2021.10.24 登録
たまたま手に入れることができた野球観戦チケットでたまたまの初訪問。
観に行った試合の後に花火大会が予定されており、そのスキマ時間にサウナチャンスは潜んでいた。
そしてなんとたまたま背負っていた着替えの中に水陸両用の短パンが入っているミラクル!
全てが整った状態で暖簾をくぐれば、北海道の夏を感じる心地よい外気とHARVIAストーブ2台の安定したサ室の空間が待っていた。
先程行われたアツい試合のハイライトを眺めながら蒸され、外に出たなら素晴らしい眺めとブラスバンドの演奏が……。
正直「野球場にあるサウナなんて…」と思っていた自分が恥ずかしいクオリティ。
こりゃあ天国!
水風呂も温泉も文句なしのクオリティ!
水着のまま飲み物が買えるのもgood!!
素晴らしい空間でありました。
[ 北海道 ]
ちょっといいサウナに行きたいなと思いつつ、サウナイキタイを開いて眺めていたところリニューアルの文字に釣られて訪問。
平日の晩御飯どきということもあってか、存分に自分のペースで3セット楽しむことができた。
やっぱりしっかりと適した時間と量で注がれるオートロウリュはいい。間違いない。
外局スペースから望む水が流れる景色に心洗われてととのった。
またプチ贅沢したい時にこよう。
[ 北海道 ]
かねてから施設ができたことは知っていたものの、オープンから約一年のこのタイミングで初訪問。
曜日と時間帯もあってか、幾つもあるサ室をどれも貸切で堪能。
サウナストーブや部屋の作りもさまざまで、味付けもそれぞれ個性があって面白い。
薪のサウナは初めて本格的に入ってみたけれど、温度に反して優しさのある温もりな気がする。
パチパチと薪が爆ぜる音もサイコー。
深くて大きな水風呂はまさにオアシス。
まだ肌寒さが残る北海道、室温が60度ちょいに設定されたサ室で暖を取るのも一興でした。
これはまた来たい。
[ 北海道 ]
神奈川からやってきた友人と、北海道を離れる友人との訪問。
サウナ室、水風呂、ぽかぽかの湯、
もう全てのクオリティが約束された地であるわけです。
ただ今回は新発見がひとつ。
飲用泉があったとは知らなかったので飲んでみると、酸味が効いており、これまで飲んだことのある温泉では味わったことのない味が。(どうやら酒飲みにはありがたい効能のよう)
施設を出れば目の前には夕焼けの十勝岳。
カネコアヤノの抱擁を聴きながら山を下るのでした。
[ 北海道 ]
明けて本日はオスパーを訪問。
二つのサウナ室を行ったり来たりして、
最後は友人と貸切状態でセルフロウリュ。
サウナ室と休憩スペースで聞こえる外の歩行者用信号の音が心地よい。
完璧な流れからの、初めて炭酸泉に入ってみたらこれがなかなか良かった。
言葉にするのは難しいけど、来るたび全体的にどこか少しパワーアップしている雰囲気を感じるオスパーでした。
[ 北海道 ]
本年のサウナはじめ。
相変わらず爆熱のロウリュでガッツリ蒸される。
3セット終え、温泉でゆっくり身体を温めて上がると年末年始の不摂生で不調気味だった内臓の調子がすっかり良くなっていてビックリ。
ますます好きになったぜレイクイン!!
[ 北海道 ]
サウナがリニューアルしてから初めての訪問!
宿泊した2日間で時間を忘れて思う存分堪能。
初日はチェックイン後に8階浴場にてオートロウリュサウナ、ドームサウナ、オートロウリュサウナにおかわりのドームサウナでととのい、2日目朝は1階のオートロウリュサウナと高温サウナで朝風呂。
外の気温もここ数日にしては高くて外気欲も快適な上、初日は宇宙をゆくスターリンク衛生の列を屋上の露天風呂から眺められるオマケ付き。
サウナ後に焚き火を囲みながら飲む酒もサイコーって訳です。
[ 北海道 ]
初雪で雪景色した東川の田園風景を眺めながら至高の3セット!
小高い山の中腹に施設があり、露天風呂とサウナ室からも眼下に広がる田園風景を望むことができ、街に目を凝らしていたら時間が経つのもあっという間のこと。
水風呂の水質が独特で気持ちがよい。
外へ出て済んだ空気を吸い込めばやってくる最高の瞬間!
やっぱり山の中のサウナは良い!
[ 北海道 ]
三連休の中日、これはサウナチャンスだと車を走らせた先はなんと臨時休業。
この思いを消化するにはここしかないと急遽の訪問も、その無念を晴らして余りある満足度の高さ。さすがである。
一緒になったタイミングの方々が3セットとも絶妙なタイミングでロウリュを提供してくれ、極楽とはこのことかとその恩恵を存分にあじわう。
秋が深まるこの時期のサウナもやっぱりサイコーなのである。
[ 北海道 ]
友人に勧められ初めての訪問!
サウナ室内の温度計は100℃を指しており、瞬く間に汗が。
外気浴スペースは噂の通り素晴らしく、馬車をひく馬の蹄鉄の音が聞こえてくるオマケ付き。
とにかく大満足の3セット。
これはリピート確定だなぁ。
[ 北海道 ]
久々の訪問。
入館時に購入したタオルの色が変わっていてびっくり。
前回は混みに混んでおり、自分のペースで楽しむことができなかったけれど今回はじっくりと堪能することができました。
下界はいまだ30℃近くまで気温が上がる日々が続いているけれど、山の上は季節が少し進んでいて外気浴もここちよい。
夏休みの終わりを噛み締める3セットでした。
[ 北海道 ]
さんろく祭の余韻冷めやらぬ中、初の訪問。
遠赤サウナとセルフロウリュサウナを組み合わせて3セット。
味のある喫茶・休憩・仮眠スペースと最近リニューアルされたらしい浴室の絶妙な雰囲気のバランスに心を掴まれた。
屋内にいながらにして外気浴を楽しめる作りにも感動。
素敵な施設でございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。