吹上温泉保養センター 白銀荘
温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町
温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町
日本全国に聖地と呼ばれているサウナはいくつあるだろう?
熊本湯らっくす、佐賀らかんの湯、名古屋ウェルビー、静岡しきじ、長野the sauna、、、、
どこのサウナも個性的で唯一無二で、とても素晴らしい施設であった。
ある日、ふと気付いた。
道民のワイ、白銀荘行っとらんやん。
ということで、釧路から車を走らせて4時間弱、北の聖地へやってきた。
名峰、十勝岳連峰の中腹。
深雪と樹氷に包まれた、道民の私から見ても圧倒的異国の中に立地する白銀荘。
なるほど。サウナに入る前から聖地だ。
脱衣所から浴場への扉を空けると、木作りの神秘的な浴室が目の前に飛び込んでくる。
リアル温泉ソムリエの小生、まずはお湯を一杯頂く。
なるほど、ピリッと酸味の効いた口当たり滑らかな泉質、ご飯3杯はいけちゃう名泉。
お次は水風呂を一杯頂く。
なるほど、激ウマぷんぷん丸だ。
聖地の水風呂、これぞ聖水。こんなに純度の高い水を飲んだのはいつぶりだろう。
まだ裸になってお湯と水を飲んだだけなのに、この多幸感。なるほど、まさしく聖地だ。
さて、そろそろ身体洗って風呂入るか。
ひばの湯はややアツ湯、体感42℃。
極寒で冷えた身体が芯から暖まる。
あぁ、これぞ極楽。
改めて思う。日本に生まれて良かった。
さて、サだ。
L字三段、詰めて16名キャパ、90℃。
なんとも言えない抜群のセッティング。温度良し湿度良し、年期の入った壁面良し。
ストーブはメトスのジール。
セルフロウリュウでジュジュジュジュジュ~ってやると、とても心地よい熱が降り注ぐ。
ストーブの鳴き良し、熱の回り良し、汗の湧出量ヨシ。
さて、聖水タイムだ。
詰めて3人キャパ、水温は実測10.2℃。
飲んでとても美味しい水、入って気持ち良くない訳がない。一言で表すならば、サイコウだ。
露天スペース、みんな大好き雪ダイブ。
肌が痛くて痛くて拷問レベルだが、お湯に逃げ込んだ時の快感がたまらない。お湯の有り難みをダイレクトに感じたい人にオススメの入浴方だ。
外気浴。
凍り付いたベンチに座るとケツが取れそうになる。危ない危ない。
露天風呂から溢れたお湯が床面を流れているので、冬の時期は床座り外気浴が正解ではないだろうか。
ふと周りを見回してみる。そこには見渡す限りの白銀の世界。
なるほど、これが白銀荘か。この圧倒的スケール感、唯一無二だ。
夏はまた夏の良さがあるのだろうけれども、やはり冬の時期が白銀荘の魅力を最大限に味わえるのではないだろうか。
またこの時期に訪れよう。聖地、白銀荘。
読んでととのった!何もかも素晴らしいですね。
トントゥありがとうございます😊 派手さは無いけれど、ただただ圧倒的な自然の力でぶん殴られた高揚感、サイコウでした。
まさに白銀の世界ですね❄️❄️ 私は夏しか行った事ないけど結構虫がいましたよ🥲 雪ダイブしたいなぁ👍👍
トントゥありがとうございます😊 もう若くないのについついやっちゃう雪ダイブ、是非今度やっちゃってください😊
おしりは半分置いてきました(笑) daikoさんも是非!聖地巡礼、おもしろいですよ☺️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら