2021.11.12 登録
[ 神奈川県 ]
その存在を知ったのは“たや”の踊り場
目にしたポスター
?
あつ…ろう、、??はるちゃん??
あの困惑から早二年…
私自身 温泉にサウナとに
体験と知識が増えました
日本でアウフギーサーで生活を為す
始まりの方と謂われる
熱波師・大森熱狼 氏によるアウフグースを受けに
この日を待ちわびた“海老名店”やって参りました。
予約券をリストバンドに引き換え
参加特典としてチルアウトを3本も 誠に恐縮。
まずは源泉でしっかり温まり、サウナにも一度入り汗腺のアップも完了。
この日の水風呂はブルーベリーアロエ?と いうもので私は初めて。
パープルに染まった冷たい浴槽、ミントの清涼感も良好
本日水曜は公認で『潜って良い』日
心置きなく どぼん! と潜水です
ホントに頭から冷やすと シャキッと感が違います。
その頃 散髪を終えた相方が合流。
強めに風が抜ける露天で一呼吸、早くも気持ち良い。
時刻も迫り、熱狼さんと店員さんがサウナ室前にみえられたので
サウナハットを片手に一礼し入室、いよいよです。
4年ほど前にも一度来られたそうで、その頃はサウナストーブにロウリュが まだ出来なかったそうです。
しかし、そんな中でも『バケツがあれば出来る』を伝えた第一人者であると慎んで仰っておりました。
私ももちろんバケツロウリュは各所で体験しており、スタンダードなものと認識。
この普及は間違いなく今日のサウナ功労者であり
私には『開祖』の二文字が浮かびました。
熱狼さんの色々な説明、お話しの後にSUNTORYさんとのコラボと言うことで
DEKARA(デカラ)タオルを広げ
オロポに対抗?した、デカビタCとダカラのドリンクを
『いまさら』ですがヨロシクと、一笑い起きたところで開始。
風は4回
やらかい風 激しい風
後半は冷えたアロマ氷水を首元にスプレーし、小休止のち
ラストはなんとスタンディング
じわりじわりと確実に消耗している最後に最上段での初めての立ちアウフ
こいつぁ効きました…!
終了後の水風呂
久しぶりの アノ感覚 が鼓動と共に…
ぶわーっと、じゅわり
心地良き至福の微睡み
サウナはこれが全てでは決してありませんが、
やはり得られる 悦 の最高位の報酬系であるのは間違いありません。
途中、お話し伺える機会があり快く
シールまで頂戴してしまい素晴らしいアウフグースを本当にありがとうございました。
ワッショイ!
[ 神奈川県 ]
本日はお昼を抜いて相方に夕方に迎えに来てもらい
そのまま早い晩御飯に中華料理『江陽』さんへ。
数年前からたまに伺わせてもらっておりますが、初見で訪れた際は定食、一品料理のその豪快な量に瞠目。
老舗の中華料理店のお料理がお好みの方には、いささかオススメは出来ないのかもしれませんが、私は大好き。
ラーメンスープは繊細で香り高く綺麗な口当たり。
お昼時はいつも満席で、駐車場も満車。
この辺りは私が好きでお世話になっているお店が多々あり どちらに行こうか悩めるのが贅沢です
今度は生姜焼きかな、小袋の牡蠣油炒めかな、鶏肉松の実炒め、八宝菜……いやいや次回も楽しみです。
さて、今回は 江陽さん
と
湘南クッキーの自動販売機
と
道路を挟んで 目と鼻の先───
大好きな爽快“ざま”へやって参りました。
賑やかな浴場、盛夏の羽振りも少しは隠れた心地良い風が抜けます。
陽も落ちると露天の空は
秋を感じる宵の色が広がります。
今年も早 残り何ヶ月、と言う台詞が聞こえ始めそうです。
温灸でこっくらこっくら、サウナもばっちりの温度、水風呂は相変わらずの逸品。
ソフトクリームを食べて一休み中にカキコミ
さて 第二ラウンドに行ってきます。
ヨロシクヨロシク!
※ぺったん もヨロシクヨロシク!
※※
いやー!やっぱり ざまのサウナ、水風呂は堪らないです、ありがとうございました
また来ま……
…
んん??帰りにpoliceが1階に沢山
『何かあったんですか?』一人に訪ねると
「…いや、……チョット…」
……眼も合わせず体も向けず口調も人扱い無く
悪態
ってのは これか と身を持って体感
勉強になりました
悪いのはなんでも目立ち、しっかりと勤めているであろう方も とばっちりを被ってしまうのが残念ですね
何やら少し前に厚木健康センターでも財布の盗難があったらしいのですが、こんな風に10人も来て下さったのでしょうか
しかし、最高の場に悪しき存在とが居合わせてしまうとは本当に悲しいばかりですね…
うーむ……
[ 神奈川県 ]
アウフギーサー大森熱狼さん
その存在は 爽快たや にて、かねてより存じ上げておりましたが、
中々機会に恵まれず
いまだにアウフグースを受けれずにいました
しかし、今度の24日
サ活なる水曜日に馴染みの王様に来ていただけると言うことで、アウフグースの事前予約をいただきに
本日は“海老名店”へ やって参りました。
サウナ界隈では有名人の五塔熱子さんのお師匠であると言うのも楽しみです。
今は亡きJNでの五塔さんのアウフグースは名の通りとてつもなく『熱かった』
弥勒院さん指示の元
指定時間に階段で並び、おみくじ形式の先っぽが赤の当たりを棒を引けた方のみ受けれる───
、、、もれなく私はハズレてしまい心底落ち込みながら
サウナ室の外からその様子を眺めていました……
の ですが
ラストには抽選で外れてしまった方にも仰いでくれると言うことで、弥勒院支配人と熱子さんが 代わりながらずーーー…っと!、あのアメジストサウナ室で皆様に仰ぎ続けてくれました。
エンドレスアウフグースのラスト、当たり前ですが当に限界突破しており水風呂前で熱子さんが倒れ込んだのを今でも鮮明に覚えております。
私は急ぎ足でスポーツドリンクを持って差し上げました
そんなtoughな熱子さん
その、お師匠さんとなると一体どんなアウフグースになってしまうのか…
僅かな恐怖と大きな楽しみを胸に抱き、24日が待ち遠しいです。
それにしても久しぶりのサウナなので今から非常に楽しみ。ミストに長く座していたい気分です。
それでは、本日もラストまでヨロシクおねがいします。
※んん?温度入力の下のところの鍵マーク
『非公開』を押してしまっていたらしく、表示されていなかったらしい。
こんな機能もあるとは知りませんでした。
学習学習。
[ 神奈川県 ]
本日はアウフグース
いつもの“瀬谷”楽しみにしておりました。
お昼に以前から気になっていた
瀬谷店となりのお蕎麦屋さんへ
暖簾をくぐると目の前には
電動の石臼がくるくるそりそりと蕎麦を粉に挽きながらお出迎えです。
染付、印判の蕎麦猪口や、幕末明治あたりの折り鶴の絵付けが小気味よいどんぶり、棟方志功の絵皿等 飾られておられ
何だか 郷土資料館の様です。
なるほど
説明書きに江戸時代 福島県にあった城の離れを移送したもの、と
馴染みあるお隣はそんな建造物だったなんて驚きました。
さて
お腹一杯でお隣王様へ
いつもの手首テープを拝借すると、んん?9に6
無理矢理ですがRock'n Roll!
私には縁起物。。。(なのですが……)
一回目『夏の暑い(熱い)曲』特集
もうベテランの風格でした。
水風呂後には掛け水前でスタンディングStyleで仰いでいただきました。
露天はいっぱいなので、空いている掛け湯の椅子で座っていると
何やら
目の前は白湯でお爺様方が騒がしい、、、
、、私自身 二年と半分程
初めての体験ですが緊急の『入れ替え清掃』が三名様で始まりました、危険を察したので私は露天へ逃げるように将虎競歩
普段から白湯には入らないのですが、、しかし、なかなかどうして黒湯風呂を見るも気持ちが…
戸惑っているようなお声のアナウンスも流れ始める
少しして様子を伺いに鉄火場を覗くと
初めてみる空の浴槽
貯まっていってかけ湯の水位も下がってました。
普段あまり見れない様子ですが“運”が良いのか悪いのか…
店長さんがうつむきつつ『お待たせしました』と同時に
皆さん一鳴きもせず即座に ざぶん
潤沢した経験を有する翁様方は、、、流石です。
気が付けば5時の回、ダブルスのソロ演目。
間違いなくキレが良く、更に余裕を感じさせる風に成ってきました。そこにラストに
まさか、、郷ひろみッッ…?!
いやいや、身体が少し強張りましたが
私の知る狂演には至らず一安心。
しかし、本当に優勝されてしまった(?)ので、
早々に約束ものを、落款を捺してもらいに行かないと…
の、前に僅かばかりの祝福を
私は夏の生花には出来ればピョロリと百部 利久を届けたい
本日は色々ありました
公共浴場何処も一度は起こる事故でしょう
私だって先々、何年も齢を重ねられた頃 狢になるかもしれませんから…
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
先月の26日は来られず…
一ヶ月ぶりの風呂の日“海老名”やって参りました。
玄関の扉が開くと その香りにもう癒される。
22:00 受付も賑々しく、いつもの海老名店 落ち着きます。
昨日は小田原、御殿場とサウナハシゴをして参りました。
小さな遠征のあとの もはや第二第三のホームの海老名なので帰ってきた感があります。
明日のコチラは鮭山未菜美さんによるアウフグース、私は行かれませんが 皆様方お楽しみ下さったら嬉しく思います。
降格してしまったSC相模原の件も近くに記載。
去年は勝利後はチケット持参で なんと入浴無料!
でした。
とてつもない大盤振る舞いでしたが、J3降格…してしまってからは何もおこなわれていないだろうな
と思っていましたが、
どうやら入館ポイントが頂けるそうです。
大口スポンサー様は王様の計らいに感謝。
しかし、勝てないし、FightStyleも うーむ……
困った困った。
収容等色々と条件は整っていないそうですが J1 目指し
また盛り上がってもらいたいところです。
では、本日もラストまで僅かですが
ヨロシクお願いします
※追記
本日の変わり湯の硫黄湯、大変良かったです。
JNの登別の湯を思い出しました。
源泉もなんだか調子良くドバドバ出ていた気がします。鉄の匂いに温まります。
[ 静岡県 ]
25日二軒目へ
コロナの湯から移動前に静岡名物?さわやかにて
遅いお昼御飯を頂こうインター店へ。
初めてのさわやかは去年GW、しきじ帰りのところで頂き楽しく満足しました…が、
久し振り外での食事が得意でなかった頃を思い出させられてしまいました。
仕切っているのであろう一人の女性店員様のやかましいことやかましいこと。
お客様のあしらい態度も鼻に付きます。
慇懃無礼 心ここにあらずの丁寧語程しゃくに障るものはありません。
尖端は目立ちますので、厨房他の大変頑張っておられる店員さん達が可哀想でなりませんでした。
企業は結局はマンパワーと申しますが、
こちらは飲食業 本質求められる豊かな食事の提供でなく、裾を拡げて糧を用いたお金集めに走ってしまうと どうしても行き届かないところが現れます。
空気の入れ換えをして頂きたいものです。
しかし
まだまだまだ私も器が狭いんだなと言う事を、痛感させていただく良い機会となりました。
そんな もや を晴れやかに禊いで戴いたありがたい施設が、
本日二軒目は“オアシス御殿場”辿り着きました。
?…大麻??メッセージ力のあるロゴの自動ドアの向こうには春画をライトにしたような浜辺の艶やかな海女さん、良い絵が飾られております。
初めての説明を受け、階段を上るとそのままロッカー。空調が非常に良いのか浴室入り口にいるだけで心地良いです。
皆様ご指摘の通りタオル等全て完備、頼もしい限りです。
っと!これは、亡きJNのシャンプー?香りが瓜二つ、、、自宅浴室にもまだボトルで置いてありますが、間違いなく同じ匂いです。
サウナの具合も文句なし、静岡ニュースが新鮮。
不審なスーツケースの撤去に2時間はやり過ぎでは…
水風呂が冷たい!これは堪りません。
表面に冷気が漂っている水風呂は初めて。
本当に本当に気持ち良い。
サウナも良いですが、目の前の炭酸との交代浴でHighに成って行く己を実感。
凍てつく感覚と解かされてく感覚が交互に全身指先足先貫かれる。気持ち良すぎる。
幾度も快楽を貪り、疲労を感じたら プールへどぼん
ぷかりぷかり、と大の字に…
思い出しているだけでも口元が緩みます。
その後は珍しい足湯Styleのミストサウナに腰掛け1時間程意識が、、つめ…ったいパイプ枕とガラス越しの霧に反射する白い夕陽の眩さで、もう そうです
オアシス状態です。
皆様趣味嗜好向き不向きはあって当然ですが
最高のサウナ施設の一つであると思います。
残念なのが近くにほしいこと
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
早朝から相方と決めたのは小田原、御殿場のハジコサウナです。
コチラで拝見させて頂いている方のお気に入りとなっている二軒を目指します。
改めてこの様に情報共有、手軽に情報を得れたり、活動の幅が広まるキッカケにもサウナイキタイは素晴らしいですね。
東名高速、道中 鯵の唐揚げを食べるために寄り道をしても1時間程
本日一軒目は小田原“コロナの湯”に到着しました。
小田原の地はこれで二度目
去年、金時山と言うところに連れられた帰り、だるま?と言ったかな、大変趣のある料理屋さんで天丼を御馳走になったのが初めて。
素直に天種は讃えるものではないのですが
それが
攻めた揚げっぷり、終始冷めなかった丼のお米の熱さ、揚げ油の品質も私に合い、丼タレも調和良し。
久々にお料理が上手とはこう言うことだと満足
鍋に放るだけの揚げでなく、私は最近余り出逢えてなかった技術と気配りを味わえたのが嬉しかったのを覚えております。
登山後のやんわりとした疲労もエッセンスとなり、もう一度来たいと思わせてくれた良いお店でした。
さて
コロナの湯は広い駐車場から歩き、複合施設の一角にありました。
これは小田原の方の憩いの地ですね。
入館時にまず嬉しかったのが下駄箱の鍵なしフリースペース。
両手に荷物でお財布から100円出して、入れて…回して…鍵持って……の煩わしさ無く
パパッとササッと、もちろんお帰りも
私は稀有な方に盗りたきゃ持っていってで
コチラへ ぽん
受付の方の丁寧な説明で館内へ、朝はコーヒーマシンから無料で頂けるそうです。
どこも広く綺麗でロッカールームの椅子も立派な工芸木工品。
洗い場は珍しくプッシュではないレバーのシャワー。
珍しい流線型の白い椅子が室内、露天にも設置されていて、昔友人の家にあった朱色のパントンチェアを思い出しました。
座るとボヨンボヨンで動くと静電気がバチバチ
そしてこれは…サウナが強烈!
オートロウリュが絶え間なく、とにかく強めです。
水風呂も珍しい造りで ガチッと冷たい。
扉目の前のサウナマットの流し用のシャワーホースも素晴らしい。
露天の寝転び処に二つある椅子の内、片方のインフィニティチェア?と言うのでしょうか
こちら初めてでしたが、見事に寝てしまいました。
天然温泉は強塩泉とありますがクリアな温泉で、やさしいやらかさのあたりのぬる湯は絶品。
上部のミスト装置からの霧良い仕事しています。
満足の四時間 ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
鮭山未菜美さんによるアウフグースの
予約が開始致しました。
早速予約をいただきに本日
7/22 は“瀬谷”へやって参りました。
以前頂いたティケットも余裕を持って活用
ありがとうございます。
今では色々なメディアに登場されたり
アウフグース大会の(予選?)初代チャンピオンになられたそうで、もう立派な有名人ですね。
いつだかの肌寒い頃
王様“港南台店”随一のマッサージ小町とのお喋りが、
やはり 現実になりつつあります。
普段マッサージは受けれない私(後に身体が痛くなってしまう…) なのですが、
他店舗にはあまり無いだろうと思う
『手指の指圧』 があり
どこか怠い利き手をオイルを用いたマッサージ
心地良くほぐしてもらいながら
言葉を交わす折、小町からポツリと
『今みたいにコチラに来てくれるのも時間の問題かもしれませんね~…;』
有名になられた嬉しさと、離れていってしまうだろう寂しさが交じっていた台詞を覚えています。
私としては 根付いた御常連様よりも
まだまだサウナにアウフグース未経験全国の方へ
こんなに素晴らしい文化と体験があるんだ
という、伝道師として絶頂期を迎えつつある現在
その羽は留まらず休めることなく、ほうぼうへ羽ばたき続けていってもらい
渡り鳥の様にある時期に又 戻ってきてくれたら喜ばしいと思っております。
共存共栄 素晴らしい事は是非多くの皆様と
さて、NEW手拭いも筆おろし
本日は金曜、毎週17:00からおこなわれる瀬谷店長様によるアウフグースでした。
私は2回目になりますが変わらず精一杯のうちわアウフグース、じっくり熱く、素晴らしい。
なんだかサウナ室の温度が徐々に高くなっていっている気がします。
それと、木材少しずつ張り替えている??真新しい角張った床になっていってます。
夕暮れの柔らかめの照りと風が心地良い外気浴。
変わらぬとろみの瀬谷目黒の湯。
ありがとうございました。本日は早めにおいとまを
おまけに拳闘ジムの方のクールタオルを沢山頂いたので こちらを生地にサウナハット化も計画中です。
中々素材的に環境適応が良さそうです。
※拝見していると靴箱を撮られる方多く?真似をしてみました
[ 東京都 ]
一ヶ月前程、それはあっつい日でしたが
とある舞踏の付き添いに故郷の世田谷辺りをかっ歩しておりました。
夕方には用事も終え、電車に乗り、寄り道しつつ歩き歩いて帰路に着くも
終日 暑かった為に不注意、意識散漫になってしまっていた自覚あり、、
気が付いたら 愛用の手拭い をどこかへ無くしてしまいました…
その後、思いつく限り問い合わせたりするも見つからず
思えば装飾品の様に身に着けていると言っても良い
馴染んだ一本なだけに
『あの手拭いどうにかならないか?』と、
仲良しの方に一報入れると迅速に周囲の店舗に声掛けして下さり、大量のおまけ付きで難なく用意して頂けました。
忙しいなか心から本当に感謝。
(…のちに見つかり、謝罪;)
そんなこんなで少し経った 文の月
いつもの恩師が代わりに持ってきてくれるので、武蔵境と言うところで知り合いの音楽やるからと
そちらつき合った後に立ち寄らせて頂いたのがコチラ
今回の“境南浴場”になります
しかし、このサウナイキタイに記して良いものなのでしょうか、、
なんと入り口には
『男性サウナ休止中』
の張り紙……
なんと
なんと、、これは、
…しかし、もうこの湿度を拭い去りたく後に引けぬ思いに入場。
白い不死鳥?のタイル画
変わり湯の檜油風呂
ジェットバス×2
この間の日栄浴場の様な鉄格子に石が積まれたところから出る白湯。
フラットで清潔感満天の岩風呂の水風呂。
水質が大変素晴らしく良かったです。
入浴後、女将さんに伺うとサウナ再開の目処は経っていないそうです。
素晴らしい水風呂を有するだけに、御常連様は待ち遠しいところでしょう。
ありがとうございました。
流行病以前、いっときのスタジオ通いで走り慣れてしまった緑山の帰り道
遠くからも見えると最近聞く光の正体は
この度の 風雲たけし城 のサーチライトでした
手拭いのおまけ、勝手にコラボ(殿も笑ってくれそう)
番組と看板の歴史が多分同じくらいでしょう
[ 神奈川県 ]
今週『木曜』日は こちらに決めておりました
梅雨再来であろうぱらつく中、
住宅街を曲がると スッと現れる
はためく緑色 本日サウナの日
本日は“亀の湯”さんへ行って参りました。
調べてみると先日の休業から復帰されていて、
2022.7/14現在 営業を再開されております。
言わば・燃料・が いたるところに積み上げ、積み重ねられ近隣では類を見ない佇まい。
入り口横 自転車の前カゴには蚊取り線香がぽつり
夏の匂いの白線がゆったりと揺らいでいます。
住み家でもあるのか鳥のさえずりが賑やか。
木札を片手に扉を開けると出るところは同じ。
真ん中の受付で女将さんに説明頂き、サウナ利用の旨を伝えると+60円の合計550円。
暖簾をくぐり桜の取っ手を引くと
大小のロッカーに大きな籠、経年の老朽と実践された改修が入り混じる空間です。
浴場へ
これはとんでもなく天井が高く広い。
ゆっくり見渡すロケーション
鏡の剥がれたままのカラン、金属の錆、要所膨張したペンキ絵、蛇口からの水を満たす二つの樽
タイルがゴロッと取れている剥き出しの浴槽、カルキの鍾乳石、散りばめられた黒ずみ───
元々の薄暗さに梅雨空も相なり雰囲気がものすごい。
近隣三個所目にて洗剤を初持参、ケロリンと椅子を持って洗浄。いや、かわいいカエルの手桶が良かったか。
本日最初の一人目のサウナ室は対極的に新しくすごく綺麗。こじんまりとした赤レンガ?作り。
温度計は72度かな。普段温度を見ることはないのですが長らく一人でいたので色々観察しながらゆったり。
中温ですがいいですか?と初めに女将さんが仰られましたが、私は問題ありません。
隣にお一人来られてから 気が付けば砂時計も四度目の転回に差し掛かる。20分?早い。
サウナ室を出てシャワーで汗を流し、樽水風呂へ。
ふぅ ……
蛇口の水がとぽとぽ と
…
小さい頃の家の風呂場、下校の早い土曜の午後、ろくに学びもせず帰ってきて蛇口をひねって、防水ラジオを付けて、まだ満タンになる前に入ってしまう。
それからずっと、磨りガラスの向こうが暗くなるまで浸かっていたときの事を思い出しました。
そういえば昔から水風呂が大好きだったんだな。
忘れていました。
何回行き来したか時計は六時を過ぎたころ、かずさ牛乳 と言うこれまた初めて見る牛乳を頂きながらゆったり。
年齢を重ねられた躯の後の千手観音
慈しみの眼差しが良かった。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
と、
のぼり雲さんの9日のことを書き終えた
“ざま” の食堂です。
サウナ後は、また1時間程眠っていました。
今回は椅子でないので首は無事。
パラソルが開く日射しのなかリクライニングに寝そべり。露天に抜ける風は逸品でした。
改修工事後から、どうにも気になっているサウナ室の扉の開閉の閉まる際の音をアンケート用紙に書き込ませて頂きました。
以前も、ざまの方から誠実なお返事が直筆で届き、トイレはかなり改善して応えていただきました。
御常連様はもちろん、遠方よりいらしたお客様へも印象良く、一期一会は元より再来へとも繋がってくれると思います。
私はサウナ室以前に、どちらの扉の開閉にも気を配れている……と思いますが、
サウナと言う性質上、熱く蒸し上げられ全身汗に被われ くたびれてお出になられるお客様が配慮して静かに閉める……、を 任せるのは流石に少々違うのではと思います。
他の施設でも開閉音が気になる所は多々ありますが
サウナ室壁面が高温に晒される故に一般のクッション材等で安価に簡素に対応出来ないのでしょうか…?
私以外の方には些細な事なのかもしれませんが、大好きな所なので解消してくれると本当に嬉しいです。
是非また私なんぞの声が届く事を祈りつつ
本日も素晴らしい水風呂、黒湯をありがとうございました。
※ぺったん ネッシー後編、、、?!
[ 神奈川県 ]
一軒目湯楽は早めに切り上げ、少し遠くに来たのでハシゴを予定していました
近く他なにか無いかと調べてもらっていると
『??のぼりぐも?って言うのがあるけど…』
───その名は、こちらはサウナイキタイで私と同じホームサウナの同志の方のページで目にしたことがある所
この海沿いの地にあるとは思っていませんでしたし、銭湯なのかな? とも思っていました。
これも何かのえにし
下調べも無く迷いなく決めました。
湯楽から10~15分、ナビ通りに道を向かうとゴルフ場の看板と一緒に 水色の看板
本日二軒目は“のぼり雲”へ到着しました
大変立派な趣のある門の後ろに構えるは現代美術の様な建造物
アシンメトリな世界感です。
駐車をして階段を上がるとなんだかロテンガーデンを思い出す階段と高台。
受付を済ませ色々見回ると、階段のところに ぱっと見たところ私も持っている槍拵と同じ螺鈿飾りが掛けられています、火縄銃も何でだろう?面白い。
ロッカーから浴場に向かうと入り口横に岩塩サウナの扉があり、こちらも珍しい。
天井、浴槽、露天、
どれも遠くの何処かに辿り着いた様な造り。
温泉はウエイトを感じる力強さ。
サウナ室一枚目の扉はあまり見ないドアノブ。
サウナは熱く、部屋は程好い広さ二段、ガラス張り、控え目照明とBGMも相なり完全にリラクゼーションのサウナです。
水風呂は二人までかな、と小さいのですが、キリッと冷え 御常連様方の譲り合いをいただけますので 終始回転良く心地良いです。
そして、醍醐味に感じたのは露天で寝転び まま空を仰ぐ
じわり ぶわっ
去来したのは
これが開放感か 、と
この2年ほどの中で初めてでした。
また、誰も来られなかったのですが
岩塩サウナ これは不思議です。
熱くないのに汗はとめどもなく、そして辛抱や渇きとも無縁。私の理想形かもしれません。
こちらを堪能し尽くすには時間が足りませんでした。
露天草木とコンクリートとの調和に私の大好きな作品の一つ、糸井重里氏のMOTHER2の世界感を思い起こしました。
食事も良かったです。
香り高いお蕎麦に、海上自衛隊公認と記された2種類の海軍カレー
…おそるおそる一口、おお美味い。
一応 牛乳はあっちの方が美味しかった。
こちら加工乳っぽいですが、しかし粉末なら長期保存が利くでしょうから正しいのか…難しい海軍カレー。
近いうち防衛大卒の友人に聞いてみよう。
素晴らしい空間とに大満足です、ありがとうございました。
是非又訪れたいところです。
[ 神奈川県 ]
高速一時間程 車っ気の無い高速の終点で降りると
あたかも南国の様な雰囲気と同時に、今回の目的地
“横須賀温泉 湯楽の里”に到着しました。
湯楽系列はこれで二つ目
ぴたりと2年ほど前に橋本の先の下九沢店?に伺いました。
受付向かいに花屋さんにドリンク、思い返すと中々賑やかな施設です。
そのまま進むと食事処、浴場へはお昼をこちらで頂いてからにしました。
うーむ、、
今回私は初めての海軍カレー
激務であろう軍艦の食事、具材は粉砕、温度は極低温(常温?)、喫食時間を割かずに飲み込める様な配慮?
楽しむのでなく任務中の栄養補給としてはこれが正しいかっこうなのでしょうか…?
私としては 何かに付けれるミニ丼、セットカレーと言う枠組みの少量の一皿ならば気に留めることありませんが
メイン料理として提供、湯気の立たぬ具合は私には合いませんでした。
移動しまして、二階ロッカーではエアコン不良のためか結露が滴る次第、ベンチの上にはタオルが敷かれておりました。
サウナ室の扉の丁番が歪んでしまっているのか、開閉の度に金属の軋む様な音が大きく鳴ってしまいます。
温度に影響は無さそうですが、その為もあって扉がしっかりと閉まりませんでした。
木材も年月の痛みが目に付きますが、海を眺める事のできる熱めのサウナはこの辺りでは少ないでしょう。
機を計り改修工事を検討する時期なのかもしれません。
水風呂は浅く特筆することもありません。塩サウナは低温でテレビ付きでした。
露天はもちろん海を見ながらの掛け流しです。あまり広い作りではありません。
サウナ側のシートに横になっていた際に、入れずに後にしてしまう方が目立っていました。
退館後、隣で猿島わかめと地元のパンを頂きました。
改装工事のアナウンスや、又機会があれば伺うかもしれません。
ありがとうございました
※そういえば、福引きでもらいました湯楽ソフトクリーム
[ 神奈川県 ]
昨日は日栄浴場さんにお邪魔したので 今日はお近くは
“亀の湯”さんへ
───と、事前に少し調べると
本日『7/6より当面の間休業』と更新…うむむ、一体何が…
この様にいつ突然何があるのか分からないもの
ならば あの候補銭湯へ決めました
4年程前、大和骨董市の行きも帰りもまだ慣れていない頃、何だかんだで陽も落ちて、確信も無い拙い帰路を走っていると立派な建物のお豆腐屋さんと遭遇、豆乳ドーナツを頂いてさっそく表でパクり。
肌寒い空のもと ムシャムシャしていると隣の建物の上に白く光る菊の文字…
銭湯か。
本日やって来ましたのは『菊の湯』さん
あれから幾分月日が経ちました盛夏の候、お豆腐でなくサウナを目的に戻って参りました。
履物と木札を交換して自動ドアを抜けると清潔コンパクトな一休み空間と受付に店主さん。
昨日と同じく 初めてでサウナも───、申し上げると
店主さん
+200円になります、サウナ利用の方はタオルとバスタオルが付きますよ。タオルは常にお持ち下さいね、サウナ利用の証となります。うちは洗剤置いてませんのでご利用ならお求め下さい。
丁寧に説明を受けて大ぶりのクリアメッシュバックに黄色の菊の湯タオルをお借りし、もれなくシャンプーボディーソープも頂き脱衣所へ。ロッカーは選べます。
浴場は空色の大きな天井にあとは一面白
とても綺麗でさっぱりとしていて おおっ となりました。
伺ったのは5時前、御常連様方で賑わっていました。
中央寄せられたケロリンと椅子を手に空いているところで洗浄。
では、さっそくサウナ
これまた、驚くほどなんとも綺麗なサウナ室
二段、広さは四人、五分?砂時計付き、ストーブは爆発すんじゃないかというゴゥンゴゥンとけたたましく伴って勿論パワフル、なんの不満無し。
丁度サウナマットも変えて頂いたところでした。
目の前のシャワーで汗を流し、隣の水風呂へ。
広さ充分、時季も味方しているのか今のところ銭湯水風呂はしっかり冷えても、ずっと浸かっていられます。
次第に浴場内の細かな音を耳が拾うようになり、視界も鮮明に、自重も曖昧に、けれども寒くない。
(おそらく)副作用の無き快楽。
暫くそれを水風呂で味わい、青い扉のところで座る。口角が緩んでいたと気が付く。
昨日に同じく私以外サウナ室は和彫りにトライバルに煌びやか。
この浴場巡る作品はどれも良く、特に不動明王は逸品で拵えた方に大変お似合いでした。
満足な時間をありがとうございました。
掃除がてらレコードと本がリンク
※現在女性サウナ故障中です
[ 神奈川県 ]
数年前からあの細い通りに銭湯があるんだな、と
当時は特に伺う事もありませんでした。
しかし、サウナ(温泉も)が本格的に私の趣味の一つ、生き甲斐へと身体に浸透してしまった昨今
気になり続けていた銭湯サウナ
雨降る本日は“日栄浴場”さんへ遂に伺ってみました。
時刻は開店から少しして
勝手が分からないので番台、受け付け?に座すおばあ様に
初めてで、あとサウナにも入りたいのですが───
と、一言申し上げると
ハイハイと赤いリストバンドとロッカーの鍵を渡して下さり、備え付けの洗剤は置いていませんよとのことだったので、石けんとシャンプーをご注文。
その際『一回ならこっちでいいよ』と小さいシャンプーを教えて下さりました、お気遣い感謝。
続いて『男はこっち』指差され、辺りを見回してから入り口を背に右の暖簾をくぐります。
外観から見るより広いと感じた脱衣所、鍵番号のロッカーにて着替えます。
向かいの上部に小さいテレビが掛けられており、このポジションがのちに少し効果が現れます。
では入場、、、おっとこちらは締切か
さてさて、先客様方は4名様ほど、入って右にケロリンスタイル日栄浴場桶、左に白い椅子
上部シャワーはレバー式、下の蛇口は赤と青の丸い押しレバーが懐かしい。
雨に晒された身体を流したら、今日はさっそくサウナに行ってしまおう
入り口右端にサウナ、扉前 荷物掛けもたっぷりあります。
二段構えのサウナ室はどこも非常に綺麗な印象です。金具もピカピカなストーブの設置位置、壁の装飾も雰囲気良く清潔感あり、温度も私には丁度熱すぎずぬるくなく心地良い。
二段目の背にもたれる様に座ると 丁度脱衣所のテレビの位置に当たるのでしょう、洩れる音声が壁を隔てたラジオみたく小気味良い。
動線良くサウナ、シャワー、水風呂、の順に実にスムーズ。
水風呂はもう蛇口が勢い良く音を上げてドバドバジャバジャバ!噴き出し続け、満たされるどころか溢れかえっています。
深い浴槽、優しい冷たさ これは良い。
隣の寝湯の方に頭を向けて足を伸ばすと ずっと入っていられる感じです。
切りのよいところで、あそこでいいかなと薬湯の横のスペースに座り ゆらゆらと。
二度目の水風呂の際、キマり過ぎてしまったのか??浴槽が虹色に見える?ん?と思ったらそういったタイルでした。
さっと出るつもりが気が付いたら窓の向こうも暗く四時間程。
見たことのないドリンクを片手に一休みして身体もサッパリして大満足、ありがとうございました。
こりゃ また来ます
[ 東京都 ]
片方の携帯にインストールしてはいるもののペーパーTwitterと化して全く機能していない、と思いきや、2週間ほど前に 思わぬ記事を受信してきた
それは、この度の唐突な閉館の報せでした。
恥ずかしながら詳しく存じ上げず、お世話になっている方に伺うと
最後なら後悔してでも行った方が良い と珍しく焚き付けられ伺わせて頂くことにしました。
夕方より 寄り道?しつつ 上野へ到着、乗り物留めて、真っ直ぐてくてくと着きました。
別れを惜しむ方々に紛れ、整理券を手に受付の列へ。その間、辺りを見回すと多くの方々に愛されていたことが伝わって取れます。
受付を終えるとロッカーへ。
この雰囲気、
私はJNファミリーを思い出しました。すごく近いと言うわけではないですが、多くお世話になりました。
初アウフグースもJNでした。
キョロキョロしつつ 浴場を見つけて入ると、
ここでは記憶の淵に残る 相模健康センターがフラッシュバック。
辺りに散りばめられた造花が、あの強烈な薬湯が満たされた中央に座していた造花と重なります。
最後の日、営業終了時間を迎えると浴場にて従業員の方が大きな声で感謝の言葉を述べられました。
お客様皆さんからのそれに応える拍手が鳴り止まなかった。
儚く哀しいけれど素敵な瞬間でした。
各種アメニティ、複数の洗剤、ジーラはゆいるでも採用されていたシャンプーでしたか、なんとも至れり尽くせり。
ともあれまずはドライサウナに入り、水風呂へ。
もちろん沢山のお客様がおりましたが、礼儀良い譲り合いとを拝見でき、私もすぐに環境に順応することが出来ました。
ロフトのようなガラス張りのミストサウナへ。
京都お土産の定番の八ツ橋が分かりやすいでしょうか
(あとはかつてのLOTTEのイヴ?)、ニッキの香りが強く立ち、後方にはスパイシーさ 甘辛い香を聞きました。サウナでは珍しいオリエンタルノートと思います。
もちろんセッティングも大変良く、香りも相なり今までの私のミストサウナ上 最も好みにこの期に巡り逢うとは哀しく嬉しい。
二度目は珍しくハットを被って、これは相性バツグンでした。その心地良さったら香りと熱とでゆったり酔。
最後に水風呂から出てフチに座していると、若い方がわざわざ肩を叩いて椅子を譲って下さいました。
改めてありがとうございました。
良い背を見て養われてこられたのでしょうね。
お心遣いが一番嬉しかったです。
男性はこれにて最後だけれど来て良かった。
老舗のラストダンスは私“も”
プレジの前に
久しぶりにプレジの所へ、掃除して乾杯
歩いた距離 0.3km
[ 神奈川県 ]
風鳴るなか
“これは絶対に外気が気持ちいいだろうな!”
と、瀬谷にやって参りました。
今回やっと金曜日のアウフグースを受ける事が叶い、そのクオリティに大満足で ポカビタ飲みつつアサリチョレギを摘まんでおります。
エネルギー満載の熱いバケツが2つ、某未菜美氏曰くもう作っていない?提供されない?とかで
稀少なチルアウトフレーバーのアロマ水
こちらも海老名店Styleで赤く大きなうちわ『祭』の一文字
両の手にて終始お一人でパタパタ パタパタ、と
派手さは無いながらも 確実に、じっくりと、満席の広いサウナ室、最後の一人まで三周休まず仰いで頂きました。
ギリギリの時間に館内に着いたので、サウナ着席もギリギリ、最上段には座れませんでしたが
期待していた以上の素晴らしいアウフグースを体感でき 非常に満足しております。
一つ目のバケツの蒸気を仰ぎ終えると、二つ目へもchillアロマをバサッと落とし、再度下段から上段へ移動しつつ一人一人にパタパタ パタ
ゆっくりじっくりの誠実なアウフグース
ここまで辛さ苦しさ無く全身を満たしていただけるとは、結構なお点前 お上手であります。
近隣にてロウリュアウフグース未体験の方に是非とも、こちらから体感して頂きたいとも思える程にお薦め差し上げたいです。
また多くの方が退室時に瀬谷のアウフギーサーに御礼をひと声
軽やかな不文律 礼儀の一体感がまた清々しい
その後は水風呂にて、まったりと冷えたらお水をちゅちゅっと吸い上げ、まだ明るい露天へ
よいしょと柱に椅子を合わせ、いざ───
程好く暖かく吹く風が心地良すぎ、、、る、
、、
、、、気が付いたらまた眠ってしまっておりました;
正面寝湯の入り口の時計が一回り、1時間が過ぎておりました。いや、この時季は本当に心地が良いです。
デジャブにまた首がそこらかしこと痛くなってしまった;;ので、これまた起きがけ贅沢黒湯へ。
言うこと無し、
現在に至ります
今回は期間中サウナハットを持参しますと、『ポカビタ』というドリンク無料券を頂けると言うことで私も持ってきました。ありがとうございます。
さてさて、
では、一段落したので今一度堪能して参ります。
それでは本日はラストちょっと前までヨロシクお願いします。
[ 神奈川県 ]
身体染み入るオロポ
『ざま』やってまいりました。
小雨交じりの夕方から昨日から入ると決めていた大きな水風呂へ、今日はひとつ きりっと冷えます。
私の身体に合う良質な座間の地の地下水に満たされ、そのまま表の椅子にもたれると、、、気が付いたら寝てしまっておりました。
いやいや逆に首が痛くなってしまって、起きがけ贅沢な黒湯熱湯で血行回復。
思えば椅子で寝てしまったのは 10年ぶりくらいのことです。
あれは3オクターヴの声の持ち主とのお別れの儀式の教会。本当は真紅の薔薇の献花のところ、私だけ私の先代愛猫が大好きだった真っ白な百合の花束を持参し、我が儘で供えさせてもらった。
立派な棺のなか、穏やかなやさしい微笑を浮かべ静謐に眠っていた。そんな最期の姿を拝見できてホッと出来たのは私の静かな誇りです。
そんなあとの帰り道、どうしても色々と強張りあったのが解れた頃の赤い電車の椅子のもと、気が付いたら終電の横浜駅。
初めての電車寝過ごし?あっつい真夏の夜に喪服姿、そんなない状態なんとなく少し散歩がてら歩きながら友人にTEL、暗い夜道に明るく光っていたコインランドリーに退避、クーラーが効いていて嬉しかった。
懐かしい。
ディープリラックスとはまた射た言葉で、そんな状態に甘く落ちて陥った時は妙に頭が冴える───
気がします。
さて、食事処も22時まで、メロンソフトクリームはまた次回のお楽しみにします。
綺麗なサウナと最高の水風呂、源泉黒湯、今日も心地良すぎる時間をありがとうございました。
※大好きな ぺったん最新号
、、、UMAですか、未確認生物の話はまた今度
ネッシーはいると信じたい その方が面白い
[ 神奈川県 ]
本日は先月に初めて出かけてみました海老名手作り市の帰りついで、ホームの瀬谷へ参りました。
海老名への目的は前回、連れて帰れなかった『珊瑚の龍の帯留め』を我が物としよう!
の、為です。
道も開拓し、スムーズに海老名まで着き会場まで歩くと一時過ぎ頃、連日おこなわれると言うこともあってか、早くも片付け中でしたが
お忙しいところ まだ龍はいますか? と訪ねると申し訳なさそうなお顔をして
『また折角いらして頂いたのに、お恥ずかしい話、違う会場で盗難にあってしまって…』
……いやいや、結構耳にはしておりました、大きな骨董市は万引き盗難多々あると。
それがこのタイミングにこのお品物で、、、なんとも体験したことのない胸の内。
いかなる理由があろうとも犯行者の情けなさと、前回の私の優柔不断、あの時私がササッと懐中に収めてしまえば双方こんな気持ちにはならなかった。
何とも…一点物とはこんなこともあるんだな、と
気に入られて買われて行ったなら まだしも、です。
暫く口数がお互い少なくなってしまいましたが、ほとんど片付けてしまっているガラスケースに目をやると 掌-たなごころ良い鼈甲?の翁面があったので見せてもらうと、鼈甲では無く瑪瑙、それと裏返すとループタイか帯留めかと思えば ままのルース。
これは天辺の環に絹で『福』の逆さ文字と一緒に通して飾り付けていたのだろうか、いや にしても日の本の神楽の能面だろうし、
要所軽く覗くと研磨剤の緑が細かいところにちびりと入り込んでしまっていて、時代も無いだろうし達者とは言い難いが 中々魅力はある。
造形 雰囲気が気に入って如何ほどか訪ねると、その様な件があったからと、仕入れ値にも満たないだろう値で持って行って下さいと主様
うむむ、忍びなく 逆に大変申し訳ないのですが
今回はお言葉に甘えさせていただきまして、
龍が翁に化けて舞い込んで来ました。
神楽でも別格の扱いである『翁』
私は何方かの特別な日、晴の日の際、銀の翁面を鎖で手首に通して忍ばせています。
中々鏨の当たりっぷりが気に入ってる品、これからは今回の元・龍の翁をエピソードと共に揃いとしていこう。
さて、湿った戯れ言ばかりでしたが
ビンゴ景品のチケットも頂戴し、同じタイミングでポイントカードも満了
一気に3枚期限気を付けて使わせて頂きます。
では、本日も気持ち良く黒湯とサウナ、ヨロシクお願いします。
Rock'n Roll!!色々サッパリ流しちまおう!
※追記
炭酸露天途中、A・Wの往年のナンバー並みにどしゃ降り
初めて笠をかぶってみましたが楽しいですね
[ 神奈川県 ]
こちらで この界隈のスーパー銭湯は完了
湘南台温泉『らく』へ やって参りました。
駐車場からの『近道』がどこか懐かしく楽しい。
初見でよもや裏口?から入ると全体的に非常に綺麗、券売機が大好きな“爽快ざま”と同じで嬉しい。
受付を済ませエレベーターで上がり、浴場に入りまして、座して身体を洗うときに違和感を覚え気になってしまったのが鑑のウロコ汚れ、非常に勿体なく感じました。
貴石、半貴石と言われる石ころを磨くのも趣味なので、使い勝手の良いセリウム末を持ってきて磨いてしまいたい。すぐに元に戻ります。
こちらはこの地の温泉は引かれておりませんが、奥湯河原から運ばれた温泉が深さ90センチの石材の湯舟にたっぷりと注がれております。
これほど深く大きな湯舟は珍しく、深さは三段仕立て
わずかな硫黄の匂いとサラっとした柔らかな湯、つるり石材の気持ち良さ、壁面には檜の板が貼られているので鼻腔には爽やかな木香、これは素晴らしい。
壁書きには徳川献上、関東の前頭、確かに万人に喜ばれるだろう なんとも『正直な湯』と私は感じました。時間が経った今も不思議と余韻があります。
隣の湯は仕切りの無い広いジェットバス これもまたこの辺りでは珍しいのではないでしょうか?
次に階段を上がり、自動ドアと手動ドアの先には露天風呂。目の前には良い温度の強い炭酸泉、綺麗な石材の湯舟です。
Uの字になっている露天岩風呂、こちらも奥湯河原の温泉が張られておられるのかな?匂い有
4つの形良い石枕のある程好い湯の高さの寝湯。
枕側に垂れる簾橋のむこうにサウナ、水風呂への扉があります。
こちらに限った例ではありませんが、扉が気を使わないと『バタン』と鳴ってしまうのは残念。
丁度 寝湯でくつろいでいる方々に響いてしまいます。
各施設、適当なホームセンターで手に入るクッション材等で安価に素早く簡易的に解決出来るのでは?と毎度思うのですが、中々難しいのでしょうか。
扉の向こうにはシャワーと深めの水風呂、サウナ室は二段、テレビあり。
出入り口すぐの二段目は構造上、唯一半個室的になっており あからさまに壁のタイル材の輻射熱を感じました。全体的に温度強めでサウナ!と言うサウナで高低差の温度を楽しめます。
3セット、久々にガツンと汗を流したな、と思うくらいばっちりな具合
椅子も多く寝湯も塩梅が良く、高所よりたまに抜ける風も心地良さを後押し。
コンパクトながらどれも良くて満たされます。
こちら方面に立ち寄った際の帰り道、またさっくりと寄りたいな と思わせる良いお所でした。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |