2021.10.27 登録
[ 富山県 ]
サウナ:8, 11, 12(分)※
合計:3セット
※2セット目はロウリュ
朝サウナ8分、1セット
# サウナ
快適な高温で湿度もあって気持ちよく温まった。ロウリュのとき、ちょうど良い力加減のアウフグースにハマってしまい、時間ある限りアウフグースを浴びさせてもらった。
# 水風呂
大目玉の北アルプス系天然水の掛け流し水風呂。いざ入ってみると、サウナの暑さに適した水温、滑らかな肌触り、その場で飲める水ですごく気持ちよかった。
# 休憩
外気浴。サンダルあるので足の冷え防止になり長くいられて気持ちよくととのった。特に夜空を眺めながらととのうのが最高。
[ 静岡県 ]
サウナ:8, 6, 10, 7, 12(分)※
合計:5セット
※ 1,3,5セット目:フィンランドサウナ、2,4セット目:薬草サウナ
# サウナ
・フィンランドサウナ
高温多湿で汗ドバドバですが気持ち良いです。人混みの中なぜかいつも1席空いてます。最後のセットは最上段に1席のみ空いていてそこで締めることができて幸せでした。
・薬草サウナ
温度計は60度を指しているのに110度以上の暑さを感じるのはなぜだ、、?タオル2枚使って目以外の顔全体を覆うとマシになって集中できました。
# 水風呂
それだ!僕が求めていた水風呂の理想形!バイブラなし、波の水圧を感じない硬度、その場で飲める美味しい水、最高ですやん。神戸クアハウスといい勝負かそれ以上に良い水風呂でした。
# 休憩
内気浴にプラ椅子はわかってるじゃないですかー笑 個人的に内気浴はプラスチック製、外気浴は木製が最適なんだと思っているんですよ。はい、ばちばちととのいました。
サウナの聖地であるサウナしきじに行ってみましたが期待通りかそれ以上でした。また機会があれば絶対行きます。
追記)ちょうど37(サウナ)回目のサウナだということに気づいてより幸せになりました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8, 6, 10, 8, 10(分)※
合計:5セット
1,3セット目:最上段の一段下、2,4,5セット目:最上段
# サウナ
入った瞬間に暑いっ!最上段だと気を抜くとやけどしそうなほど暑いっ!でも暑いからこそととのい質が良くなる(なった)。
2セット目のとき、突然、従業員が使用済みタオルを回収する同時にバケツから水をサウナストーンにかけていったのだ!そう、ロウリュが発生するのである。そんなの聞いてないぞ!暑すぎる!でもそのセットはめっちゃととのいました。
# 水風呂
人混んでいて14-16度と上下していたがととのうには快適な水温なので大丈夫です👍
# 休憩
椅子が教室みたいに縦列に並んでいて新鮮だった。個人的に1番前が特別席なのではと思った。なぜなら、床に木長板が置かれていて足冷え防止になるし壁と屋根の隙間から吹く風を浴びることができるからである。
1セット目の時点であまみが全身に広がりととのってしまったし、その後のセットもそうだった。今まででTOP3に入るほど良いとは思わなくて良い意味で裏切られた。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8, 12, 10, 14, 10(分)※
合計:5セット
※ 1,3,5セット目:高温サウナ、2,4セット目:アロマサウナ
# サウナ
・高温サウナ
遠赤外線型で100度で最上段は暑いねえ!体感110度かも。
・アロマサウナ
isnessという最新サウナのロウリュが最高。ロウリュタイムに入ると1-2分間隔で計4回のロウリュしていて深部体温を限りなく上げさせてくれる。
# 水風呂
深くてバイブラがないので羽衣を纏いて、しっかりと冷やしてくれます。
# 休憩
椅子の足の置き場に木板が置かれていて冬でも足が冷えることないという配慮が流石だなと思った。ちょうど快晴で方角的に日光を全身にあびることができて最高でした。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8, 10, 11, 12(分)
合計:4セット
# サウナ
やっぱりikiストーブ最高。サウナ入室後7分経過すると汗がなぜか一気にドバドバとかいてくる、、でもそれが気持ちいい。あとサウナーしかいなくてみんなサウナに真摯と向き合っていて自分も向き合おうと思えた。
# 水風呂
14-15度。バイブラがなくて循環が良いので質の良い羽衣をまとえた。平均よりも少し低めの水温だが羽衣ができるとちょうどよいね。
# 休憩
プラ椅子と木製椅子があり、どちらも使って休憩してみたが、外気浴は木製椅子、内気浴はプラ椅子が合っているように感じた。外気浴とはいえビル内なので、ビルとビルの間から吹いてくる風が肌に優しいそよ風になっていて気持ちよかった。
サウナ雑誌のおすすめな入り方を参考に、ラストセットは休憩せず水シャワーで上がってみたが、あまみが今までの中で1番全身に広がっていてバチバチととのってしまった。やっぱり正しい入り方を知るとよりサウナを楽しめるね👍
[ 静岡県 ]
サウナ:8, 17, 10, 10, 12, 12(分)※
合計:6セット
※1,4,6セット目:高温サウナ、2セット目:塩サウナ、3,5セット目:フィンランドサウナ
# サウナ
高温サウナでは、サウナの中から窓から海が見えるという体験が初めてで新鮮でした。乾式なので顔がヒリヒリしてきますが高温による多汗が保護してくれます(?)
塩サウナでは、他のサウナと比べて塩が柔らかくて掬いやすいように感じました。めっちゃ良い塩なのかな。欲を言えば気温を5〜10度上げてくれたら身体に塩が染み込みやすくなるのではと思いました。
フィンランドサウナでは、なによりも香りが良かったです。湿度も高くて汗がドバドバ止まりません。
# 水風呂
看板では18度と書いてありましたが、体感16度くらいなのではと思いました。水風呂の香りが海の香りと混じっていて澄み切っていました。
# 休憩
待ちに待った海気浴!しかし、冬の浜風は寒いですね、、、そこで、その寒さを防げようと使い放題のタオル2枚を使って身体を覆ってみました。すると、新世界です。浜風を気持ち良く浴びながら海を見るのが天国かと思うくらいバチバチととのいました。
サウナももちろんこと、それ以上に温泉の種類の多さに衝撃を受けました。思わず温泉に浮気しそうになりました。
[ 愛知県 ]
1日目
サウナ:8, 10, 12, 14(分) ※
合計:4セット
※1,2,4セット目:高温サウナ(2,4セット目ロウリュあり)、3セット目:森のサウナ
2日目
朝サウナ、高温サウナ7分、1セット
# サウナ
・高温サウナ
特にアロマロウリュがやみつき。ロウリュで暑さが部屋の全体に広がり、最上段にはもう暑すぎて汗が止まりません。そこで、アロマの良い香りがその暑さを忘れさせてくれます。また、ロウリュ担当者のサウナストーンにかけ流す技術が暑さを忘れ見入るほど丁寧でした。
・森のサウナ
雰囲気が最高。サウナ入ると薄暗くて、正面にはセルフロウリュスペース、両側には2,3段のイス、さらにヴィヒタの香り、自分のペースで集中できる環境が整っているじゃないですか。セルフロウリュをしてみましたがここのロウリュ担当者の技術にはかなわないなと実感しました。
# 水風呂
イス2台が沈んている水風呂と2度というシングルどころかゼロ付近の水風呂を見たときは衝撃でした。前者では、幼い頃のプールの底にある踏み台の上で遊んでいた記憶が蘇りました。後者では、バイブラがないからか、京都の山城温泉と同じくらい冷たさでした。それでも冷たすぎるのは変わりませんが。いずれにしても新体験で楽しめました。
# 休憩
まず、種類の多さに衝撃。プラ椅子から、インフィニティチェア、木製椅子まであり、水風呂から身体を拭いて浴場外のスペースで休憩するのもありました。さらに、あらゆる場所にヴィヒタが置かれているので香りも最高でした。
サウナは2種類、水風呂は冷凍サウナも含めて4種類、休憩は4種類以上あり、組み合わせは少なくとも32個以上あります。その中で自分に合った組み合わせを見つけろと言われたら3日間以上はいるんじゃないですか(笑)それほどサウナを堪能できる場所であるということがわかりました。また今度機会があれば最適解の組み合わせを見つけていきたいと思います。
[ 三重県 ]
サウナ:8, 10, 11(分)※
合計:3セット
※ 1,3セット目は高温サウナ、2セット目はオートセルフロウリュサウナ
# サウナ
いや、IKIストーブよすぎひん?80度なのに90度かそれ以上に暑いし汗もドバドバ止まらないし、なにより薄暗くてストーブを囲んで座るレイアウトがよかった。
# 水風呂
備長炭水風呂らしいが京都の地下水から取れた水風呂に劣らないほど肌に優しくてよかった。
# 休憩
インフィニティチェア2台(内と外)、デッキチェア1台(外)、椅子多数。その時の気分で選べるのがよかった。また、雪を多少浴びながらととのうのも新鮮でよかった。
全体的にレイアウトにこだわりがあって各温泉の説明も丁寧だったので創業者は温泉好きすぎるなんじゃないかと妄想してしまいました。
[ 愛知県 ]
サウナ:8, 10(分)
合計:2セット
# サウナ
テレビやサウナストーブなどの位置がたまたま大阪のなにわの湯と酷似していて一瞬場所間違えた??と思ってしまいました。やっぱ、もっと暑くなりたいなら最上段に限りますね、、
# 水風呂
なんばの湯と違ってバイブラが控えめで入りやすい水温で気持ちよく浸かることができました👍
# 休憩
外気浴あり。露天風呂の縁に足を置いて整い椅子に座るのが最高であると1つ新しいことが得られました。
時間の都合で2セットだけだったが、2週間ぶりのサウナというのもあって、十分に良くととのえた。あと、外見が三重県の満殿の湯と酷似していました。
[ 京都府 ]
サウナ:8, 9, 10, 11
水風呂:
休憩:
合計:4セット
# サウナ
#トロンサウナとは と気になり行ってみたが個人的に普通のサウナとあまり変わらなかったかな。でも遠赤外線にドライサウナは汗ドバドバ出てて気持ちいいねぇ!
※ シートがザラザラしているので肌に弱い人はサウナマット持参をおすすめする
# 水風呂
1人分に収まるほどの狭さであったが、実質独り占めなのでマイペースで打たせ水を浴びることができた。また、お客さんはほぼサウナーで場所を譲り合っていたので客層が高いように感じた。
# 休憩
外気浴はないので、更衣室で休憩した。冬で扇風機が動いていてある意味外気浴かのような感覚で休憩できた。
卒論で疲れが溜まっていてととのえないのではと心配していたが4セット目の休憩で突然覚醒してきて疲れが吹っ飛んだ。これがサウナパワー、、!
[ 京都府 ]
サウナ:9, 10, 11(分)
水風呂:※
休憩:
合計:3セット
※ 2セット目は冷凍サウナ
# サウナ
サウナマット、木造の椅子と木板の床、銭湯特有の匂いもなく、ちょうど良い高温多湿で気持ちよく汗流せた。
# 水風呂(冷凍サウナ)
水風呂、バイブラなしで冷たすぎない水温で気持ちよく羽衣を纏えた。壁についている「たたき水」というスイッチを押すとシャワーから水が出てきて新鮮だった。
初の冷凍サウナ、まさに冷凍庫の中にいるかのように感じ、水風呂とはまた違った気持ちよさがあった。
# 休憩
露天風呂の前にベンチがあり、座って空見ると天井に貼られている網状のすき間から見える満月が美しかった。満月見ながらととのうことがこんなに良いとは思わなかった。
普通の銭湯の2,3倍の広さで温泉の種類も多くてその時の気分で選べるのも良かった。今回は時間がなくて3セットまでだったが時間あれば冷凍サウナを挟んで5セット行きたいと思った。
ぶっちゃけ、ここはもっと有名になってもいいと思う笑
男
[ 大阪府 ]
サウナ:9, 10, 11, 13, 12, 12(分) ※
水風呂:
休憩:
合計:6セット
※ 4セット目:ソルトメディテーションサウナ、4セット目以外:高温サウナ
# サウナ
高温サウナ、ちょうど良い高温・湿度で気持ち良い汗流せた。
寝サウナ、初の寝サウナだがイマイチだった。寝サウナならではの楽しみ方もあると思うので今後それを身に付けていきたい。
ソルトメディテーションサウナ、機械トラブルの関係で塩が撤去されたのは致命的で残念だ。。。(2021年12月20日時点)
# 水風呂
広く浅いので尻もちをついて足を伸ばして温泉と同じ感覚で浸かった。ちょうど良い水温でバイブラが控えめなので室の良い羽衣をまとえた。
# 休憩
畳もインフィニティチェアも木造椅子もあるのでその時の気分で選べるので良かった。
館内で「サ道」の漫画を軽く読んでみたがこんなに共感できて面白いとは思わなかった。全巻買います。
[ 京都府 ]
サウナ:5, 6, 6, 7(分)
水風呂:
休憩:
合計:4セット
# サウナ
温度計は110度を指していたが定員4名ほどの狭さだからかそれ以上に暑く感じた。銭湯特有の臭いもなく無臭で湿度もあって気持ちよく汗流せた。
# 水風呂
体感12℃とグルシンに近い水温で深さもあり、バイブラもないので質の高い羽衣を纏えた。
# 休憩
狭い露天風呂があり、そこで風呂イスを置いて外気浴の気分を味わえた。
12月寒くなってきたこの頃、外気浴長くいられなくなるな〜と思っていたら高温サウナにグルシンに近い水風呂、いや、長くいられるやん!
というか、水風呂グルシンに近くなると冬の風でも気持ち良い風になりえるんやなと1つ新しいことが知れた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |