2021.10.24 登録
[ 静岡県 ]
【 鷹の湯の良いところ 】
・常に客目線で変化してる
(薬草スチームの椅子の向きはそうなるでしょう)
・ちょっとしたことが、優しい施設
(茶風呂の入口の高段差を穴埋めする台)
(座湯の肘掛けが隣の人と一緒でない)
薬草スチームサウナ: 10分×1
高温高湿サウナ : 5分×1
バレルサウナ : 10分×1
(勇者の椅子はロウリュウの跳ね返り付き)
茶風呂: 10分×1
水風呂: 1分×2
内外気浴: 10分×3
私的にゴールデンコース。スチーム→茶湯→内気浴でゆっくりと身体を慣らす。高温高湿を経過してのバレル。これであまみバチバチ!
[ 静岡県 ]
【 妻はマークイズ 私は柚木の郷 】
ここの施設は広さと重厚感があり気持ちが落ち着く。サ室の壁の色も水風呂の石も、中庭の造りもそうだ。これで1000円、時間無制限。
サウナ: 10分×3
水風呂: 1分×3
外気浴: 10分×3
お得な気分になり1階の「華美」でマッサージを追加。途中、寝落ちしてさらにいい気分。
とてもいい休日を過ごせました。ありがとう😊
[ 兵庫県 ]
【 サウナチャンス 子どもが寝た!
ホテルから10分 旅先での夢の1時間 】
サウナがメインだなんて、家族には言えない神戸旅行!旅行中なのに、頭がサウナでいっぱい。「早く夜になれ〜、早く夜になれ〜」の呪文を繰り返す。
時刻は22:30。子どもが寝た。サウナチャンス到来。あきれ顔の妻に一応確認をとって、そそくさとホテルを出た!もう誰も俺を止められない!GoogleMAPで10分。春先の冷たい風をジージャンで防ぎながら、急ぎ足で繁華街を抜けるとそこにある「KOBE SAUNA&SPA」の看板と電光掲示板。
館内の説明を受けて先ずは施設内を一周。塩サウナとハマムは低温の為に本日は諦めて、メインサウナとフィンランドサウナに絞る。メインサウナは温度も高く、三段横一列の為ほかの人の動き感じずにゆっくり出来るのが嬉しい。フィンランドサウナは木の宝石ケロ材を使った本場フィンランドさながらのサウナ。中は暗くトントゥが隅に鎮座している。ケロの香りとロウリュウの効果も絶大な程よい広さだ。今宵は平日のため人も少なく貸し切ることも出来た。
水風呂は23°Cと11℃の2種類。1セット目のメインサウナの後はぬるめ1回、2〜3セットのフィンランドの後はシャキーンと11℃を2回。その後は外の木製ととのい椅子で綺麗にととのいました。
メインサウナ: 8分×1
フィンランドサウナ:10分×2
水風呂: 1分×3
外気浴: 5〜10分×3
フィンランドの熱さであっという間に気持ちよくなって昇天!4月の夜空と風が気持ちよかった。神戸最高!がんばれ神戸!BE KOBE!
[ 兵庫県 ]
「日本一 お湯と水にこだわりがあります」と謳い33年。ここで一度、歴史に幕を閉じる施設、神戸クアハウス。行列を覚悟して行くが、ラッキーそうでもない。テレビ局の取材が来てるが目も合わせず先を急ぐ。なんせ、家族旅行中に抜け出して来たから持ち時間はせいぜい1時間だから。
1100円の入浴料と160円でクアハウスの名前入りタオルも購入してスムーズにチェックイン。初めての施設の為、キョロキョロしながらロッカーへ。鍵のタグが黄色と青でロッカーの階が異なるなんて、お初でした。また、裸で階段を移動して浴室やその上の露天へ行くのも面白い。男のケツを眺める趣味は無いので、目を伏せて階段を上る。
一時閉店の19時まであと4時間のクアハウス。前面ガラスサウナも寝転びサウナもほぼ満員。メインサウナのストーブ横は温度も高く満足度120%。メインとつながる寝転びサウナは温度が下がり、ゆっくりと時間を過ごせる様になっていて、L字の作りを上手く使っている。
水風呂は大きな木樽に豪快な掛け流し。水の滑らかさと温度が冷た過ぎずないので、ゆっくり過ごせる。
ととのい椅子の数は少し少ない分、隣りを気にせずのんびり過ごせる。階段を上がった露天風呂横にも椅子があるので、そちらを使って外気浴をするのも気持ちいい。
総じて、とてものんびり出来る良い施設でした。みんなが惜しむ訳も分かります。
メインサウナ: 10分×1
寝転びサウナ:10分×1
水風呂: 3分×2
外気浴: 5分×2
[ 静岡県 ]
【 サウナストーン改 】
気付いたら方もいたかと思いますが、バレルのストーンが変わりましたネ。今までは玄武岩よりも白っぽい火山岩だったのかと。しかし本日行ったら、セラミック性のケルケスへと変更!!ストーン内の空洞が大きいからなのか、音と蒸気の威力ハンパない!!弾ける様子を覗こうかと思ったけど、勇者の椅子に居るだけでとても覗けない!皮膚が痛い!途中退出の人も続出。ストーン改でパワーが上がった様な気がします。
薬草スチームサウナ 15分×1
バレルサウナ 8分×2
水風呂 2分×2
内外気浴 10分×2
スチーム後に、昭和ストロングスタイルでバレル2セット。バレル横の外気浴の屋根が抜けていて気持ち良い。
帰りに駐車場へ行ったら女性用のバレルがフィーバータイム。外からも良い感じに作られてますね。
[ 静岡県 ]
【 バレル ストーブ改 】
いや、ストーブではなくてストーブを囲む枠ですねー。枠が高くなって少し出口がつぼまった。これで何が変わったのか?
勇者の椅子に居たのに1セット目で熱さを感じなかったので、昭和ストロングスタイルで3セット。サウナ→水風呂→サウナ→水風呂と外気浴を抜かしていくスタイル。毎回空いてる勇者の椅子で連続3セット、ようやく良い感じになったので、外気浴。今日は星も見えて最高でした。
で、ストーブ改は何の為かな?
薬草スチームサウナ 20分×1
バレルサウナ 8分×3
水風呂 2分×3
内外気浴 10分×2
[ 静岡県 ]
【 混み混みバレル 大人気 】
平日の午後なのにバレルがほぼ満員。あと1人でコンプリートと正面の方が言っていました。しかし、バレルの2セットとも勇者の椅子が空いていてラッキー。前から椅子がある左側が定位置で落ち着きます。フィーバー後の熱さも気持ちですね。
トータルゆっくり3セット。時短で本日もあまみバッチリ、ととのいまくりでした。
薬草スチームサウナ 15分×1
バレルサウナ 10分×2
水風呂 2分×2
外気浴 10分×3
少し時間があったので、マッサージをして頂きました。気休めかもしれませんが、ちょっと肩が楽になりました。本当は毎日自分でストレッチが出来れば良いのになぁ〜と思う毎日です。
[ 静岡県 ]
【 勇者(賢者?) 風神下
いつから椅子2つ? 】
3週間、忙しくサウナへ行けず、心身ともに疲弊。本日晴れの日、風呂の日に、ついにサウナ鷹の湯へ。家と職場から目と鼻の先なのに来れなかった。
_| ̄|○
時間を気にせずに入れるホームサウナが欲しいと切に願う!メトスのカタログ取寄せちゃった♪でも、メトスは金額的にキツイなぁ〜。
10時過ぎにイン。今日は風神様との相性も良く、タイミングピッタリ!リゾートチェアの前に椅子があるが、向かい合わせで人がいたら少し気まずい、、、。(15分後) あぁー、誰も前に座らなくてよかった。
バレルは左の勇者の椅子は先客が。右に目を向けると右にも椅子があるではないか〜!すぐさま右の勇者?(それとも賢者)に座り、フィーバータイム→水風呂、フィーバータイム→水風呂と2セット。
バレル横での外気浴は少し風が強いものの、静岡の風は気持ちいい。青い空も此処ならではではないのか。頭がぼ〜っとして、アルミの柵の真っ直ぐな横のラインがフニャフニャしてきた。もちろん「あまみ」も全開!
ととのったぁー (サ道風)!!!
薬草スチームサウナ 15分×1
バレルサウナ 10分×2
水風呂 1分×3
外気浴 10分×3
勇者の椅子、風神下の椅子の他に、バレル横の外気浴の雨避けも変わったり、高温高湿がリニューアルだったりと、活気がありますね。ホームが元気だと嬉しいです。
(あまり行けてないけど)
[ 佐賀県 ]
【 連泊終了、最後のサウナ! 】
名残惜しいが、この朝ウナで最後!丁寧にゆっくりと2セット。朝の寒さの外気浴も捨てがたいが、やはりここは休憩室を選ぶのがベスト。2セットとも社長特注の椅子に座り、薪の燃える音と明るくなってくる樹々を見ながらのんびりと過ごした。朝食前だが「塩プリン」と「玉羊羹」も欲張り食べた。
スチームサウナ: 15分×1
サウナ: 10分×1
水風呂 1分×2
内気浴(休憩室) 10分×2
悔いの残らないベストサウナでした。
(画像はお風呂に行く途中、廊下からの景色)
[ 佐賀県 ]
【 セルフロウリュウは3回まで! 】
5回もやった日にはバチバチ退散 】
17時頃に何故かサウナ室が空いてきた。何度も貸切になる程だ。手には柄杓、目の前には150cmを超えるサウナストーブ。いざ!
昨日、青年くんが3回やってて大丈夫だったので、もう少しやってみよーっと。4〜、5〜っと。最上段に腰掛けてっと、、、。
熱っ、熱い!皮膚がバチバチする。耳が痛い!ヤバイ、、。早くおさまれ〜、温度下がれ〜。
あれ?下がらない。ストーブが縦長だから?ヤバイ、「しきじ」の薬草も「鷹の湯」のバレルも超えてきた!無理だ!逃げろ〜〜。
ストーブがでかいとロウリュウの温度は下がらないんだね、、、。反省しました。貸切と言うことでご勘弁下さい。オイタはもうしません。
ハーバルスチームサウナ: 15分×2
サウナ : 10分×4
水風呂 1分×6
内気浴・外気浴 10分×2
[ 佐賀県 ]
【 女湯と交換 朝ウナ 】
社長特注のイスでととのう 】
女湯のサウナはスチームサウナも温度は低め。少し長めに入って発汗を促す。女湯は白を基調とした造りになっていて、サウナも水風呂も露天風呂も光の使い方がとても良い。
ハーバルスチームサウナ: 15分×1
サウナ(ミカンケーゲル): 15分×1
水風呂 1分×2
内気浴・外気浴 10分×2
ここの施設の椅子は気持ちいい。特にグレーの椅子で撥水加工が施され、高反発の枕くらいの柔らかさがあるヤツ。角度も人間工学的なのか、座ると身体が包まれる。スタッフに聞くと社長特注とのこと。買えないのが残念でした。置くところ無いけど、、、。
[ 佐賀県 ]
【 簡単にその言葉を使う訳ではないかが!
完璧すぎる休憩室での内気浴 】
就寝前の一風呂(ひとっぷろ)ならぬ「一(ひと)サウナ」。
よもぎの香り強め、スチーム強めのハーバルスチームサウナで身体を温め1セット。外気浴スペースでのんびりと。2セット目はドライサウナ。水風呂で一気に冷やして、休憩室へまっしぐら。階段の途中で少しフラつくが、なんとかベンチに滑り込む。
天井まで全面ガラス張りの休憩スペースは、御船山の樹々を額縁に見立てて、中央に星が瞬く。視界の隅には焚き火台の炎がチラチラしている。リクライニングしているベンチも座りやすい。この季節は外気温が低く、風も冷たい。しかし、ここは室内なので水風呂後に身体をゆっくり落ち着かせられる。もう、最高〜!
ハーバルスチームサウナ: 10分×1
ドライサウナ: 10分×1
水風呂 1分×2
内気浴・外気浴 10分×2
どこの施設のサウナも個人的にはそれぞれの良さがあり大好きだ。しかし、ここの休憩室での外気浴は唯一無二。
[ 佐賀県 ]
サウナの理想郷「御船山楽園ホテルらかんの湯」。サウナシュラン2019、20、21年と3年連続グランプリ獲得のこの施設では、五感の全てを刺激される極上のサウナ体験が味わえる。加えて、チームラボとの共演も心が震えるホテルである。
著名人が「らかんの湯」にこうコメントする。
✳︎「理想郷と呼ばれるに相応しい、最高の空間」サ道ナカちゃん(原田泰造)
✳︎「完璧、パーフェクト」藤森慎吾
✳︎「エグッ!」マグ万平
✳︎「らかんの湯に行ったことのない人はサウナーと呼べない、と言っても過言ではない」マコなり社長
最後のマコなり社長の言葉には苛立ちすら感じていたが、ついにここへ!!
ドライサウナ: 10分×2
ハーバルスチームサウナ: 10分×2
水風呂: 1分×4
外気浴: 整い岩×2.ウッドデッキ×1.ベンチ×1
もう言葉にならないくらい最高〜!!気持ちいい!サウナの熱さ、水風呂の深さ、外気浴の空間、どれをとっても極上。
さて、寝る前にもう一回入ろうかー。
[ 静岡県 ]
【 コロナワクチン接種時に
看護師が「あまみ」を発見! 】
今日は5回目のワクチン接種。時間に余裕があったので、鷹の湯へGO! 薬草で15分うとうと、バレルの勇者の椅子で2セット。しっかりととのい、あまみもバッチリ!時間いっぱい。
その後、時間にして15分後。ワクチン接種の時に上裸になると、看護師が不審な表情で身体を見ている。
私 「あ、サウナへ行きまして」。
看 、、、、、、。
私 「あまみ」です。
看 、、、、湿疹かなぁ〜と思いました。
私 「あまみ」です。
看 はい、手の力を抜いて下さい。打ちます。
薬草スチームサウナ 15分×1
バレルサウナ 10分×2
水風呂 1〜2分×3
内・外気浴 10分×3
[ 東京都 ]
【 途中退場のスタンプ消えます!
手の甲とチケットの裏に押してもらえ 】
大相撲1月場所を国技館で観戦。隣にサウナ施設があるので、サウナチャンス発生。途中退場して手の甲のスタンプを押してもらうのはTDRと同じ。しかし、サウナでの洗体や汗でスタンプが落ちるのではと思い、相撲協会に電話。返事は「その様なケースは過去に無いので分からない」とのこと。相撲ファンは途中で抜けてサウナへは行かないことが分かりました。結果、入り口の係員に事情を説明し、チケットの裏にもスタンプを押してもらいました。これで安心。結果、入場の時に確認してもらいましたが、やはりスタンプは消えていました。
フィンランドサウナに入ってビックリ!ストーブがデカい!しかもMETOS ikiだぁ〜。胸丈までの高さと太さから、多分iki-24⁈ 嬉しい。もう、見ただけでこれからの至福の10分が想像出来る!定時のオートロウリュウに合わせて入ったので、高温高温をしっかりと感じることが出来た。
中温サウナは中温ではないですね。フィンランドほどのパワーはないもの、表示の75℃以上の体感温度でしっかりとした熱さだと思います。ゆっくり長く入るのが目的の中温のはずが、上段なら10分もあれば滝汗。
水風呂は中で段差があり、浅めと深めを選択出来る。ありそうでなかった施設だ。水温は18℃と冷たすぎずにゆっくり入れるのが、嬉しい。
雲見の湯: 10分×1
中温サウナ: 10分×2
フィンランドサウナ: 10分×2
水風呂: 1分×3
内気浴: 5〜8分×3
漢方薬湯: 10分×1
外気浴場(露天風呂)から差し込む光が太陽光かと思ったら、そういう電気だった。
[ 静岡県 ]
【 サウナは絶対ひとり?
ひとりサウナよりも楽しい時間 】
ひとりサ活が基本。それは生活のリズムによるもので、仕事や家庭とのバランスの中でサウナの時間を楽しむから。そうしないと、サウナ〜はみんな離婚しそうになるくらいサウナが好きだから!「サ道シーズン2エピソード9」は衝撃過ぎた。妻に内緒でラブホのサウナに通っていたのがバレて家を追い出される話し。自分も既にそのギリギリ手前まで来てる気がする、、、。
本日は初めてサ友と一緒にスチームやバレルを楽しみました‼︎ 一緒にバレルで熱さに耐えて、外気浴して〜って気持ちイイですねー。ととのいに集中するのは難しいけど、サウナの楽しみ方は多様。これはこれで楽しい!!その後、サウナの話しをしながらサ飯を食べて、ずっとサウナの話し。話しても話してもどんどん出てくるサウナの話題、、、。
ひとりでは味わえない素敵な時間でした。
スチームサウナ: 10分×1
バレルサウナ: 10分×2
水風呂: 1分×3
内外気浴: 5〜8分×3
[ 静岡県 ]
【 サウナマット持参でお出掛け下さい
すごく、すごくイイです!! 】
昨日、10時に茶目湯殿へ行ったらサウナは12時からと貼紙があり、近くのレンブラントスタイル御殿場駒門へ向かいました。「日帰り湯&ホテルランチセット」は3時間、日帰り入浴にランチ(ご飯、味噌汁おかわり自由)付きで1500円。時間的にも迷わず選択して、お会計。定食メニューを見たらほとんど1000円なので、風呂&サウナで500円?と、これはお得!!
脱衣所はホテルの清潔感はあるが、ロッカーは小さい。そこで日帰り入浴者でバッグやリュック等を持ってる人は二つ使いがオススメです(でも、鍵は手に二つ着けないでね)。
洗い場も内風呂も規模は大きすぎず、でも綺麗。壁には波と赤富士が大きく描かれていて、本物がそばだけどそれでも嬉しい。露天は小ぶりだが、虫を救う網とお願いが貼ってあり、心が安らぐ。
さて、サウナだが溶岩石サウナと表記され108〜110°Cと本格的なドライサウナの熱さ!ストーブはメトスのジールかな?多分。収容人数は8人程度で黄色のマットが敷かれているL字二段タワー型。座ってる下からの熱さが半端なく、お尻が熱い‼︎ 2セット目はマイサウナマットを持ち込み、問題解決!皆さん是非ご持参ください。無いと本当にムリムリ、5〜8分でお尻が火傷します。
水風呂はこの辺りはお馴染みバナジウム。地下100mから汲み上げたミネラル豊富な天然水。水温なんと12℃と表示!サウナとの温度差がしっかりあり、気持ちいい。
椅子は中に二つ、外に三つあり、平日は椅子取りゲームにはならず充分な数もある。外は屋根もあるので雨天でもいけそう。冬の空と富士山からの吹き下ろしの風が視覚も身体も心地良い。
最後に脱衣所のドライヤーが小さく風量が無いので、毛量がある人は大変かも。
内風呂 5分×1
露天風呂 5分×1
サウナ 10分×3
水風呂 1分×3
外気浴 内気浴 10分×3
今日は御殿場の東富士演習場で自衛隊が演習ををやっていました。「ドーン」と時折り聞こえるのが、この地の特徴ですね。
男
【 サウナはメンタルスポーツ!? 】
混雑と黙浴無視のサ室では集中力を高めることが難しい。誰かが汗を拭う音、飛んでくる汗やしぶき、時折あたる膝、そして繰り広げられる雑談。無心になりたいと思う自分の願望がさらに苛立ちを募らせる。
サウナはメンタルスポーツと言えるのではないか。混雑して状況下で、いかに「一週間の俺、お疲れ様」「明日からも頑張るぞ」を自分に言い聞かせられるか。そして、外気浴で整えるかを勝利としたスポーツではないだろうか!(笑)。
本日は相手の攻撃に遭いながらも、かろうじて表彰台に乗れた感じ。まだまだ修行が足りない自分でした。
内風呂 10分×1
サウナ 12分×2
水風呂 1分×2
外気浴 内気浴 10分×2
平常心!平常心!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。