東静岡 天然温泉 柚木の郷
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
【医者いわく、椅子よりベッド、、、。】
「医者が教えるサウナの教科書(加藤容崇)」を読んで、少しサウナの考え方が変わった。そのひとつが、外気浴ではフラットに寝た方が身体に良いということ。ここ「柚木の郷」には外気浴で完全に寝る場所が5つも用意されている。本日はそれを踏まえてととのいを目指す。
朝10時開店に合わせたので、人はまだ少ない。いつものルーティンの頭、身体、歯を清めて、いざサウナ室へ。入る前に室温を逃さぬ様にドアが2枚あるのがとても嬉しい。中は開放感と清潔感があって心地よい。メトスの温度計とikiストーブ。迷わずストーブ前の上段に座るが、座って数分でその熱さに負けそうになる。ちなみに、我慢はしてはいけないのは本を読む前から知っている。しかし、10分は居ないと水風呂の冷たさに負ける、気持ち良くない。と言う訳で、8分以降10分までは粘る。そして、1セット目からあまみが浮き出る。いい感じ。水風呂を終え、いよいよ寝て外気浴。木のベッドに木の枕。はじめは堅くて嫌かなぁと心配していたが、堅すぎる感じはしない。枕も頭のカーブに沿って湾曲していて、何も違和感は無い。これはこれは。。目を閉じるとブランコに乗って上へひき上げられた感じに頭が回っていく。はたしてこの症状は良いのか悪いのか自分には判断が難しい。これを2セット繰り返した。
3セット目は11時からのアウフグースのイベントに参加。サ室内が一体となり、体感温度も急上昇。アロマの香りが鼻腔から頭の中にまで入ってきて、熱波が心地よく感じる。イベント終わりに熱波師に拍手を贈り、もうひと粘り。その後、サ室を出て深い水風呂、少しリクライニングされたととのい椅子でゆっくり。他店にある白いととのい椅子より背中を広く支える作りで、ゆったりと出来る。
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
外気浴:5分×3
サウナ、水風呂、外気浴のどれをとっても最上級の施設に感服でした。
2階にパンダ湯が大々的に宣伝されてました。なぜ?
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら