしまうと風が強過ぎて、私はこのソヨソヨした感じの方が良い。
#湯船
薬湯風呂、海泉風呂、ミルキー風呂、電気風呂、沢山あって楽しいです
電気風呂、実は初めて試しました。なんかブルブルなのかビリビリなのかわかんない感覚がなんとも気持ち悪い(笑
#サ飯
海鮮にチカラを入れてるようで、時々、海の幸がクーラーボックスに入って厨房に入っていく。
アナゴの蒲焼とアナゴの天丼を家族とシェアして食しました。蒲焼よりも、天丼の方がオススメ。
ビール大はマンガみたいにでかくて、呑んでて楽しかった
男
[ 神奈川県 ]
水曜サ活。
ジョグスパ、ヨガスパなどのイベントで受付は混んでましたが、サウナ室内はさほどでもなかったです。30名弱くらい入れるところに15〜20名くらい。アウフグースも直前に飛び込んでも参加できるくらい。それ以外は3〜4人。
#サウナ
77〜82度。今日も湿度が絶妙。
サマーユーカリの香りとやらのアロマでアウフグース。21:30にはエクストラアウフグースでした。
#水風呂
今日は16度の表示だったけど、いつもよりキリキリ冷たかった。ザブザブ溢れるくらいかけ流してくれてるので、相変わらず気持ち良い
#休憩スペース
最近お気に入りのミストとグリーン照明で囲まれた休憩スペース。ジワジワと人気が出てきて、座れないことも出てきた。
でも、そういう時は、夜景の見える席が空いてるので、それはそれで幸せ(笑
[ 神奈川県 ]
金曜の仕事あがりにサウナ。
一週間のご褒美はサ飯キムチチゲ鍋3辛です。実はそんなに辛く無い。
金曜夜の浴室は水曜よりも空いてるくらい。みんな金曜の夜は遊びに行くんですな。
孤独に参加したアウフグースは19:00と21:00の回。熱波師はスギモトさん。
テンション低めに見えるけど(ぇ
ものすごく丁寧な仕事をする。今夜はオレンジの香りのロウリュー後のサウナ室大攪拌に、途中退室者続出。
私は、両手をあげて受け止め、キッチリ、おかわりまで頂きました。
トトノイはいつもの横浜の夜景を見ながら、ってのも最高なんですが、
最近できたミストが降ってくる休憩所の一角がここのところのお気に入り。今日は鳥の声が流れてました。外気浴の雰囲気を出そうというお店側の一生懸命な工夫が伝わってくる
最高や、、、
男
[ 神奈川県 ]
今日は36度と猛暑日だったので、冷たい水風呂を求めて行ってきました。もはや、水風呂の前のサウナが必要ありません。
入り口はレトロで、最近のお洒落なサウナがたくさんある中では懐かしのタイプ。嫌いじゃないです、こういうの。
土曜日でそこそこ人は居ましたけど、駐車場は入れました。
#サウナ
95度の高温ヒーターサウナ。特に上の段は熱くて10分もいられなかった。80〜85度のサウナになれてた自分には、1段目で長めに楽しむ方がリズムにあってました。
#水風呂
混んでいる時は11度、人が少なくなると10度。たっぷり掛け湯をしながら慣らして、ラマーズ法で入ります。
いつもなら脱ぎ捨てる羽衣なんですが、この温度だと大事に羽織らせていただきます。
ヒッヒッフー、ヒッヒッフー
手足が痛くなります。これが陣痛でしょうか?ラマーズ法の周期が早くなります。周りからの視線も冷たいですが、今回は風呂の方が冷たいので必死です。
2分も入るとカラダの表面がジンジンと痺れてきます。たった1〜2度でも、こんなに違うんですねぇ。
#休憩スペース
2分半水風呂を楽しんだ時は、倒れこむようにベンチにたどりつきました。
外気浴のベンチと寝湯があります
寝湯も気持ち良さそうなんですが、ゆっくり体温を回復させたい派の私はベンチでゆっくり整いました。
木製の古ぼけたベンチで風を感じられます。
いい整いでした
[ 神奈川県 ]
#サウナ
18:30来訪。そこそこ混んでましたが、土日に比べるとやっぱり空いてる。そして、水曜21:30の最後のアウフグースが終わると、ガラガラに。19:00と21:30のアウフグースを楽しんだが、特に21:30熱波師は絶妙に柔らかい風でした。
感激で涙出てきた
あ、汗か
#水風呂
16度表示になってたけど、体感で14度くらいに感じる。滝の近くの水は揺れていて羽衣が崩れて絶妙に気持ち良い。
#休憩スペース
サ飯が美味しい。キムチチゲは豚肉ゴロゴロ入ってて、しかも、旨味スープ。毎回大を頼んでしまう。今回は夜なのでご飯セット抜き。初めての人はキムチチゲおススメ。
ビール冷たい。
喉にも水風呂
いや、炭酸泉か、、、
男
[ 長野県 ]
お盆に訪問。
夕方からは芋洗い状態になるので、ランチ時に来訪。サウナ室は常時2〜3人程度と、空いてて良かった。夕方になるにつれ、徐々に人が増える。
子供にサウナを教えているお父さんが微笑ましい。掛け湯と、タオルのつけ湯禁止だけは今のうちに徹底的に教えてあげてくださいな。
#サウナ
80〜85度。オートローリュー。
常に香りが良く、みなさんタオルを敷いて使ってるから、気持ち良い。
#水風呂
露天水風呂です。夏でもこんなに冷たいんですね。回転が良いので、すいてました。体感温度12度くらい。
出入りも多かったので、ちょっとしたバイブラ状態。けっこう。
#休憩スペース
軽井沢の森林を見ながら、水風呂の前での外気浴。サイコー。でも、軽井沢の自然よりも、水風呂に入ってる人の気持ち良さそうな顔の方が気になった。
サウナの温度湿度のバランスといい、
清潔さといい、
冷たい露天水風呂といい、
軽井沢の自然での外気浴といい
満点でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。