2019.08.11 登録
[ 神奈川県 ]
「ジキルとハイドのようなサウナ」
仕事が嫌すぎて急遽ど平日に休みを取ってこちらへ。
高級旅館のような佇まいで、箱根らしい施設。 志楽の湯の高級バージョンみたいな雰囲気。タオルが入館料とコミコミでないのがちょい不便。私はタオル持参なのでノー問題。
平日の日中に来るのがベストなように思える。
太陽の光が露天風呂に反射されてキラキラ輝いている。鳥の鳴き声を聞きながらゆっくり湯に浸かれます。
肝心のサウナは3段で9名ぐらいが定員。
11時30分のロウリュサービスはお客3名に対して熱波師2名。アロマはシャンパン。
3段目にいたが耳と鼻がちぎれるかと思った。いやちぎれた。
全員2セットの熱波途中で退出。
スカイスパのエクストラアウフグース3回目より熱い。
12時30分は熱波師1名、お客は5名ほど。アロマは緑茶?
水風呂は3名が定員。体感で18℃ほど。 羽衣作りやすいです。
普段の生活圏に居たくないときに来るのがいいかも。東海道線のグリーン席で考え事して、サウナでリセットできました。
サ飯は施設に併設されてるレストランで済ませましたが、若干オペレーション悪いので広い心で行きましょう。
よくある高級旅館のような雰囲気から考えられない凶暴なアウフグースでした。
疲れたらまた来ます。
[ 神奈川県 ]
久しぶりのユーランド 。「マグ万平の後ほどサウナで」 のラジオで言っていた高温風呂横のプラベンチで外気浴してみた。
なるほど、ここは穴場だ!
ユーランドは整いスポットにいつも困っていたけど今度からここで固定です。
ある程度色んなサウナに行ってユーランド の水風呂に入ってみたけど、ウェルビー栄のアイスサウナの水風呂よりここのは冷たくて入ってられないかもしれない。
すごいな、ユーランド 鶴見。
[ 神奈川県 ]
なんて自由なサウナ空間。雰囲気はユーランド 鶴見に似ている。駅から歩いてすぐなのも良い。
テントサウナは2グループほど順番待ちしてから入ったが薪の番をする方もいるのでしっかり熱されていた。
サウナ室は広くていいのだが、水風呂がサウナ室に比較して狭いので若干渋滞が起きる。
ベンチ待ちはほぼ発生しないであろう数。壮観でした。
また来たいな〜
[ 神奈川県 ]
改装後初のスカイスパ。20時のアウフグースに参加しましたが、研修の方と先輩の2名でした。研修の方がロウリュ、アウフグースを行い先輩が熱波を送るという役割分担。待っている片方は暑い中じっと待ってるのみでしたので辛そうでした。。。
お疲れ様です。
サウナとは関係ないですが、サウナ室から見える富士ゼロックスの看板があるビル。20時になるとビル全体が全消灯するんですね。そのあとすぐに中の人が灯りをつけていているようでした。お仕事お疲れ様です。
[ 神奈川県 ]
初来訪。一階でした。休憩所と脱衣所が完全には仕切られていないつくりなので休憩所のテレビの音が脱衣所でも聞こえる。
お風呂は高温風呂と低温風呂に別れていたので低温風呂へ。
サウナは2段で110度、7人ぐらいでパンパン。遠赤外線ストーブで汗かきやすかったです。
水風呂は15度ほど。バイブラなしなので羽衣作りやすい。
露天風呂にて外気浴。ベンチが2席ありさほど争奪戦にもならないほどの混み具合。ベンチに座ると換気扇の風が絶対にあたるので、浴場のこもった空気に吹き付けられるのがあまり...でした。
サウナもよく熱せられていて、水風呂も丁度いいのでの徳の湯よりも温冷交代浴しやすいかなといった感じ。
今度は2階に行ってみたい。
[ 鳥取県 ]
恐らくはラストオーシャン。今までお世話になりました。
今月は岩風呂。サウナは4段もある。6分もあればバチバチに熱くなれる。
水風呂は安定のぬるめ。この水温好きです。
新しい発見としては今までは岩風呂にデッキチェアがなかったのに一席奥まったところにありました。常に誰からしら座っていて使えなかったけど...。
ありがとう米子、ありがとうオーシャン。
[ 島根県 ]
奥出雲にあるこちらの温泉が気になって来訪。米子から車で1時間10分ほど。米子駅から離れると到着するまでコンビニがなく、田んぼだらけ。1車線が続く道があるので運転が慣れてない人はすれ違いに注意。田んぼの中に大きくて綺麗な温泉施設が出現。
タオルは200円でマーク付き。妥当な値段設定。
ロッカーこんなにいらないだろってくらい広い。
肝心のサウナは2段で90度ほど。湿度もまあまあ保たれていて顔から汗が良く出る。8人は入れそう。
水風呂は水温計なし。浴槽内流れがないので羽衣作りやすいです。
外気浴は1席整いスポットあり。景色が良い訳ではないが木々に囲まれているので鳥のさえずりやセミの鳴き声を聞きながら整う。
奥まったところにあるので、時間作ってなんとか来れて満足です。
サウナ飯は仁多米の卵かけ御飯。近くの道の駅で丁度イベントやっていたのでいただきました。仁多米茶碗一杯、生卵とおかず一品で250円でした。
[ 鳥取県 ]
オーシャン、ラピスパ、夢温泉のあとの4軒目の山陰サウナです。
部屋に備え付けの天然水ペットボトルを持って行きました。
着替える場所はとにかく狭いけど浴場はそこそこ広い。なんといっても景色良すぎ!周りに高い建物なさすぎ!
サウナは98度、水風呂5度の強目の設定。
冷たいけど1分は入れたので水質も良さそう。たぶん。
外気浴は山陰1。榛名山から見た群馬の夜景を思いだします。山陰のほったらかし温泉といっても過言ではないでしょう笑
明日の朝も入ろう。
ここは完全に穴場ですね。境港が地元の人は羨ましい。
サ飯は一択、夜鳴きそば!!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。