2021.11.02 登録
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3、10分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:
行きました。spaプレミアツインベッドルーム。
サウナ付の部屋がまた生まれたと聞き、早速泊まってきました。
サウナ室は、すわるのであれば6人はいける広さ。2人が横になって、さらに1人足伸ばしても余裕があり、サウナ付客室としては最も広い部類だと思います。サウナストーブはMISA製で、あったまるまでには時間がかかりますが、4時間連続稼働させると、室内は100°に達します。ロウリュウも可能で、アロマが置いてあるのでアロマ水にしてセルフロウリュウを楽しめます。サウナ室の入り口右下にサウナ室の空気を調整する所があり、全開だと温まるのに時間がかかるので最初は半分以下に絞ると良いと思います。
水風呂は桶になっており、水はそこそこ冷たいです。温度はわからないものの、14-15°くらい?になってると思います。ただ、この水風呂の桶はやや小ぶりで、男性には少し狭く感じます。部屋の広さは予約があるのでもう少し大きな桶でよかったなーと思いました。
内気浴は、コールマンのインフィニティチェア一脚と、椅子ニ脚になってます。バスタオル引けばソファやベッドでも横になれるので、横になりたい人はインフィニティチェアか、自分でソファやベッドを使うと良いと思います。
バスタオルとフェイスタオルが1人あたり4セットあったのがとても良かったです。サ室内、休憩場所用、体拭く用など、幅広くタオルを使い倒せます。
部屋は6階にあるのですが、共有スペースにととのいスペースのような場所があり、小上がりの畳があり、そちらで時間を過ごすことも可能です。(部屋の外なのでルームウェアなどを着用ですが)
共有スペースにはサウナブロスが置いてありましたが、できればもっとたくさんサウナ関連雑誌置いても良いのになーと思いました。
全体通して、サウナが温まるまでに時間はかかりますが、熱々になると最高です。
これを好きな時間に独り占めできると思うと素晴らしいと思います。
連泊しても11-14時は清掃が入るらしいので、連泊の方は要注意です。
今後、知られるようになると予約困難になると思うので、気になる方は早めに行くと良いと思います。
[ 沖縄県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
最高の一言に尽きます。沖縄一のサウナたる理由を垣間見ました。
アウフグースのタイミングで行きましたが、うちわで扇がれるのこんな熱いのかと感じました。
温度はそこまで高くないのに、湿度がしっかりあって、とても良く蒸されます。最高に汗が止まらないです。
水風呂も4人は余裕で入れるサイズでこちらもキンキンという訳ではないのに、しっかり冷えます。
その後の外気浴がまた最高ですね。
こんな気持ち良いのかと思います。また那覇空港の着陸用の滑走路が目の前にあるので、飛行機が着陸する姿を見ながら、綺麗な海を眺めながら整うことができます。
サウナの良い蒸し感、水風呂のちょうど良い冷たさ、景色の良い外気浴スペース、どれをとっても素晴らしいと言うしかない場所でした。
ただ、やはり人気な場所ゆえにタイミングによっては混雑するようなのでそこだけ注意が必要です。
行った時はそこまで混んでなかったですが数時間後には待ちが発生していたようなので、平日の日中がおすすめです。
でもやっぱり沖縄に来たからには行きたいサウナです。
男
[ 沖縄県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:
那覇のカプセルホテルにある、個室サウナを利用しました。大浴場にもサウナはあるらしいのですが、今回は泊まってないので、個室サウナのみ利用です。
個室サウナは、コンセプトごとにデザインが異なっています。北欧テイストが人気なようで、予約が空いてなかったのでグレーテイストを利用しました。
部屋は、個室サウナの中では比較的余裕のある広さです。サ室はコンパクトで、温度もやや低めでした。なぜか1人用ベンチがサウナベンチの上に置いてあるので、2段ベンチとして利用することができます。アロマ水でのセルフロウリュウができるので、ロウリュウ後はサ室がとても良い匂いに包まれます。また、サ室前面が窓ガラスになっており、外が丸見えです。ので、水着での利用になります。
水風呂はバスタブに水を溜める式なので温度は調整ができます。一番冷たくて15°くらいかな?という感じでした。
外気浴はできないですが、内気浴スペースが用意されているのでそこで整います。
全体としては、綺麗にまとまっていますが、伸び代もあるサウナなという感じでした。
もっと熱くなって良いかなと思いますし、水風呂ももっと冷たくしても良いですね。
また照明が段階的に調整できる場所もあれば水風呂のスペースはオンオフのみとなっており、もっと各場所の照明は調整できても良かったなと思いました。
共用
[ 沖縄県 ]
サウナ:15分 × 4、10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
一言:
晴れてると最高なサウナです。
曇りだと景色がとても惜しい。
サ室はコンパクトながら、窓から外の良い景色が見えるので、最高です。温度もかなり上がる上にロウリュウもできるのでいうことなしです。
水風呂も13°で維持されるようになっており、しっかり冷たいです。
そして特筆すべきは外気浴ですね。サウナと水風呂がある建物の横に外気浴スペースがあり、沖縄の綺麗な海を望むことができます。晴れた日にここで外気浴できるのは至極です。
場所がかなり奥まったところにあり、また敷地内に入り第一駐車場に辿り着くまでは、かなり急勾配な坂を登らないといけず、大人の秘密基地というだけあって、本当にここだよね?感があります。
なお、外気浴スペースは、すぐ近くに宿泊施設やカフェが併設されており、場合によってはそのお客さんが近くを通るので、完全なプライベート空間ではない点が注意点です。
更衣室も個別になく、サ室と水風呂がある建物で着替えることになりますが、鍵が確かなかったので、間違えて入ってくる人がいないかの注意は必要です。(そんなに人が来れるキャパはないので、ほぼ必要のない心配になると思いますが。)
行った日は、あいにくの天気だったので、景色だけが悔やまれますが、3時間と十分に時間がある中で、質の高いサウナとキンキンの水風呂、至極の外気浴は一見の価値ありです。
共用
[ 沖縄県 ]
サウナ:15分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:
沖縄初サウナでした!
かなりの高台にある施設で温泉から街を一望できる景色が良い場所でした。
サウナはクラシックなタイプで、温度はそこまで高くないですが、湿度が高めな感じがしました。
テレビがついてる側が3段になっており、サウナ室入り口を右に行くと、5人くらいが座れる1段のスペースがあります。
ロウリュウはできません。
水風呂は少し優しめな温度です。サウナというよりは温浴施設寄りなので、冷たすぎない温度ですね。
外気浴はなく、内気浴ができるようにととのい椅子が2脚あります。
またサウナ室前にベンチもあるので、そこまで混み合わないと思います。
全体的には、温泉施設のサウナという感が否めずです。
またホテルに併設されているので家族多いですね。サ室は比較的静かですが、温泉はいろんな人で賑わってました。
公衆サウナ感があって嫌いじゃないです。
景色も良いのでまた機会があれば行きたいです。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
一言:
登戸駅前に新しくできたサウナです。
個室サウナで、水風呂あり、男女OKのレアなサウナでした。
サウナですが、ロウリュウができるのが良い感じです。
また、休憩スペースも比較的広く、個室サウナの中では、サウナ・水風呂・内気浴どれもレベル高め!
女性は貸切時間とは別で化粧室が利用できるので、髪を乾かす時間を考える必要がありません。
サウナ室は大人が1人横になれるくらいのスペースがあり、2名利用でちょうどいいくらいです。
なぜか、サウナ室内の照明とは別にサウナストーブの照明も調整できるのが面白いです。
ロウリュウは、アロマ水を使ってるので、とても良い匂いでサウナ室内が満たされます。
水風呂もデフォルト13°でとてもキンキンです。苦手な人はシャワーでお湯を足して、温度を上げることも可能です。
個室あるあるですが、個室の入り口は二重ではないので、パウダールーム使ってたり、誰かが来ると人の声が聞こえてしまうのが唯一、うーんってなるところですね。
他は良かったです。値段も良心的ではありますが、公衆浴場に比べると高価なので、余裕があればまた行きたいです。
共用
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
念願の黄金湯に。
錦糸町と押上の真ん中、やや錦糸町寄り?にあります。
サ道で予習してから行きましたが、やっぱり、角曲がってここを見つけると、これかーーーって感じになりますね。
お昼時は、思ったよりは人少ない?感じでした。
サウナは、100度越えで良い熱さ。蒸される。
オートロウリュウも思ってたより、長い感じがして、良かったですね。
ロウリュウのあの音を聞きながら、静かなサ室で何も考えずに過ごすのは至福。
水風呂もとても冷たく、熱々になったつもりだったのに、すぐにキンキンに冷やされます。
外気浴は言うまでもなく。日中だったのと、比較的狭い場所を高い壁で囲われているせいか、この季節でも極寒って感じはせず、しっかりととのえました。
口コミにもありましたが、マナーは比較的良く、サ室でしゃべってる人はいなかったです。
また、常に混んでると聞いていたのですが、行った時は最初だけ、並んでましたが、以降は2段目に入れば座れるという感じでした。
サウナ後は、やっぱりビールを頂いて、帰路に着きました。
これがサウナの良さだよなー。という満足度高い時間を過ごせました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3、8分×1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
お一人専用のサウナ。表参道駅から徒歩3分とかなり利便性が良いです。ただ非対面式ではなく、受付はしっかり対面で、今時のパーソナルサウナにしては珍しいなという感じ。
サウナ室は、90°ほどで保たれており、水風呂も冷ため。
内気浴する場所では森にいるような小鳥のさえずりが聞こえるBGMが流れます。
サウナ室はやや狭めで、横になるのは難しいです。2段で1番上は足を伸ばし切れるかどうかくらいのサイズで、2段目はその半分くらいで、サウナ室内のスタイルは1段目に座り、2段目は足を置くための場所という感じ。
ロウリュウができて、アロマも2種類から選んでアロマロウリュウができます。
内気浴は大きめの椅子があり、しっかり休めますがリクライニング式ではないので、横になりたい人には少し物足りないかも。
またタオルがバスタオル2枚で、小さいタオルがないので、サウナ室内で顔にタオル巻きたい人には地味に不便。
一方で、ダイソンのドライヤーがあったり、POLAの化粧水、乳液が常備されており、ありがたいです。
気になる点ばかりになってしまいましたが、ロウリュウで熱々で蒸された後に冷たい水風呂に入り、広めの内気浴ができるので、細いところを気にして書いてしまいましたが、全体としては大満足です。
値段が高めなので、それ故という感もありますが、たまにはこんな楽しみがあっても良いかなと思います。
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
一言:
新年あけおめサウナ。
初日は人少ないかと思ってたら、かなり人が多くて驚き。
元々、場所柄かマナーが良くない?というか沐浴を知らない人がチラホラいるのですが、今日はなおのこと多い感じでしたね。
人も多くサウナ室の出入りが多いせいか今日はサウナが少し暑さ弱め。
でも水風呂は冷たく外気浴は最高だけど流石に寒い。2分ほど寝転ぶのが限界。
塩サウナは塩がなく、ただ蒸されるのみ。
でもやっぱ新年初日のサウナは良いですね。
男
[ 埼玉県 ]
憧れの施設。広さの割にサウナストーブが少し小さいのか、しっかり安全装置が作動しているのか、ちょっと温度は物足りなさを感じてしまう。
ただ、がっつりローリュウするといい温度になる。
サウナ一式もさることながら、サウナスイートキャビンそのものが最高でした。
[ 北海道 ]
素晴らしいとしか言いようがない。男湯、女湯、入れ替わりで入れるため、どちらもしっかり楽しめた。
知床半島を眺めらながら入るサウナは今までにない最高の整い空間でした。
[ 北海道 ]
過去行った施設の振り返り。
サウナはあまり暑くないものの、暗く、テレビもなくひたすら無になれる。水風呂が屋外でなかなか冷たくて良き。
渋いサウナだった。
[ 北海道 ]
今年行った施設の振り返り。
適度な暑さ。外気浴はないけど、内気浴がとても良いし、水風呂後のプールのような場所で水中椅子に座って落ち着くのが最高。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。