自動蒸人形

2024.10.03

1回目の訪問

サウナ飯

健康診断の心電図で引っ掛かり、2年ぶり2回目の24時間ホルター心電図を一晩付けることになってしまった。付けたことがある方ならご理解いただけると思うが、これを付けると一晩風呂に入れないのである。

 そうして休みなのにシャワーも浴びられない苦行から解放され、病院からサウナに直行してやろうと思い立ち、以前から気になっていた森のゆを訪問した。

 自分の中では、274号線の上野幌の長い坂道の途中に看板と駐車場と小さな建物が見えるだけの謎の施設という印象だったが、この小さな建物は浴場とはあまり関係なくて、小高い場所に駐車場がありその向こうに平屋の浴場の建屋があるのだった。

 入場券は800円。靴と脱衣場のロッカーで小銭を出さなくていいのは地味にうれしい。全体的に小綺麗な施設で気持ちがいい。

 2日分の30代半ばのアブラを洗い流し、モール泉で下茹で。ユンニの湯よりは少し薄めな感じがするが、ヌルヌルとしたコーラ色のお湯はモール泉のそれ。浴槽で温度を変えてあるのが細かい。

 身体も暖まったのでいざサウナへ。窓があって明るいサウナ室はこじんまりとしていて、人がいると結構窮屈に見える。極端に熱いとかカラカラに乾いてるわけでもなく「ちゃんと熱い」といった感じ。下茹でしていたのですぐに汗が出たので水風呂に行きたい。

 サ室の外にすぐシャワーとかはないので、手桶で高温浴槽の湯か水風呂の水で汗を流す。いい感じの施設なんだが、露天への出口もサ室と逆サイドなのでサウナ的な導線はちょっと微妙……。

 水風呂の水温計は14〜15℃台を表示している。目が悪いので深そうに見えるな、と思いながら恐る恐る入ってみたら本当に深い。この水風呂はアビスだ。中腰になって頭が水面から出るくらいの深さがあって、それで前途のような水が染みてくる。これはいい水風呂だ。

 椅子は浴室に3脚と外には結構な数が置いてある(数えてない)。色づき始めた木々を前に、すっかり冷たくなった風を浴びると、心臓はガンガン鼓動して頭がグルグルしてくる。このたまらない感覚久しぶりだな……心電図で引っかかってこれかよって話だけど、どうせ苦労して検査したって「支障ないんで様子見ましょう」で終わるんだから。やりたいことやるんだおれは。

 最初はちょっと混みがちだったけど、だんだん空いてきてしっかり3周できた。最後にモール泉に浸かってまた身体を洗って終了。2日間溜まった脂も洗い落として身体も軽くなって、久しぶりに良い感じにサウナをキメることができた。

 なかなか足を運べなかった森のゆはなかなかの良施設だった。近場でもまだまだ訪ねてない施設はたくさんあるので、これからもまだまだサウナ巡りは続いていくのだ。

自動蒸人形さんの里の森 森のゆのサ活写真

あんかけ焼きそば

なかなかの具だくさん。オロポもある。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!