2019.08.12 登録
[ 北海道 ]
オロポ❤️初体験
オロナミンCもデカビタもまだ
飲んだ事が無かった私。
だから、オロポも飲んだ事が無く。
職場の若い子に、
「えー!オロナミンC飲んだ事ないんですね。
これ、オロナミンCの味に似てますよ」
と言って デカビタ味の飴ちゃんを貰う。
この世に生を受けておおよそ半世紀。
初めての味って勇気いるのよ。
でも、48になったおとつい、ついに
デカビタ味を口に含む‥
忘れていた、鼻がつまっていて
あまり味がわからない💦でも悪くない!
という事で、早起きして
車の音を聞きながら 爽やかにととのう事
5セット。朝イチって ガンガンくるのね。
そして、ついに400円投入して
オロポ注文!!
ちゃんと、オロCとポカリを割っているのね。
感想は、、、なんか南国の味🏝?
半世紀もためらう必要の無い
普通に美味しいドリンクでした🥤
女
女
[ 北海道 ]
明日から3連休という事で、
まずは仕事終わりに
平日の空いてるのを狙って
行ってきました。
静かに蒸されたくて
こちら番屋の湯におじゃましました。
やっぱりここの受付のおじさんは
フレンドリーに話してくれて
好きです。
そして蒸されていると
今日も サ友のお姉さんに遭遇!
今日の気温はマイナス。
露天風呂につかってたら
頭に巻いてたタオルが
凍りました。気持ちー
サイコーな連休の幕開けと
なりました❤️
下の段で、ゆっくり5セット
[ 北海道 ]
何年かぶりに訪問。
前回訪れたのは
まだなんとか息子達が
サ活につきあってくれてた時。
でも今日は1人ぽっち…で
時間を気にせず6セット堪能!
+塩サウナ!
気分が高揚するロッキーのテーマ♪
暗くなり始まるオートロウリュ。
もう熱せられつくしましたと言わんばかりの
クタクタのストーンが良いですね。
TVでマツコと村上さんの番組見て
1人で笑ってましたー😆
壺の湯は 蒼いお湯の
「ねぎらいの湯」名前が👍
たまたま空いてたので 身を委ねると
ぬるめでずっと入ってられました。
サ飯は帰宅後に。
「冬物語」ちゃんの季節が来ましたね。
女
[ 北海道 ]
㊗️100サ活記録㊗️
19時過ぎに6セット。
混んでは居なかったのですが、、、
暗くなって静かな中 高速道路🚗の音を
聞きたくて行ったのに、
3人のバーサンのうるさいおしゃべりを
聞く事になるとは!
しかも、我がもの顔で場所取り。
そこに 間違って
知らない誰かが座ろうものなら
「やちょっと!(奥さんの場所なのにね)」
「いやいいんだぁ」(⇦嫌味)
「いいんだぁ」じゃねーよ💢
でも、室内を見ると
「おしゃべり禁止」の張り紙はあるが
「場所取り禁止」とは書いてない。
が、常識だと思うのだが🤔
21時を過ぎると ばーさんも客の波も
おさまり、静かな中高速道路の音を
楽しむ事ができました。
[ 北海道 ]
久々来たら、ポイントカードの期限が切れていた。
15時頃来たら空いていました。
明日早いので、さくっと4セット。
いや、ほんとは3で終わらせるはずが、
最後の外気浴で
神風が吹いてきて
最高のととのい降臨。
でもって おまけに1セット追加。
身体中の血管の血液が
激流する感覚を覚える。
案の定強いあまみが全身に現れる。
外気浴スペース、いつのまに
キャンプ椅子無くなったのだろう😢
しかも、タイルスペースと、
出入口横ベンチの上の屋根が
ぶち抜かれてたー😢
今日初めてパンドラの箱を開けました。
浴室内の「トイレ」の表示のある扉。
ちゃんとしたトイレあるんだなー。
[ 北海道 ]
11月3日(㊗️)文化の日という事で
サウナの文化にふれてきました。
以前より イキタイにチェックしていたが
我が家とは正反対の場所にある為
今日初めて訪れました。
(いや、正確に言うと サウナを嗜む大人になってから初めて)
券売機前で、「1000円💰たかー」と
福利厚生クーポンを探していると、
後から バス利用者がドカドカとイン!
クーポンを諦め、通常料金で入る。
11時40分に浴室へ、まずは探索。
噂のオートロウリュは00分から。
50〜55分にサ室に入れば
席も取れるかなと計算。
身体を清めていると、サウナマット交換が
始まる。何人か、サ室前で待ち人。
なんとなく、交換終わった頃
予定より早めにサ室へ。
水が落ち始める頃には サ室は
びっしり!(6人)後から来た人は
床に座ったり、立ってたり。
去年ならレッドカードの密状態だった!
何のアナウンスもロッキーのテーマも無く
静かにしたたる水。2分おきに3回
85度と言う割には 優しいサウナでした。
水風呂は、しゃっこかったー🧊
いろんなととのい場所あったけど、
空いているタイミングに
ベンチに体育座りが1番気持ちよかったな✨
温泉も、硫黄の香りたっぷりの
大好きな温泉でしたー♨️
紅葉も、終わりかけで
まあまあ空いていて良かった。
隣のアイヌ文化にも触れたかったけど
休みで残念🫤(月、祝日)
もう山に雪が、、、
女