Takapapasa

2021.12.31

1回目の訪問

“今年のシメのサウナ、
控えめに言ってサイコーでした”

2年ぶりの帰省。大晦日の1030。昨年夏にリニューアルした同店。風呂を無くして、サウナに集中とのことで、大変気になってたのですが、やっと来れた〜。

掛け湯を済ませ、周りを見渡すと、以前風呂があったところが休憩スペースになってる!確かに風呂が無い。まずはゴシゴシ身を清め、はやる気持ちを抑えてサウナへ。ここはサウナに入る都度、サウナパンツを脱ぎ着するスタイル。

一つ目はフィンランド式サウナ。木組で二段。定員15名くらい。暗めの室内に間接照明。奥に行くほど床が少し上がってく。上段に座る。天井が低い。頭から天井までゲンコツ4つ分くらい。上に溜まる熱い空気の層を感じられます。テレビは勿論無し。目を閉じる。けっこうガツンとくる熱さ。しばらくするとオートロウリュが動きだす。ジ、ジュワー。あっという間に室温が上がる。あつ〜!話が早いサウナってイイね。いつもはここでアウフグースがあるのですが、今回はやってなくて残念。しっかり蒸されて、水風呂へ。

アレ!?水風呂って強だけ!?以前は2つあったんだけど、もう一つは?うーん、しょうがない。5℃の水風呂へ。シ、シビれるー!10秒で十分締まるぅ。で、休憩。建物の中なので、外気浴は無し。狭い浴場を切り分けて休憩ゾーンが設定されてる。4人しか使えないのが残念だけど、曇りガラスから差し込む光。静かなヒーリングミュージック。ふぃ〜

二つ目はセルフロウリュのサウナ。定員5名くらい小さなサ室。薄暗い中、静かにセルフロウリュ。ジュワー、イッキに熱気がひろがる。湯らっくすのメディテーションサウナと似た感じかな。ロウリュを繰り返す。静かに湿度たっぷりに蒸され癒される。ここはイイ。

ふと目を横に向けると、サ室の中に風呂がある!?水に触れる。冷たい。ここにあった!弱・水風呂!16-7℃で入りやすい。肩から上はサウナで熱いのに、下は水風呂で冷たい。不思議な感じ。

三つ目はから風呂。茶室のようなサ室。定員は3名くらいだけど、コロナ禍は一人ずつ。正座すると、頭の上はゲンコツ一つ。正方形の畳が4枚ひいてあって、隅に大きめの茶釜。サウナストーンがぎっしり。暗くて狭い部屋でセルフロウリュ。隠れ家感がたまりません。ここもしっかり蒸される。

なんだかんだで4セット。あ〜〜気持ちよかった。店内のカフェで、フィンランドの酎ハイ“ロンケロ”(ジンベース)と唐揚げ。ウマー!で、おしゃれな休憩スペースでゆったり。ぷしゅー、ととのったー!これにて今年のサ活はシメ。来年がんばろー

Takapapasaさんのウェルビー福岡のサ活写真
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!