2021.10.31 登録
[ 東京都 ]
前から気になっていたレインボー。
疲れが溜まっていた事もあり、仕事終わりに思い切って泊まってみることに!
何やかんやで22:00まで残業(涙)、ロウリュは諦め急いで新小岩へ。
駅前のアーケード「ルミエール」に入って30秒ほどで到着。
浴場内はサウナが3種と水風呂が2種、湯船が2種と思っていたより広いですね。
まずはドライサウナ。
最初に最上段の3段目に座ったのですが、あっつい!!!
肩がヒリヒリしてきます。
いつもより早めに出て水風呂へ。冷たいのとぬるめの2つがあります。
そして整い椅子。
浴場内に散らばるように配置されています。
いや〜仕事終わりのサウナは疲れがダイレクトに癒やされていきますね!
以降はドライサウナの2段目で十分蒸されて、しっかり4セットいただきました!
因みに他の2つのサウナはミストと真っ暗で無音のフクロウサウナというものでした。
どちらも低温で、自分としてはイマイチでしたね。
そして3階のレストランへ。
店舗内のポスターで豚丼が推されていたので迷わず注文。
お肉どっさりで美味しかったです!
小鉢のピリ辛メンマも良い仕事してました。
漫画コーナーでカイジを読んで就寝。
仕事終わりにのんびり入れる宿泊サウナは良いですね〜
クセになりそう!
[ 東京都 ]
サウナ×マッサージ×漫画の6時間ロングステイは滅茶苦茶リフレッシュできます!
疲れもコリも和らぐので本当にオススメ!
今なら300円ドリンク無料券もらえます。
あと何やらレックスイン川崎とのコラボキャンペーンでスタンプラリーやっててMOKUタオルがもらえるみたい。挑戦してみようかな!
最高の休日だったなぁ〜
[ 東京都 ]
まだまだ続く繁忙期の疲れを取るべく、本日もこちらに。
そして今日は以前から気になっていた特典を利用してみよう思います・・・。
それは、同じ施設内にあるマッサージ「ほぐしやさん」を利用すると、
通常利用時間3時間が、なんと無料で6時間に延長されるというもの!!!
サウナで整った体をマッサージでほぐし、さらに6時間のロングステイでのんびりできるという至極のコースに挑戦してきました!
特典を受ける流れとしては、まずほぐしやさんを予約します。
(当日に利用しても良いのですが、念の為事前予約が良いと思います。)
ここで大事なのが、ほぐしやさんの利用は「1時間以上」でないと特典は受けられないので注意してください。
そして、チェックイン14:30。
まずは2Hほど漫画を読んでからサウナへ。
20名ほどで少し混んでいましたが、浴場が広いのであまり気になりません。
そしていつも通り17:00ごろには空いてきます。
4セットでしっかり整いました。
ほぐしやさんは18:00から60分コースを予約しました。
30分前に浴場を出て髪を乾かし準備してマッサージへ向かいます。
上階がボーリング場なので多少音が響きますが、マッサージに集中していればあまり気になりません。
マッサージは強くごりごりするタイプではなかったので、自分にはとても気持ちよかったです!
途中寝落ちしがらも、無事終了。
そして、ほぐしやさんの受付で「サウナ3時間延長券」と、この日は特別に「300円以下のドリンク無料券」を貰いました。ラッキー!
因みにマッサージの料金はサウナ退館時に支払います。
その後の残り時間はレストランで休憩したり、漫画を読みながら過ごしました。
いや〜サウナで整った体をマッサージでほぐしてもらい、
合計6時間のロングステイでのんびりできるというこの特典はメチャクチャ良かったですね!
疲れた体を癒すにはもってこいでした!!!
しかし、こんなお得なサービスがなぜか館内にポスターが貼ってあるだけで、HPなどには載ってないのが不思議です。
また疲れがピークに達した時には利用したいですね!
[ 東京都 ]
繁忙期がなかなか終わらない為、本日もこちらにお邪魔しました。
16:30チェックイン。
相変わらず床が滑りやすいです。皆さんもご注意ください。
セルフロウリュサウナ。
アロマの香りが心地いい。
そして新たに扇風機ゾーンの椅子が、フルフラットになるデッキチェアに変更されてました!
前の椅子は高さと角度が微妙で落ち着かなかったので、これは嬉しい!
しっかり4セットで超絶リラックス!
その後、休憩所でハンチョウを読む。
この空気感、ハンチョウとサウナは相性バッチリだなぁ♪
[ 東京都 ]
今週は仕事上のトラブルがあり、精神的に疲れていたのでサウナでリフレッシュ!
16:30チェックイン。
20人くらいでやや混み。
こちらはセルフロウリュサウナの方が人気でスペースも小さい為、2段目はすぐに埋まってしまいます。
しかし今日は入室すると2段目の方が退室するタイミングと相まって、すんなりと2段目に座れました♪
ただ、こちらの施設は回転が早いので、17:00くらいには2段目でも余裕で座れるくらいには空いてきます。
日曜の夕方だというのに、昨今のサウナ事情の中ではとても稀有な存在です!!!
しっかり4セットで、体も心もリフレッシュできました〜!
[ 東京都 ]
本日も日頃の疲れを癒すべく、やってきましたマイホームサウナ!
チェックイン16:30。
小雨がパラついていることもあってか、日曜の夕方なのに空いてました。
ラッキー!
こちらの施設は浴場内に棚があって飲み物が持ち込めるのが良いですね!
こまめに水分補給しながらだと整い方も違います。
きっちり4セットで仕事の悩みも忘れて、心が無になり、気分がリセットできました!
そして洗面所に張り紙が貼られていたオススメらしきカスタード・プリン?を頂きます。
ブラックコーヒーに合いますね♪
こちらと合わせて休日料金3hで¥2,040は安い!
これからも通わせていただきます!!
[ 北海道 ]
友人とスノボに行った帰りにお邪魔しました。
サウナはこじんまりしてますが、オートロウリュが良いですね!
思った以上に温度が上がります。
そして露天風呂へ。
雪がちらつく真冬の外気浴は風情があって一段と整います!
堪らん!!!
そしてこの投稿を見てくれた方に、特別にお得情報をひとつ。
この施設には、お食事処の座敷とお風呂の入り口の椅子以外に、
もう一つ無料の休憩所があるのです!
その場所とは受付を通り過ぎて奥に進んだところ。
テレビx1とリクライニングシートが16席位あります。
場所が分かりにくいからなのか、お風呂が混んでいても大体空いてます。
宿泊者用のスペースだと思って日帰り客は誰も近づかないのかな?
休憩所で仮眠をとって帰宅。
なかなか来れないですが、やっぱり良い温泉だなぁ〜
良いお湯でした♨️
[ 北海道 ]
少し時期をずらして札幌に帰省。
調べてみるとサウナが入れるところが色々と増えている模様。
札幌といえばニコーリフレだが、昨今のサウナブームでいつ行っても混雑、休憩所なんて目も当てられない状況。正直しばらくは行く気になれないんで、こちらにお邪魔しました!
どうやらホテルの大浴場に併設のサウナの様子。
設備など大丈夫かな?などとちょっと不安でしたが、、、
めちゃくちゃ良かったです!!!
まずなんと言っても空いていて、気持ちよく入れました。
先客は大浴場に一人、サウナに一人。(その後増えても2〜3人程度)
サウナ自体は広くはないのですが、ちょっと変わった形状(サウナストーンの横に一人だけ座れるスペースがあったり)でそんなに狭さを感じさせません。
そしてその形状のおかげでいろんな位置に座ってみたくなりますw、なんか楽しい!
あと良かったのが足元に敷いてあるタオルがふかふかで超気持ち良い!
次に水風呂、こちらもキンキンに冷えていて良いですね〜
頭から被れるようにクラッシュアイスが置いてあったりと工夫がされています!
そして整いスペース、こちらにもさまざまな趣向が。
まず整い椅子の種類が多数あります。
普通の整い椅子、リクライニングで足の角度が変えられるやつ、足をのせる丸太?
そしてロッキングチェア!揺られながら整えるなんて初めての体験・・・!
あとは押し入れのような高さの段?背中の壁が傾斜しているので寝そべることができます。
あと個人的に良かったのが整いスペースが薄暗くてリラックスできましたね〜。
そして謎のプラネタリウムのレーザー光線笑
これもリラックス効果でしょうか。
他にも持ち込みドリンク用に氷が設置されていたり、洗い場に1脚だけ整い椅子が置いてあったり(整い椅子難民用に少しのスペースも無駄なく使われている、素晴らしい!)
と決して広くはない大浴場なのですが、細部に工夫や気配りが感じられとても良い施設でした!!
また来たいですね!良いお湯でした♨️
[ 東京都 ]
2022年一発目ということで清水湯にお邪魔しました。
こちらは天然温泉で有名なのと設備的にはこじんまりとしているということもあり、いつも大変混雑しているので最近は敬遠していました。
しかし、元日ではありますが、閉店2時間前の夜22:00であれば空いているだろうと目論み、行って参りました。
到着して靴箱を見ると、なんと9割埋まっている!
・・・完全に目論見が外れました。さすが清水湯。
という訳でサウナは断念して温泉にシフトチェンジ。
脱衣所のロッカーも1〜2個空いていて少しホッとする。
(こちらはロッカー難民になることもよくあります。)
まずシャワーがよく出る所を探し(2分の1の確率でボタンを押しっぱにしないとすぐ止まるやつに当たります。)
体を洗い露天風呂へ。
上の黄金の湯は満員でしたが、下の黒湯に1名分空きがあったのですかさず滑り込みました。
冷えた夜風が気持ち良い!露天サイコーです!
本当は黄金の湯や内風呂にも行きたかったのですが、なかなか人が減る気配がないので、黒湯に40分ほど浸かり退散しました。
休憩所で携帯をいじっていいる最中にもお客さんが来店してきます。
もう閉店1時間切っているのに・・・恐るべし清水湯!
やはりこちらは平日の昼間とか相当タイミングを見計らないとゆっくりできないですね。
良いお湯でした♨️
[ 東京都 ]
年始年末は町ブラしながら銭湯サウナを回ろうと決めていた。
本日は谷根千を散歩して萩の湯というコース。
谷中銀座商店街、根津神社を回って芋甚で休憩。
そして萩の湯へ。
帰る人とすれ違うと、あれ?顔がげんなりしている。
そして靴箱。9割埋まっている。。。
これはもしやと脱衣所に行くと、
滅茶苦茶混雑している!!!
年末の休みと人気店だということを失念していて大失敗。
とりあえず体を洗いサウナを見てみると、やはり大混雑。。。
今日はサウナを諦め湯船の方へ。
湯船は4種類あってそちらはなんとか入るスペースはありそう。
タイミングを見計らって半露天風呂へ。
こちらは天井の一部が吹き抜けになっています。なので半分だけ露天という訳です。
やはりこの時期の露天は気持ちが良いですね。
冷たい空気を浴びながら浸かる湯船、ず〜っと入っていられます。
しかしやはり混雑している状況に辟易して気持ちを切り替えすぐ退店しました。
やはり時とタイミングは十分考えとかないとね。
サウナはまた今度リベンジです!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。