絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

お抹茶

2021.11.18

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

お抹茶

2021.11.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
水風呂が冷たさがいい感じ。
外気浴も寝湯と寝転び台があり、外温に応じて整える。

サウナ室:
割と大きめ。20人は座れる。テレビがあり、比較的明るい。
勾配のある段々畑のような形になっているため、入る人数に比べると少し狭く見えるかもしれない。

水風呂:
16°くらいで冷たくて良い。5人くらいは入れる。水風呂とは別に汗を流すかけ水があるのも良い。

外気浴:
寝転び台と寝湯がある。寝転び台は3人横になれる。またそれとは別に至る所にベンチがあり、そこで休むことができる。

行った時は、人が多かったこともあり、平日でこの人数はなかなかなだなぁと思ったものの、サウナの暑さや水風呂の冷たさ、外気浴の快適さは価値あり。
塩サウナもあり、いろんなサウナを楽しめる。
温泉としては、屋内はコンパクト。露天エリアに力が入っている印象。

なお、食事処でオロポが飲めないのが少し残念。、

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
27

お抹茶

2021.11.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
控えめに言って最高です。
テレビが個人的にはいらないが、サウナ室の大きさやレイアウト、水風呂の冷たさや深さ、外気浴のしやすい露天エリアなど、とても整う。

サウナ室:
サウナ室自体は一つしかないものの、一部が高温エリアになっていて、96°くらい。中温エリアは90°ほど。
かなり広くディスタンスを取ったサウナマットの置き方がされているが20人は入れる。
全体的に暗めの照明なのも良い。
テレビが流れているが、高音エリアは微かにクラシックのような音楽が流れていたのが不思議。

水風呂:
20°くらいの水風呂と、16°くらいの水風呂の2つがある。16°の水風呂は、深さが120cmあり、かなり深く冷たい。
これが最高に良い。

外気浴:
小さめの露天風呂が2つと広めの露天風呂が1つ。広い露天は不老長寿の湯というらしい。宇都宮市長が命名したらしく、大きな湯名の書いた石がある。
露天エリアの端には、横になれる台がある。3人くらいは横になれる。ここで横になって整うと完璧。

お風呂も漢方風呂や高麗人参風呂、檜風呂など種類が豊富で、温泉施設としても楽しめる。
また、2階の食事処ではオロポとアセロラが入ったC.C.オロポがいずれも大ジョッキで飲める。これもまた良い。

旅行の行きがけに寄ったものの、さすが栃木県トップクラスのサウナイキタイを集める施設だった。
コロナでロウリュウ中止しているようなのでいつか再開したらまた行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,96℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
29

お抹茶

2021.11.06

1回目の訪問

つつじの湯

[ 群馬県 ]

サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
群馬にある、地元の温泉施設。
キャンプの帰りに寄る。
12時頃に着いたら、すでに車がたくさん止まっていた。
人が多いかと思いきや、多い時でも10名くらい。サウナ利用者は少なく、ほとんど1人か2〜3人という状況だった。

サウナ室:行った時は76度でかなりぬるめ。
投稿を見る限り日によって温度が割と変わるようなので、良くも悪くも日によって楽しみ方が変わる。かなり広く、2段の椅子と向かい側に一段の横になれるようなスペースがある。テレビがついている。
どこかに隙間があるのか、サウナ室の奥角っこは2段目でも外温と同じ空気を感じた。
建物も年季が入っており、所々壁が毛羽立っていた。

水風呂:季節的な問題なのか、かなり冷たかった。また温泉と同じで水風呂がにごり湯になっているのがおもしろかった。

外気浴:座る場所はなく、露天風呂に腰掛けくらいしかできない。この季節は落ち葉が多く、露天風呂がかなり自然体なので、屋内の温泉に足だけ浸かってゆっくりするのがちょうど良かった。

現地のお風呂で、昔ながらの施設感がある。
都内の設備が整ったサウナも良いが、たまにはノスタルジーを感じるサウナも良いなと思えるサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 15℃
11

お抹茶

2021.11.04

1回目の訪問

サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:
おしゃれなビジネスホテルの一室をサウナにしたようなイメージ。

1時間単位の予約になっており、ゆっくり楽しみたい場合は2時間予約がおすすめ。
当初は1時間予約だったものの、次の予約が空いていたため、追加3000円で2時間利用。

客室をサウナ室に改造しているので、想像しているよりはコンパクトな作り。

サウナ室:開け閉めの頻度によるものの、92℃〜96℃くらい。2段式で4人は入れるものの、サウナ枕を使って横になったり、貸切をフル活用するなら2人が良い。音楽を流すことができるのが良い。かなり湿度が低くカラカラ。

水風呂:用意されたものはないが、客室のバスタブがあるため、そこに水を張って入る。お風呂はビジネスホテルのコンパクトなサイズなので大人の男性の場合は足を伸ばして入るのは難しい。
18℃くらいの水風呂を張れるが複数回繰り返すとぬるくなっていく。水を入れ直すのが良いが、水が張り切るまでに時間がかかる。自動で水張りが止まるのは良い。

外気浴:屋外での休憩はできないが、サウナ室のすぐ横にインフィニティチェアがあり休憩ができる。屋内なので、季節問わず人目を気にせずゆっくり整うことができる。
ただ客室の一部でサウナ室の余なのでかなりコンパクト。インフィニティチェア2台で埋まる。

ヴィヒタのようなものがあったものの、使って良いのかとても謎。
部屋の一室の改造によるサウナなのでちょっと不思議でしたが、人目を一切気にせず、好きなだけサウナができる喜びがある。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
27

お抹茶

2021.11.02

1回目の訪問

サウナ 12分×3回
水風呂 1分×3回
外気浴 10分×1回

サウナ室は5段ほどあり、かなり広い。
コロナの影響で等間隔にサウナマットが引かれており、そこを利用する。
サウナーよりもお年寄りや学生が多い地元の温泉施設といった感じ。
明るく、テレビもついている。
平日だったこともあり、サウナ室が満室で入れないということはなかった。
ただ18時近くになると、人が増えてきて少し人が多く感じる。

水風呂はサウナ室の横にあり、少し深くなっている。サウナ室同様広く、足を伸ばさなければ8人くらいは入れそう。

外気浴は、階段を登った露天風呂エリアでできる。
露天なので空を見上げることが可能で、開放感があって良い。

炭酸泉やジェットバス、露天エリアにはつぼ湯、寝湯、寝ころび湯もあり、温泉施設なので整いとは別に気持ち良く過ごすことができる。

食事処では、メガオロポが500円で提供されている。(オロナミンC2本)
なので風呂上がりも楽しめる。

小さな子どもも多いので、暗いサウナ室や静かな外気浴をしたい人には向かないものの、利用料はそこまで高くないので、気軽にサウナを楽しみたいというニーズには充分応えてくれる施設

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
26

お抹茶

2021.11.01

1回目の訪問

KAMAKURA HOTEL

[ 神奈川県 ]

サウナ 10分×3回
水風呂 1分×3回
外気浴 5分×2回

お茶と水の2種類でセルフロウリュウ可能。
冷たいお茶が用意されており、熱いお茶は鉄器が用意されており、自分で作る方式。

KAMAKURA HOTELの2階にサウナ室があり、一回90分の予約制。

サウナは最初は、90℃ほどあるものの、出入りすると段々温度は下がっていき80℃くらいになる。
ただセルフロウリュウが可能なので、温度以上の暑さを感じることができる。
ビートバンタイプのサウナマットが用意されている。

水風呂は常に水が出ているため、実際の温度よりは冷たく感じる。

外気浴は水風呂の横から出ることができるが、隣のホテルの2階の窓から目隠しなしで微妙に見えるので、気になる方はバスタオルを巻くか、ポンチョなどを着て出ると良い。
大通りではないため、人の声はあまり聞こえないが、駅から近く電車の音や鎌倉駅のアナウンスがちょっと聞こえたりする。

終了5分前にフロントから電話があり、出る時に再度電話して、終了。

貸切のため、自分の好きなようにサウナ-水風呂-外気浴を楽しめる上に、お茶のロウリュウ、冷たいお茶が用意されており、とても快適。
サ飯のたまご雑炊もとても美味しい。宿泊者であれば部屋に持ってきてくれるので、サウナ後に部屋でゆったりサ飯を楽しむことができ、サウナ後含めて充実したサ活ができる

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13℃
7

お抹茶

2021.10.23

1回目の訪問

サウナ:12分×2回
水シャワー

サウナ室は少し長いベンチMAX3人と短いベンチMAX2人だけど1人が適切がL字型になっている。
コロナの影響で、最大2人までと貼り紙がされているが、お年寄りは気付かずに入ってくる。
非常にコンパクトな作りなので出入りがあるとすぐに温度は下がってしまう。

サウナマット代わりのバスタオルが浴室への入り口に置いてある。が気付かない人多め。

プールなどがあるスパの一つとなっているが、浴室備え付けのおまけ感が強く、かなりコンパクト。
水風呂もなく、上と左右の3箇所から水を出せるシャワーがあるのでそれを利用する。
ただ、おまけ感もあり、サウナ目的の利用者はほぼ皆無で利用者が少ないため好きなだけ楽しめる。

サウナのために利用するには少し設備は控えめだが、高級ホテルを満喫しつつ、サウナを楽しめるという意味では、素晴らしいサウナだった。
ホテルでは、庭園で金木犀の大雲海もやっており、サウナ以外のイベント含めて楽しめた。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
6