あまみ大使

2025.04.06

1回目の訪問

【 イズネスの優しい熱さに感激 】

 富士から樹海を抜け、湖畔を横目に走ること1時間40分。自動ドアが開くとニフティ温泉の数々の受賞歴が飾られているうえ、尊敬してやまない原田泰造さんが親善大使を勤めるという色紙も飾られてある。ここは山梨県民が愛して止まない「より道の湯」(近所の常連さんたちがここが1番と言っていた)。
 お目当てはMETOSのストーブ「イズネス」。見た目のゴツさと色合はさながらロダンの「地獄の門」。しかし、このストーブはガスを熱源とした遠赤外線(輻射熱)により、尖った熱さを感じない。しかも、自動ロウリュウで定期的に湿り気のある室内を作り出しているので、体感的に熱さも充分で心地よい。遠赤外線と焼けたストーンの良いとこ取りがたまらない。
 露天の奥には「より道の釜」と言う名称のミストサウナがある。天井部分は熱さが留まっているが、座ると熱さはさほど感じない。中央に置いてある塩を身体に揉み込み、汗が出るのをゆっくりと待てるくらいだ。
 水風呂は源泉と地下水の混合水。冷た過ぎずぬる過ぎずといったところだが、外気浴の風が冷たく水風呂時間を短くしたり省いたりして「ととのい」を目指すのがこの季節の入り方。なんせ1週間前も雪が降ったほどの気候ですから。
外気浴場の椅子は充実していました。畳にごろんと寝れるスペースやデッキチェアが並び、待ちは無しでした。しかし、外の風は冷たいので内気浴用にも椅子があると嬉しいですね。
 
遠赤外線サウナ 10分×2
より道の釜   15分×1
水風呂     30秒×1

 この施設は「泊まれる温泉 より道の湯」が正式名称。別棟の宿泊所以外にも、岩盤浴・テラス・うたた寝処(仮眠スペース)等等、より道では帰れないほどの施設がてんこ盛り。次は朝から晩まで、もしくは泊まりで来てみたいものです。

 写真は帰りに立ち寄った「仮宿の下馬桜」。見頃はもう少し先の様でした。

あまみ大使さんの山梨泊まれる温泉 より道の湯のサ活写真

より道 野菜炒め定食

しょっぱ過ぎずサ飯としては良い塩梅。 信玄餅入り、揚げたほうとうの麺が刺さったパフェも美味しかった。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!